里婆日記

古希にもめげず、里山の暮らしを綴るブログです。

DIY・畑・造園・ますます爺化する婆~の暮らし

畑婆(人参とニンジンボク、似ているゾー)

2015年07月31日 | 畑と庭

  5月 に種を蒔いた人参

  

  半分位は”根っ子”人参?

    

  まともな人参も育ったが、

  近所の農家のおじさんに問うが

  (見た事がない”… 肥料過多?)

  食べられるのが出来たから”ヨシッヤー”

  

  庭木の「ニンジンボク」咲き出した

  名前の面白さで、購入して植えているが

  根っ子人参と共通点を ”みつけた”

    


庭婆(優雅とは言えない黒アゲハ蝶)

2015年07月30日 | 里婆の日頃

       ブットレアが開花すると蝶がやって来る

  頭の上を、超スピード” で 舞う?

  

  

  

  「アゲハ蝶」 黒アゲハ蝶と云うのか?

  小鳥より大きい” 小鳥より早い” ビュンー”

  「蝶チョ」の 優雅に舞う”イメージとは違う…

  標本に出てきそうに美しいが、幼虫(毛虫)を思い出すと…

  

  風の通り抜ける木立の下にいると、”生き返る”

  草刈➡汗ダク あと の ”一服の充実感” 

  

  


庭婆(サンパチェンスが100㎝位に育った!)

2015年07月29日 | 畑と庭

  「サンパチェンス」苗から3か月経過、(追跡記録)

     4月28日

    5月28

   6月28日

 

    7月28日

 

  3か月で一株が、直径100㎝位になった

  ”直射日光”を嫌うので、10時~3時までは(よしず)を立てる

  ”育てる” と云う執着に尽きるが…

  (メーカー)から表彰されそう? かな…

  毎日面倒だが、(よしず)を立てる事で、花持ちが良い

  切戻しをしないで、どこまで行けるやら…

  

 

  

  


里婆の日頃(焼きたてパンの様なキノコ)

2015年07月28日 | 里婆の日頃

      夏の”キノコ”

  

  焼きたてパンの様な”

  朝食前では、食べたくなる様な

  

  まだ、朝の日差しが届かない木立の中に発見!

  

  "キノコ”は秋のイメージがあるが

  林の中では一年じゅう出てくる…

  採取して食べる事は無いが、

  様々な色や形のキノコに出会うのも、

  山里の暮らしの特典かも…

 

  このパンの様な大きなキノコは

  開いていない、2~3個を含め

  翌日には消えていた!

  ”食べられるキノコ” なの?


里婆の日頃(カサブランカの香りのメカニズム観察)

2015年07月27日 | 畑と庭

       

          数年前に6球をキンモクセイの若木の周りに植えた”カサブランカ)

   径3㎝以上、高さ2m以上になる

   百輪位、咲いた年もあったが、今年は60輪位咲いた

   植えっぱなしにしている、

   毎年、子球を2~3個株元にできる様になると、

   親球は、だんだん痩せてくる…

   倒れ防止にされた”キンモクセイ”は邪魔な枝は切り取られ

   根っこはカサブランカ親子球に占領されて、大きくなれない様だ…

   ”香り”負け、と 両者、庭の一角で収まっている

   ”香り”を強く放つ時期を観察してみた、♂しべが香りを放つ、

   しべが開いた(真ん中に白い筋)時が最高潮に放つ

   花粉が落ちるのでしべを切り取ってしまうと

   ♂しべから、トロトロ、粘液の様なものが出てくる…

   雄しべ、雌しべ、両者” 共に果てるまで眺める事にしぃよう…

 

   自家栽培の”ニンニク”料理を食べた翌日の”💦”は

   何だか、臭い!

   いよいよ、婆も,”老臭”か?…

   シャワーを浴びるまで、人に会えない日頃…