
夕食後、タクシーで稲佐山へ。
長崎の稲佐山からの夜景です。
1月20日午後9時頃撮影。
次は、中島川に架かる石造二重アーチ橋。
1月20日午後9時30分頃撮影
1960年に国の重要文化財に指定されています。
黙子如定(もくすにょじょう)の像。
『長崎の地に370年あまりもの長い歴史を
持つ眼鏡橋は「黙子如定(1597~1657)」と
いう中国の江西省の僧が寛永9年に日本に渡来
し同11年(1634)に我が国最初のアーチ型
石橋として眼鏡橋を完成させました。
川面に映るその姿から古来より「めがね橋」の
名で長崎の人たちに親しまれ、明治15年に正式
に眼鏡橋と命名されました』
と記述されていました。
この後はタクシーの運転手さんの紹介でカラオケパブへ。
最後の締めは、福山雅治さんも行くという思案橋ラーメンへ。