goo blog サービス終了のお知らせ 

坂井市 前田よしひこ

訪問ありがとうございます♪
皆様に多くの幸せをお祈り致します。
日々の出来事や思い出を記録中です。

京都御所を散策

2025-04-29 23:50:01 | 日記・花・思い出

2025年4月13日(日)午後2時20分頃、

清所門から京都御所へ入場。

現在は入場無料の通年公開で、職員による説明案内も行っており、

約1時間程度で場内の散策が有意義にできました。

宜秋門(ぎしゅうもん)

上皇や宮家、及び廷臣が正式に参内する際に用いられ、公家門とも。

御車寄(おくるまよせ)

天皇の許可を得た者が正式に参内する玄関とのこと。

諸大夫の間

参内者の控えの間で、格式の高い順に東から3室(各21畳)

新御車寄

大正4年(1915)の大正天皇の即位の礼に際して、馬車による行幸を迎えるために新設された玄関。

月華門と回廊

承明門と建礼門

承明門は、元々は平安宮内裏の内郭門の一つ。

建礼門は京都御所の南に位置する正門。

承明門からみる紫宸殿(ししんでん)

紫宸殿は、平安時代からの由緒をもつ正殿であり、宮廷の重要な儀式が行われた場所。

建春門

春興殿

清涼殿

御池庭

小御所(こごしょ)

御学問所

御内庭(ごないてい)

御常御殿(おつねごでん)

右から上段・中段・下段と床の高さが変わっております。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都御苑の蛤御門から京都御... | トップ | たけくらべ広場しだれ桜2025 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記・花・思い出」カテゴリの最新記事