天気の悪い日が続いていますがで、自転車に乗れず欲求不満な日々。
仕方ないので、自転車を磨いておりました。
ふと振り返るとそこには、口を開けて舌を出したお化けが...。
面白い風景でしたので写真に納めました。
サドルバッグのお化けです。わはは
11月13日(土)、曇り空。今日は晴れ、明日は雨、という予報の元、脚がうずくのでひとっ走り。
いつものコースを少々アレンジして、スタート。 -鹿峠-五輪峠-新屋-森町-
一汗かいて、調子が出てきた頃に三条市下田郷のシンボル、八木ヶ鼻に到着。
「ヶ」は省略して「やぎはな」と呼んでいますが、地元の人たちはどうなのでしょうか。
写真を撮ろうと自転車を降りると、白いサギが飛び立った。シャッターチャンス!
ポケットからカメラが出てこない。
もういっぺん飛び立ってくれないかな。
やめられない、このまま・じ~ゃ~。
と思いながらも、諦め早く、自転車にまたがる。
しばらく進むと、対向車線を追い越してきた車と、手を出せばぶつかるほどニアミス。
正面衝突か!?、と肝を冷やしました。こっちは路肩付近の白線ギリギリ。
この時期この場所定番のハロウィンカボチャを撮影。昨年も撮影。
NHKで放映されたせいか、この日は紅葉見物が多いように感じます。
下田定番の、笠堀ダム、大谷ダムへ。
写真を撮りながら、紅葉見物のほとんどいない大回りルートをとって、落ち葉に滑って転ばないよう注意して帰ってきました。
下ってきた道
落ち葉だらけの峠の下り道
走行距離約80km
11月7日、これ以上ないという晴天の中、魚沼市方面にサイクリングに行ってきました。
空気が澄み切っていて、遠くの山々を指呼できました。
ただ周りの山がの方が高いので、先の先の山が見えません。
風が無く暖かくてのんびりしたかったのですが、自転車ですし秋のつるべ落としで日が暮れては困りますので、後ろ髪引かれつつ、山を下りてきました。
走行距離120km(らしい)
どう考えても自転車モービルにおいて価値を見出せない。
ビーコンが良く届くようANTを長くすれば、邪魔になるし。
GPSによる位置情報が欲しければ、GPSロガーがあるし。
自転車に乗っていると、良い景色に出会うのだけれど。
そんなときは写真を撮りますよ。あとあと良い思い出になるから。
一人で乗っているときはいいとして、
グループ(集団走行)の時は、うっかりすると置いて行かれてしまいます。
集団走行は、先頭が空気抵抗を受けて、後続は7割程度の負荷で走行できます。
なので、置いていかれると、絶対追いつけません。
まあ、大抵先で待っていてくれますが、そこまでの体力の消耗があるので
あとあと怖いです。
自転車に乗りながらの写真って、皆さん苦労されているようですね。