goo blog サービス終了のお知らせ 

ビバのよもやま日記

長い介護生活から解放されて、猫と酒におぼれる毎日を綴る日記です。

散髪

2010-01-21 20:49:05 | 自宅介護

今日のばあちゃん。

看護士さんに散髪をしてもらったようです。

寝たままの散髪なので多少の段々がありますが、スッキリさっぱり

首元がちょっと寒そう・・・

目に涙が溜まっているところを見ると、そうとう抵抗したんじゃないかなぁ

ハサミとチューブと注射針

ばあちゃんの天敵ですなぁ

今日も声は出ず、目を開けてもすぐに閉じちゃう・・・

体力はどんどん低下していってます

ばあちゃんの隣のベッドのばあ様は『胃ろう』で栄養接種をしています。お肌ふっくらツヤツヤで、体力の低下が少なそう・・・

やっぱり早めに『胃ろう』を作ってあげればよかったかなぁ・・・

----------

今日の母ちゃん。

楽しい3泊4日のショートスティも終わり帰宅です。

帰って早々、明日のディサービスが気になるようで、『明日の準備してくれぇ』って・・・

いっそのこと、施設に住んじゃえばぁ

記憶の混乱はあるものの、不穏は無し。

夕飯の『セッタカレイの煮魚』はしっかり食べてくれましたが、『ひじきと大豆と根菜の煮物』の『ひじき』だけをキレイに残してくれちゃいました・・・時間かけて煮たのにぃ

いいもん・・・全部オイラが食うもん

----------

無くしたと思い込んでいた『ばあちゃんの保険証入れ』が見つかりました。

なんと昨年9月に退所した『グループホーム』に有ったんです。

グループホームの所長さんが病院の受付に預けに来たのだそうで、受付のおねぇさんが『せっかく再発行してもらったのにねぇ・・・』となぐさめてくれましたぁ

もっと早く届けてくれれば・・・いや、オイラが問い合わせをしなかったのが悪かったんです。

まあ見つかったことだし、めでたしめでたし。

----------

ばあちゃんと父ちゃんの、昨年度分の『オムツ利用証明書』を病院から発行してもらいました。

もうすぐ確定申告なんですよねぇ・・・

大量の医療費の領収書の仕分けをしなきゃ

控除に使えるもの、使えないもの・・・

毎年のように介護保健の基準が変わるので、領収書に穴が開くくらい読まないと・・・。

あーぁ、めんどくさーい


回ってる!

