坂井市 前田よしひこ

訪問ありがとうございます♪
皆様に多くの幸せをお祈り致します。
日々の出来事や思い出を記録中です。

市町議会議員合同研修会2019

2019-10-30 06:10:24 | 視察研修
令和元年10月28日(月)13:30から、福井県自治会館2階多目的ホールにて、 市町議会議員合同研修会が行われ、参加してきました。   = 2040年問題について考える = 2040年に向けた二つの道、「自治体戦略2040」の二面性 ①集権化のための効率化、技術導入<経済成長と技術発展で解決する> ②分権化のための効率化、技術導入<不均衡から(再)均衡への道を探る> 本意は . . . 本文を読む
コメント

「温泉寺」訪問

2019-10-29 19:04:57 | 寺社仏閣
 令和元年10月2日(水)午前8時30分頃、温泉寺を訪れました。  173段の石段を登ると温泉寺。 山門を抜け境内に入ると、そこから下呂温泉の街並みが一望。 日本三名泉の一つ下呂温泉。(有馬・草津・下呂) 10月中旬から11月下旬は紅葉に包まれ、ちょうど今は紅葉が綺麗なころでしょうね。     温泉寺から見る下呂市内の眺 . . . 本文を読む
コメント

魚料理・民宿「やまじゅう」

2019-10-28 21:05:14 | グルメ・飲み物
令和元年10月27日(日)上安田矯親会日帰り旅行に夫婦で参加してきました。 上安田ふれあい会館を午前8時出発で、道の駅を探索しながらの行程です。 ①道の駅こまつ木場潟、②道の駅まぐみ白山、③内灘サンセットパークを巡りながら、 午前11時40分、民宿「やまじゅう」に到着。 地魚を中心とした豪華海鮮料理を提供している民宿です。 船盛、のどぐろ、あわび等14品目、¥6,000-とのことでした。 . . . 本文を読む
コメント

嶺北消防組合設立50周年記念式典

2019-10-27 19:57:07 | 災害・事故・安全安心
嶺北消防組合設立50周年記念式典が令和元年10月26(土)9時30分、 ハートピア春江ハーピアホ-ルにて開式され来賓として参加させていただきました。 式典1部では 記念表彰が行われ、これまで安全安心なまちづくりに貢献された方々に表彰状が贈られました。 ご苦労様でした。ありがとうございました。   式典2部では 大澤由佳消防士による消防職員意見発表や消防音楽隊の演奏などが行わ . . . 本文を読む
コメント

第42回丸岡地区老人スポーツ大会

2019-10-25 21:11:15 | 坂井市
令和元年10月24日(木)午前10時開会、 第42回丸岡地区老人スポーツ大会開会式に来賓として参加させていただきました。 今年も先輩方の元気なお姿を拝見できてうれしく思いました。 本来ならば、決算特別委員会の予定日でしたが、 前日でどうにか委員会もひと段落しまして参加することが出来ました。 人生100歳時代、皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。 いつまでもお元気で! . . . 本文を読む
コメント

金沢城公園「五十間長屋」訪問

2019-10-24 09:01:41 | 城及び城郭
2018年11月、金沢城公園「五十間長屋」や兼六園を訪問してきました。 お隣の県の金沢市では、会議や懇親会も多く、これまでに金沢城公園へは幾度も訪問しています。 昔、この場所には金沢大学があり、お城のキャンパスとして親しまれていましたが、 平成元年(1989年)の法学部・経済学部・文学部の移転を皮切りに、6年後には移転を完了しています。 北陸新幹線開業に向けて県庁移転なども含め、金沢城公園 . . . 本文を読む
コメント

信号機のない横断歩道での歩行者横断時における一時停止状況全国調査

2019-10-23 23:39:27 | 災害・事故・安全安心
信号機のない横断歩道での歩行者横断時における一時停止状況全国調査についての記事を見かけました。 JAFが全国調査を行っていましたので、2018年データと2019年データをまとめてみました。 福井県は2018年4.50%の33位、2019年10.40%34位でした。 全国平均に対しても停止率は低い結果となっており、運転マナーが悪い県と言えるでしょう。 信号機のない横断歩道での歩行者横断時にお . . . 本文を読む
コメント

