goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日牛、週1馬、一寸農園、花

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今年の子牛市成績

2022-12-18 00:09:40 | 日記
我が家の子牛成績を出してみました。

メスの平均
税込み価格 732,967円
体重    256kg
日齢    255日
日齢体重  1.004kg
(我が家のメスの目標は日齢体重1.00kg)
DG(生時体重35kgとして)  0.866kg

去勢の平均
税込み価格 813,600円
体重    297kg
日齢    250日
日齢体重  1.188kg
DG(生時体重40kgとして)  1.028kg
(我が家の去勢の目標はDG1.00kg)

供用種雄牛
幸紀雄   28.6%
福之姫   21.4%
若百合   14.3%
隆安国   14.3%
百合白清2  7.1%
その他   14.3%
   



母牛の削蹄、2頭

2022-12-16 20:27:55 | 日記
お昼過ぎまでバタバタ。

15時半頃から夕方まで時間ができたので、削蹄することに。

やり方はいつものノコヤスリ中心。

1頭目はあいちゃん(美津照重ー百合茂ー金幸 ET)
前肢はよく伸びていたので、前落としでナタ、一度にブッツリといこうとすると、ナタを叩く衝撃を嫌がり、ちょっと幅寄せしてきた。
イライラさせないために、ノコで上から半分ぐらいまで切れ目を入れ、ナタで叩いた。
前外側角、外側もあらかた形を整えるようにナタで叩き、ノコヤスリで丸めた。
後肢はきれいにすり減っていたので、ノコヤスリで蹄尖を少し短くし、外側のササクレを削った。


2頭目はゆりちゃん②(隆之国ー百合茂ー金幸)
前肢も後肢も少し伸びていたので、そこそこ削る必要があった。
前肢の蹄尖、外側はナタで少し叩いて、ノコヤスリで丸めた。
ほとんど動かず、楽、だが、板の上に蹄を誘導するのが、ちょこっとしんどい。
動かなかないので後肢は、ノコヤスリを両手(片手で握り、もう片方でノコヤスリの背や先端を押さえて)ゴシゴシ。
よく削れる。 
終了。

準備から片付けまで2時間弱。

あいちゃん(ET)とゆりちゃん②は異父姉妹、みーちゃん①の子。



ビオラの定植。  BMS12の出現率にビックリ(゚o゚)/。

2022-12-15 17:13:09 | 日記
今日は寒さと強風で外仕事はできないかと思いきや、ほとんど無風、寒さも震え上がるほどではない。(一瞬小雪がチラついたけど。)
なので、遅れていた牛舎の花壇にビオラを定植した。
ビオラはパンジーに比べ花付きが持続するのでよい。
しかも6月頃まで咲き続ける。

最近、BMSがめちゃくちゃ高い気がする。
育種価にしても、我が地域はほぼBMS9である。(産子がA5を出し続けても場合によっては平均以下の評価になりうる。)
BMS12の出現率は30頭に1頭ぐらいになっているような気がしていた。
我が家のみーちゃん①産子でもBMS12(24か月齢弱 福之姫)が出たのだから。
数年前にある肥育農家がBMS12は50-60頭に1頭ぐらいといっていたように思う。

今日、家畜改良センターのHPを見ていたら、と畜成績が出ていた。
覗いてみてビックリ(゚o゚)/
なんとBMS12の頻度が去勢で10%越え、メスで5%越え、もう特別なものでもなんでもない。



9月生まれの2頭離乳完了

2022-12-14 17:13:41 | 日記
9月生まれのかずちゃん①の子♂(百合白清2-隆之国ー安福久ー百合茂)、みーちゃん①の子♀(福之姫ー百合茂ー金幸ー平茂勝)の離乳を12月12日月曜日朝から行った。(前日からの夜離乳から開放し、朝飼い時だけ母子同居で、乳を飲ませて再隔離)
昼間離乳や昼間離乳ー夜離乳を行ってきたので、本離乳後の母子の鳴き声は離乳夜中(たぶん)から丸1日程度でほぼ無くなった。
いきなり離乳していた以前なら丸2日ほど鳴き叫んでいたが、かなり短い時間で済むようになった。

餌代が高くなりすぎて、経営的には保留している場合でないが、みーちゃん①子は何とか残したい。
最近、ドルが下がってきたので、エサ価格が速やかに下がることを期待したい。

通勤路わきの雑木刈り払い

2022-12-13 17:20:25 | 日記
過日、通勤路の積雪による倒木になりそうな竹、雑木を刈り払った。
ついでに路肩の雑草刈り払いも。
かなりすっきりしたが、反対側の獣害フェンスの外の雑木がうっとうしかったのでその刈り払いを、
今日作業した。
獣害フェンスの外なので木を切るのがたいへん。
そこで、高枝切り用のノコの登場。
 以前、勤め人時代に使って威力を実感。
 職場のよいノコは買えなかったが、工具を多く取り扱っているホームセンターで、写真の「シルキー ズバット」比較的安価。
 といっても1万円越え。
 刃先が直線じゃなくRがついているので、引くだけで木によく食いつく。

このズバットで遠くの枝、高い枝(近くも低いところも)を次々カット。

散歩のおっちゃんに「すっきり明るくなった。」とお褒めの言葉。
気持ちよく牛舎に帰ってきた。