坂井市 前田よしひこ

訪問ありがとうございます♪
皆様に多くの幸せをお祈り致します。
日々の出来事や思い出を記録中です。

「岩国城」訪問!

2020-02-12 16:34:21 | 城及び城郭

山口県岩国市は、現在、人口約13万1千人、面積873.72k㎡の市です。

「岩国城」は初代岩国領主吉川広家により、1608年(慶長13年)標高約200mの山頂に築造された山城で、

眼下を流れる錦川を天然の外堀にしています。

三層四階の桃山風南蛮造りであったが、幕府の一国一城令により、築城7年後の1615年(元和元年)には取り壊されている。

現在の天守は1962年(昭和37年)に鉄筋コンクリート造で外観復元されたものです。

また、2006年(平成18年)には財団法人日本城郭協会により「日本100名城」に選定されています。

天守閣は展望台となっており、岩国市街の眺望を楽しむことができ、瀬戸内海沿岸には岩国錦帯橋空港も一望できました。

また、天守閣内には武具や甲冑などの展示も見られました。

往路は岩国城ロープウェイ山麓駅を午後4時15分に出発、復路は岩国城ロープウェイ山頂駅を午後4時45分に出発。

わずか30分間の滞在でしたが、城と城下町を隔てる錦川に錦帯橋が架かるという特徴的な景観を、

天守閣より眺められたことに満足することが出来ました。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩国城ロープウェイ! | トップ | 「西日本マラソン大会」の思い出 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

城及び城郭」カテゴリの最新記事