2010-01-20 22:08:20 | 自宅介護

今日のばあちゃん・・・

病室に入ると、枕に頭がありません

布団はちゃんと膨らんでいます。

布団にもぐっちゃったのかなぁ

布団を少しめくってみると・・・

ばあちゃんってば90度右方向に回って寝ていました

体位保持用の枕に頭を乗せて、足の指はサイドレールを『猿』のようにつかんでいます

ばあちゃん、先祖がえりしちゃってるぅ

ばあちゃんは寝相が良い人なので、こんな格好は始めて見ました

意識は薄いけど、まばたきをしてオイラの顔を見ようとしてくれます。

おむつ交換に来た看護士さんが、真っ直ぐに寝かせてくれました。

オイラがやってあげても良かったのですが、なんか細くて壊れそうで・・・ここはプロにお任せします。

今日も『声』を聞くことは出来ませんでした・・・

----------

明日は母ちゃんがショートスティから帰ってきます。

仕事の締切日なんだよなぁー

またまたてんてこ舞いの毎日が始まるのかぁー


運転免許の更新

2010-01-19 21:27:21 | 自宅介護

母ちゃんがショートスティに行っているうちに、運転免許の更新に行ってきました。

5年前は警察署での更新でしたが、今回からは免許センターでの更新です。

時代の変化はすごいですねぇ・・・

書類は自動で出来上がって楽チン

自動受付から県証紙の支払い、視力検査、写真撮影、講習、SDカードの手続きまで含めても、1時間弱で完了してしまいました。

便利な時代になったもんだねぇ・・・

----------

『父ちゃんが亡くなった』ことを最近になって知ったという、遠い遠い親戚からお悔やみとお品が届きました。

お返しの品を送るために、久々にショッピングセンターに立ち寄ったのですが・・・

ギフトコーナーでも『価格破壊』ってあるんですねぇ・・・

カタログギフトをと思っていましたが、実物の商品のほうが絶対『お買い得』。

ほとんどの品が半額以下になっています。

ちょっと大きくてかさばるけど、ボアのベッドパットを発送してもらいました。

相手はオイラと同じような年齢(だったと思う)なので、オイラの趣味で選んだ品です。

巨大な『ジジ(魔女の宅急便)』の柄のベッドパット

お返しの品としては不適当だったかな・・・

----------

今日のばあちゃん。

ひとまわり小さくなったかなぁ・・・

今日はお風呂(浄身)だったので、顔周りが久しぶりにピカピカです。

相変わらず声は出ませんが、口パクだけど言ってることは分かります。

耳元で大きな声で話すと、かろうじて聞こえているようです。

・・・まだブラック・アウトしていななったよぉ・・・

このまま順調に回復してくれぇー


おまちかね

2010-01-18 21:09:05 | 自宅介護

今日の母ちゃん。

ありがたいことに朝5時まで眠ってくれました。

そのかわり、その後30分から15分刻みに呼び出しコールを鳴らすんです

そのたびに『迎えは何時だ』って聞くんです。

『さっきも言ったでしょ・・・11時だよ』

『そろそろ来るか』

『だからー、あと1時間半もあるよ』

『来たか』

『さっきからまだ5分しか経ってないよ』

・・・以下繰り返し・・・

ショートスティがよっぽど楽しみなんですねぇ。

ディサービスのお迎え時間の9時半に比べて、ショートスティのお迎えは11時と遅いんです。つまり母ちゃんは6時間も待たねばならないんです。

・・・だからもっと寝てればいいのに・・・

待ってる間中、落ち着きが無いわタバコは吸うわで、まったく目が離せません。

車椅子のステップに立とうとしたりするんです。

危ないので目が届く『パソコンの横』に連れてきて、仕事しながらの見守りです。

母ちゃんおまちかねのお迎えは時間通りにやってきました。

母ちゃん、こんなに嬉しそうな顔したことあったっけ・・・。

・・・これでオイラはお仕事に集中出来ます・・・

来月のショートは早番のお迎えをお願いしよう。

----------

今日のばあちゃん。

熱が下がりました。

痰の吸引機が撤去されました。

痰や鼻水や涙が乾いて、カピカピになっていました。

顔をキレイに拭いてあげると、声の出ない口が『ありがとう』と言っています。

・・・どういたしまして・・・

再び声は出るようになるのでしょうか。

再び座ることは出来るでしょうか。

再び絵本を読むことは出来るでしょうか。

・・・先が見えないのが不安です・・・


人違い!

2010-01-17 22:44:29 | 自宅介護

午前・・・

叔母から『今からばあちゃんの見舞いに行く』と電話がありました。

オイラは午後に行く予定だったのですが、なんか胸騒ぎがしたので急遽行ってみることにしたんです。

オイラが病室に到着すると、叔母と叔父がばあちゃんの傍にいました。

が、その前には違う人の所に行ったらしく、まったくの別人に声をかけていたのだとか・・・看護士さんから指摘を受けるまで、気がつかなかったらしいのです。

・・・そう、二人は笑って教えてくれました。

叔父はもう何年もばあちゃんに会いに来ていないので、小さくなったばあちゃんの顔が分からなかったのでしょう。でも叔母は年末ごろに会っているはず・・・

それだけばあちゃんの風貌が変わっちゃったってことなんでしょうかねぇ・・・。

そういえばその『人違いのばあさま』は、少し前のばあちゃんに似てるかも。

----------

渦中のばあちゃん・・・

オイラの顔を見ると少しハニカミ

叔父と叔母の顔は、しばらく見ていても分からない感じ

でも、叔父がばあちゃんの『ミトンの手』を握って話しかけると、ほんの少し微笑んだんです。

・・・ちゃんと分かってるんだね・・・

何かを話したく、クチをパクパクするばあちゃんでしたが、やはり声は出ません。

・・・しゃべりたいんだろうなぁ・・・

あと3日、早く会いに来てくれていたら・・・

親子の会話が出来ていたでしょうかねぇ・・・。

----------

今日の母ちゃん。

またまたトイレの魔人です

オイラは仕事に集中出来ません

おかげで、夕方には仕上がる予定の図面が、9時過ぎになってしまいました。

明日から3泊4日のショートステイです。

これでゆっくり眠れるぞー

----------

☆母ちゃんにお願い☆

①呼び出しコールのボタンは『トイレの時』だけにしてください。

 『押してみただけー』は勘弁してくだされ

②朝方の15分おきのコールは迷惑です。

 『オイラもチィさんも寝不足なんだよぉー

③はやく『父ちゃんが亡くなったこと』を理解してください。

 『あっという間に一周忌になっちゃうよー』

④3分前のことくらい覚えていてください。

 『またたった今、トイレ済んだでしょ』

⑤タンスを引っ掻き回さないでください。

 『片付けるのが大変なんだからぁ

・・・・・・って言っても・・・無理だよね