goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日牛、週1馬、一寸農園、花

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

子牛のブラッシング

2023-01-18 15:10:46 | 日記
子牛、育成、初妊牛のブラッシングをした。

我が家は、お世辞にも子牛をよく手入れしているとは言いがたい。(>_<)ゞ
でも、折々で、手入れ、毛刈り、削蹄(蹄形修正)をしているので、子牛市では、きれいな子牛で出荷している農家だ。
発育はほぼ標準以上、止め雄も含めて血統もそれなり以上、なので、肥育農家さんには比較的いい評価をしてもらっている。
1月市の時には、社交辞令もあるだろうが、「お宅の子牛を買いたいが押し負けてなかなか買えない。」と言ってもらった。


ブラッシングは、

間もなく毛刈りをする子牛の馴致とヨロイ落とし(尻尾以外ほとんど無かった。)、胸前(胸下)のこびり付きの荒落とし。

既に毛刈りをして3月市予定の子牛の馴致、こびり付きの荒落とし。

育成牛はもうじき初回種付けなので、そのための馴致、少し怖がりのところがあるので心配したが、ブラッシングは好きなようで、すぐおとなしくなった。

初妊牛はもうじき分娩なので、その前のスキンシップ。
ブラッシングはすぐ受け入れてくれた。


1月市

2023-01-16 23:01:02 | 日記
我が家からは2頭の出荷

結果
たかちゃん①の子(貴隼桜ー福之姫ー隆之国ー百合茂 みーちゃん①のひ孫)体高低いが腹はしっかり。
止め雄が脂肪の質で定評がある。
母のゲノミック育種価はほぼ福之姫級。
メス、250日齢ちょい、260kg弱  セリ値50万円弱 以前我が家の子でそこそこの枝肉共進会GPを取った肥育農家さん、下見の時購買頼み込んだ。

かくちゃんの子(隆安国ー幸紀雄ー華春福ー安福久)去勢にしては若干発育不足で腹囲がもの足りない。
母は我が家で脂肪の質のゲノミック育種価が最も高い。
去勢、280日齢弱、300kg弱  セリ値65万円ちょい、我が牛舎に見学に来たことのある肥育農家、メスを買うことが多く、意外だった。1枠分メスが揃いそうになかったので、去勢に変更したとのこと、運がよかった。

次回出荷は3月市。
4頭の予定。
ふーちゃんの娘(福之姫ー隆之国ー百合茂ー安糸福 たかちゃん②の全妹 ほぼ福之姫級のゲノミック育種価)保留したかったが、運転資金が。






毛刈り後。  2頭の種付け。

2023-01-15 22:28:05 | 日記
毛刈りをして2日。
今の時期にしては暖かく、2頭ともいい感じ。
特に夜間の冷え込みがないのがよかった。
このまま、寒さにも馴染むだろう。

ここ1カ月間に9月生まれの2頭(かずちゃん①、みーちゃん①の子)も結露しそうなので、刈る必要に迫られるだろう。
この時期が一番寒いので、天気予報を見ながら刈る日を探すのがたいへん。


昨日、土曜の午後発情、2頭も。
かずちゃん①(隆之国ー安福久ー百合茂 BMS12産子2頭)は2回目も福之姫付けたのに、ちょうど1NR日に3回目の発情。(ToT)/~~~
今回の発情、卵胞かなり大きく、カモになるかも?と授精師さん。
福之姫はやめて、北美津久(今後の成績で保留可能な種雄牛)。
みーちゃん②(安福久ー勝忠平ー金幸 BMS12産子2頭 内1頭は大きめ共進会入賞)大きな大きな子の難産後3回目の発情。1,2回目は子宮内膜炎で粘液汚れ、抗生剤注入。
子宮は治っていそう。
左右に似たような大きさの卵胞、こんな時はうまく排卵しないことも?と授精師さん。(~。~;)?
福之姫付けたいところだが、資金繰り苦しいので、少し安価で保留も可能な若百合に。

苦しい時は

お願い、神様。
受胎させて~ちょうだいッ。m(_ _)m_| ̄|○m(_ _)m┏○ペコ








1月市出荷子牛等3頭の削蹄とブラッシング

2023-01-09 17:15:01 | 日記
1月市が近くなってきたので、出荷のかくちゃんの子(隆安国ー幸紀雄ー華春福ー安福久)とたかちゃん①の子(貴隼桜ー福之姫ー隆之国ー百合茂)と時間があったので、3月市予定のももちゃん①の子(福之姫ー安福久ー百合茂ー金幸・尻尾のヨロイがごつくなってきている。)の削蹄(ノコヤスリによる蹄形修正)とブラッシング(ヨロイ落とし)を行った。
みんな簡単に面掛(無口 モクシ)をつけさせてくれ、繫いで作業していてもおとなしく、はかどった。
1月市の2頭は11月に毛刈りをしたので慣れているのだろう。
ももちゃん①の子はもう少し嫌がってもいいはずだが?
6-7月に熱中症でいろいろ世話をしたのを覚えていてくれたのか、ただ単に我が家で最も温厚なももちゃん①の子だからなのか?

尻尾のヨロイは1周巻いてしまうと尻尾が成長すると血行障害で尻尾が脱落することもありうるので要注意。

ももちゃん①の子は冬毛ボーボーなので、毛刈りが
必要、今週末最低気温が低くなくかつ少し暖かそうなので、その頃がよいかも。

牛舎南列、4週間に1回のマヤ出し。 たかちゃん①間の悪い発情。

2023-01-07 18:18:19 | 日記
今日は南列のマヤ出し(除糞)。
4週間に1回なので、この時期オガクズを多めに入れたいが、いつももらっているライスセンターのモミガラがほとんど 無くなっているので節約である。
その方法は、牛房柵下や周囲に使う戻し堆肥をバケット大盛りにして、オガクズはバケットすり切りに近い量にするという些細な努力。
この時期の戻し堆肥は水分多めなので、柵下等で使うしかなく、しかも十分有り、無料、上手く使うしかない。
オガクズはほんの少しの節約だが、台数が20を越えるので、バケット1杯分以上節約できたと思う。
これで、数房の追い足しができる。

マヤ出しで、14時頃の人力作業中、「モー!」。
だれ。
たかちゃん①(福之姫ー隆之国ー百合茂ー金幸)でした。
それにしても間が悪い。
種付け今日(17時まで)では早すぎるし、明日9時過ぎでは遅いかも?
とりあえず、明日予約メール(電話でなかったので。)を入れた。
少しでも早い時間に来てくれると有難いが。
種は、北美津久、無ければ紀多福の予定。

たかちゃん①は、卵胞嚢腫で11月、12月と治療。
どうなることかと思ったが、とりあえず良い自然発情(マウンティング意欲そこそこ有り)が来たのはうれしいのだが。(~。~;)?
アルファルファ1kg給与を0.8kgにしたのもよかったのか?