たる善丸の内店でランチ「北の極み丼」

2019-10-22 21:25:10 | グルメ・飲み物
令和元年10月17日(木)福井駅8時38発(米原経由)東京駅12時10分着。 一泊二日の行程で東京出張してきました。 この時間に東京駅に到着すると、だいたい新丸の内ビルでのランチとなります。 今回、たる善丸の内店にて「北の極み丼」を美味しく頂きました。   福井での海鮮丼も美味しいので、ぜひ食べに来てください。   北陸は、米も水も魚もおいしいですよ。 &nbs . . . 本文を読む
コメント

「特急南風7号」乗車

2019-10-21 10:56:51 | 旅のアルバム
2018年8月、岡山駅から阿波池田駅に向けて、 「特急南風7号」乗車し、瀬戸大橋を渡りました。 特急はアンパンマン列車で小さいお子さん連れには喜ばれそうですね。 アンパンマンの作者「やなせたかし」氏は1919年生まれで、 父親の生まれ故郷の高知県で少年期を送っており、 高知県香美市には「やなせたかし記念館」があります。   高知駅ではゴミ箱もアンパンマンでした。 . . . 本文を読む
コメント (2)

第17回「まるおか子供歌舞伎」2019お知らせ!

2019-10-20 16:32:21 | お知らせ
第17回「まるおか子供歌舞伎」は 2019年11月24日(日) 11:00から13:00 15:00から17:00 の2回公演で行われます。 会場:磯部小学校旧体育館 演目:「傾城反魂香」土佐将閑居の場 作者:近松門左衛門 脚色:水口一夫 当日券:¥1,300- 前売券:¥1,000-   . . . 本文を読む
コメント

初めて見た「水素ステーション」

2019-10-19 13:54:14 | 環境
令和元年10月17日午後6時15分ごろ、 ホテルから恵比寿ガーデンプレイスに向かう途中、 初めて「水素ステーション」を見かけました。 マイカーはガソリン車なので、今まで水素ステーション整備状況は気にしてませんでしたが、 目の当たりにすると、やはり気になってきます。 (一社)次世代自動車振興センターのHPによると、まだ北陸地方には「水素ステーション」は無いみたいです。 水素自動車も補助金 . . . 本文を読む
コメント

「建築物省エネ法」改正

2019-10-18 22:14:23 | 建築設計
 「建築物省エネ法」改正をメモっておきます。   . . . 本文を読む
コメント

「祖谷のかずら橋」訪問

2019-10-16 12:41:40 | 旅のアルバム
2018年8月の午後5時過ぎ、秘境「祖谷のかずら橋」を渡りました。8月は午後7時まで渡れるみたいですね。シラクチカズラ(重さ6トン)で作られ、3年ごとに架け替えが行われるそうです。長さ45m、幅2m、水面上14m。料金は¥550(中学生以上)場所は徳島県三好市西祖谷山村善徳平家の落人伝説が残る秘境祖谷。さぞかし、紅葉もきれいでしょうね。福井県池田町にあるかずら橋は、東祖谷地方の職人さんの協力により . . . 本文を読む
コメント

福井県池田町「かずら橋」と紅葉

2019-10-15 07:57:06 | まちの風景
2018年11月7日午前10時より、池田町で「地域資源連結循環型農業」について研修を受けてきました。 研修後、かずら橋と紅葉を堪能してきました。かずら橋の通行料は¥300だったでしょうか。このかずら橋は、東祖谷地方の職人さんの協力により観光用に造られています。全長44m、幅1.8m、高さ12m。 いよいよ秋も深まり、紅葉の季節となります。昨年の11月7日のかずら橋付近の紅葉状態 . . . 本文を読む
コメント

福井地震と堤防決壊

2019-10-14 17:11:30 | 災害・事故・安全安心
1948年(昭和23年)6月28日の福井地震により、 九頭竜川などの堤防は圧密沈下・側方流動・亀裂等が発生し、堤防の機能は著しく低下しました。 1948年(昭和23年)7月23日~25日にかけて最大350mmの集中豪雨により、 九頭竜川左岸灯明寺において堤防が決壊し、濁流が福井市内に流れ込んだと聞いています。 地震と豪雨が重なることはとても怖いことだと思っています。 この様なことが起きな . . . 本文を読む
コメント