令和7年4月下旬、玄関・庭先で見る春の花。
桜の花が終わるとドウダンツツジが花盛り。
生命の息吹を感じる春。
すごしやすい日々が続いております。
玄関先にはチューリップを中心に色とりどりの花。
春は気持ちがいいです。
. . . 本文を読む
令和7年4月19日(土)午後2時30分頃、
坂井市たけくらべ広場のしだれ桜鑑賞に出かけました。
天気にも恵まれて人出も多く、テントもいつもより多いように感じました。
次回はテントを張りながらのんびりとしたいものですね。
. . . 本文を読む
2025年4月13日(日)午後2時20分頃、
清所門から京都御所へ入場。
現在は入場無料の通年公開で、職員による説明案内も行っており、
約1時間程度で場内の散策が有意義にできました。
宜秋門(ぎしゅうもん)
上皇や宮家、及び廷臣が正式に参内する際に用いられ、公家門とも。
御車寄(おくるまよせ)
天皇の許可を得た者が正式に参内する玄関とのこと。
諸大夫の間
参内 . . . 本文を読む
2025年4月13日(日)午後2時10分頃、京都御苑に到着。
まずは蛤御門の弾痕を確認。
門の色が薄くなって凹んでいるのが弾痕です。
1864年、長州藩と幕府軍との間で戦闘がおこなわれ、
戦闘の中心地が、京都御所への入口である蛤御門付近であったことから、
蛤御門(はまぐりごもん)の変と呼ばれています。
この蛤御門は、もとは新在家御門と呼ばれ常に閉ざされていましたが、
江戸時代の大火で . . . 本文を読む
高田城址公園には、これまでに幾度か訪問しています。
高田城三重櫓は独立式望楼型3重3階の鉄骨造で平成5年(1993年)に建設。
最初に訪問したのが平成29年11月17日(金)でした。
高田城 三重櫓 - 坂井市 前田よしひこ
平成29年11月17日(金)高田城三重櫓に立ち寄って来ました。現代によみがえった高田城三重櫓は、上越市発足20周年記念 . . . 本文を読む
高田城址公園の約4000本の桜を鑑賞するために訪問。
さくらロードの奥にはしだれ桜が綺麗でした。
さくらロードの入口には大型のテント店舗も。
昼の桜鑑賞のあとは、スーパー銭湯で一休み。
休憩後、夜桜鑑賞に再訪問。
夜店屋台も沢山並んでおりました。
あと何回サクラ鑑賞ができるのでしょうか・・・。
. . . 本文を読む
令和7年3月30日(日)ふくい桜マラソン2025が行われ、
コース管理係第21ブロックのコース管理員として、ボランティアの一員として参加してきました。
午前7時25分集合場所で点呼および主な業務内容について確認。
朝から雨模様で、雨合羽を着用しての参加で、とても寒い日でした。
午前9時頃でも気温は4度と冷え込みが続きました。
この大会のボランティア人数は約3,000人とのこと。
道路の . . . 本文を読む
令和7年最初のフライトは小松空港→羽田空港→鹿児島空港でした。
1月末に、熊本県球磨地方、鹿児島方面に行って来ました。
小松空港午前7時45分発、羽田空港8時50分着。
小松空港は雨模様でしたが、雨雲の上は快晴。
伊勢湾にセントレア空港が見えます。
反対側の窓からは綺麗に富士山が。
ひと眠りしていると、房総半島上空で眼下には九十九里浜。
. . . 本文を読む
令和7年1月9日(木)午前9時30分より、
坂井市丸岡町にある國神神社において、
交通安全祈願祭が執り行われ参加してきました。
今朝の7時20分頃の雪の状況です。
全国的に寒波の到来で、大雪のニュースが流れておりますが、
今のところ福井はこの様な状況です。
朝の登校時の交通安全街頭活動を、
毎朝7時20分頃から7時45分頃まで行っておりまして、
帰宅 . . . 本文を読む
新年あけましておめでとうございます。
巳年の玄関飾りは、
九谷焼、北村隆作、白蛇です。
北村隆(きたむらたかし) - 九谷焼 竹隆窯
AI による概要より
巳年(みどし)は、十二支の6番目にあたる「へび」の年で、次のような意味があるとのこと。
復活と再生、 . . . 本文を読む
2016年3月19日(土)午前12時頃、大津プリンスホテルに到着。
翌日に姪っ子の結婚式がアクアテラス迎賓館で行われるため、
この日は親族一同で大津プリンスホテルに宿泊でした。
家族で琵琶湖を眺めながらランチを頂きました。
食後には、京阪石山坂本線錦駅より4駅のびわ湖浜大津で京阪京津線に乗り換えて、
7駅乗車して蹴上まで約30分で南禅寺へ。
この頃東京都日野市役所に勤務していた . . . 本文を読む
令和6年8月24日(土)午後6時から、
「ホテル金沢」16階トップラウンジ「ラズベリー」にて、
JSCA北陸部会の納涼懇親会が行われ、
副会長兼福井地区代表として参加してきました。
芦原温泉駅を17時10分発のつるぎ30号自由席で出発。
芦原温泉駅 → 加賀温泉駅 → 小松駅 → 金沢駅と
約58kmの距離を北陸新幹線で27分の乗車。
乗車券¥990 . . . 本文を読む
令和6年8月14日(水)の午後、孫と一緒に北陸新幹線に乗車してきました。
芦原温泉駅14時47分発の北陸新幹線はくたか561号にて越前たけふ駅まで。
乗車券¥680+新幹線自由席特急券¥1870=¥2550-
保育園児の孫の場合、自由席は無料。
15時04分、越前たけふ駅に到着。
片道わずか17分間の北陸新幹線の旅。
越前たけふ駅で下車して道の駅越前たけふを散策。
& . . . 本文を読む
令和5年10月27日(金)午前10時45分頃、
おりづるタワー屋上展望台から街並みを見てきました。
平和記念公園から元安橋を渡っておりづるタワーへ。
19歳に訪問時、元安橋付近で貸しボートに乗り、上流まで漕いで行き、
ボーっとしていたら、知らぬ間に旧太田川(本川)の方向に流され始め、
必死に元安川に戻った記憶があります。
地形や立地条件も知らずに貸しボートは危険ですから . . . 本文を読む
令和5年10月に「ボートレース宮島」を訪問してきました。
宮島競艇場(通称 BOAT RACE宮島)は広島県廿日市市にある競艇場で、
廿日市市と大竹市で結成される一部事務組合の
「宮島ボートレース企業団」が施設を所有し施行者となっています。
厳島にわたるフェリー乗り場の隣にあり、大鳥居も肉眼で確認できます。
施設を見学させていただきました。
「宮 . . . 本文を読む