野鳥便り

名古屋の近郊で野鳥探し。その他の出来事も時々挿入。

一色~佐久島

2022年10月19日 17時40分06秒 | 昆虫

本当は福井県へ遠征するつもりだった。

諸事情により、夕刻には戻らなければならなかったので西尾に変更。

一色海岸観察後、佐久島へ。

今回はひょっとしたら大発見かも知れない昆虫に出会ったのでカテゴリーは「昆虫」で。

 

まずは一色海岸。

 

アオアシシギ

 

セイタカシギ

 

 

ハマシギ

 

 

 

オグロシギ

 

 

ダイシャクシギ

 

 

お帰りなさい。タゲリ。

 

 

ここから佐久島。出会えるであろうと期待したヒメウは全く見当たらず。

それどころか、カワウもカモ類も、泳ぐ系の鳥が全く見当たりませんでした。

 

ミヤコドリ

 

 

 

ピンボケ。キビタキ?

 

 

この他、撮影はできませんでしたが今季初見のジョウビタキも居ました。

 

ここから昆虫。アサギマダラ。渡り蝶として有名。

昔、標高1,500m付近の蔵王で見かけたなあ。

 

 

給水中のイチモンジセセリ。

 

 

ウラナミシジミ。

 

 

さて、次が問題の昆虫。

佐久島東港からほど近い草むらでウラナミシジミ撮影中の事である。

飛び回るウラナミシジミがどこかにとまるのを待っていると、視界に小さな白い虫が飛ぶ姿が飛び込んできた。

あまりに小さく、最初はガの仲間かと思った。しかし、飛び方がどう見ても蝶。

あのヒラヒラした飛び方(とは言っても小型のシジミチョウの速度は速い)は紛れもなく蝶だ。

しかもよく観察すると5羽ほどが飛び回っている。

撮影したいのだがなかなかとまってくれない。

たまにとまってもその小ささからどこにとまったのか見失ってしまう有様。

なんとか撮れたのが次の1枚。

 

 

これシルビアシジミ?

 

私は蝶屋さんではないので確信は持てません。

ただ言えるのはウラナミシジミやヤマトシジミよりかなり小さいです。

 

そして蝶屋さんではないので、この蝶がどれほど希少なのかもよくわかりません。

 

ただ、こんなに小さな蝶が日本に存在することを知りませんでした。

 

そして、この小さな草むらにはこの蝶が集まります。

 

きっと明日だって明後日だってここに行けば確実に出会えるでしょう。

 

恐らく幼虫の食草が生えているのでしょう。

 

さて、蝶に興味のある方にとって良い情報になったでしょうか?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃加茂の虫

2022年10月02日 20時11分38秒 | 昆虫

最近仕事でちょくちょく美濃加茂へ。

 

スマホで虫達を撮影しています。

 

まずはいきなり昆虫ではない虫、蜘蛛の紹介。

 

見ていてかわいいハエトリグモの仲間、シラヒゲハエトリ。

 

 

同じくミスジハエトリ。

 

 

 

同定困難、ハマキガの仲間。

 

 

初めて見ました。ヒメカマキリ。

 

 

ツマグロヒョウモン雄

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛾蛾蛾蛾蛾

2021年08月16日 21時02分04秒 | 昆虫

本日は初めての昆虫カテゴリー。

鳥の写真は、もともと昆虫写真から派生したもの。

冬に被写体がいないため、鳥を撮り始めたのがバードウォッチングの始まり。

そして本日は、、、、蛾の特集です。

昆虫はそれほど苦手じゃなくとも、蛾は苦手って人が多いのでは?

蛾も蝶と一緒でかわいいんですけどね。

 

まずは美しい種。カギバアオシャク。

 

 

幼虫は俗にいう「シャクトリムシ」タイプなんですが、ちょっと太め。

 

お次は擬態が得意なツマキシャチホコ。

小さな折れた枝に見えませんか?シャチホコガの仲間には他に3Dアートのような見事な擬態をするムラサキシャチホコなんかがいます。

 

続きまして同じくシャチホコガの仲間。ギンモンシャチホコ。

 

 

こちらは枯葉に擬態しています。

 

次も美しい種。ヒトリガの仲間。未同定。

 

 

次はまたシャクガの仲間。シロスジオオエダシャク。

 

 

ここから大型種。スズメガの仲間。クチバスズメ。

 

 

スズメガの仲間には昼行性で、ハチドリのように飛び回るホウジャクやスカシバの仲間なんかがいます。

 

最後もスズメガの仲間。ヒサゴスズメ。

 

 

おまけ

 

 

こちらは蛾の仲間ではありません。トビケラの仲間。ヒゲナガカワトビケラでしょうか?

 

幼虫時代、蛾の幼虫とは違い水中ですごします。

 

渓流釣りの餌で「カワムシ」と呼んでいるのはカゲロウの幼虫、カワゲラの幼虫、トビケラの幼虫などです。

 

今回の写真はキャンプ場の炊事場などで撮影。

 

実は夜のコンビニに集まる虫が大好きで、夜間のコンビニの窓にスマホを向けて何かを撮影しているおっさんを見たらきっと私ですw

 

それにしても今回の撮影はすべてスマホなので写りが悪いです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする