ニャンAチーム・Bチーム・Cチームの日々の様子と・・・証し
地球征服はご陽気に!
準備万端
初詣は鳥栖市村田町ちびっ子神社(八幡神社)へ
巫女のあけなみちゃんがお出迎えしてくれるかも・・・
避難
今日は風もなく一緒に日向ぼっこ
今朝は氷点下で寒くて眠れなかったはず、、、暖かい時間邪魔してゴメン
ドン助の所へ行くと・・・
スポンサーXさんにご馳走になってる
そして僕そっちのけでスポンサーXさんとNさんをお見送り
「しょうがない、、、なんかちょうだい」って感じで近づいてきた
南へ向かう九州新幹線と久留米市
みなさま良いお年をお迎え下さい
byちびっ子
我が家のクリスマスツリー
月の夜さ~ん!
今年も飾ったよ
来年はまたいっしょに暮らせたらと思うんだけどね・・・
楽しかったな~・・・...与論島
リーフが波から島を守ってるのがよくわかる...バリヤーみたい
▲珊瑚道
島の景色で一番好きなのはもちろん珊瑚道だけどここから見える海も好き
そう!一つ目信号機の所
こちらの方向も好き
フェリーと飛行機が発った後は急に島が静かになった気がする...もちろん気のせい
そんな午後はカフェでまったり
▲海カフェのテラス
島に寄らない船が沖を通過して行く・・・
▲マルエーさんの「たかちほ」...なんと!これが最後の航海でした
▲▼プリシア
▲揺れるカーテンに興味津々^^
今日はどの部屋にお邪魔してるんだろう
写真を見ながらため息をつく日々
今度はいつ呼んでくれるんだろ...島は僕を
工作の時間です
▲コンビニ猫は今冬も店先にダンボールベッドを置いてもらってる
今朝の鳥栖はかなり冷えたようだ
ガムテープ108円
カッター108円
座布団×2枚=324円
ダンボールはスーパーで頂き0円
計540円
製作時間10分
出来た~♪
クリスマスプレゼント
▲スポンサーNさんも車の座席に置いてたクッションをプレゼント
あけなみちゃんは見慣れない物に警戒し遠回りして近寄ってきて・・・
膝の上が好いみたい
使ってくれるかな~??
物より食い気だからおやつを買って行ったのに奴(ドン助)は出て来ない
1時間以上捜したけど見つからず
スポンサーさんに聞いたらさっきまで居たらしい...満腹で無視したな!
右か左か
あれこれ考えた末右!
バイバイ与論島
30分遅れで離陸...これが吉と出るか凶とでるか・・・
見えない・・・
やっぱり左が正解?
もしかしたら真下かも・・・
窓に顔をベタ~っと押し付けて少しでも下を・・・
いたーー!!
大海原を行くフェリー波之上
島を離れる寂しさをしばし忘れた一時でした
国道58号線は鹿児島市から那覇市までつながってる
鹿児島市の58号線はここから先(鹿児島港)海に潜るためフェリーにバトンタッチする
途中種子島と奄美大島で顔を出すけど再び海の中へ
沖縄本島で再び道となるまで島々を繋ぐ道の役割を果たすのがフェリー
国道58号線の終点は那覇市の明治橋
そして鹿児島・沖縄航路のフェリーが接岸するのが写真右奥の那覇港
鹿児島ではそのフェリーが58号線の先にいて、終点の明治橋のそばに那覇港がある
偶然にしては出来過ぎてると思いませんか^^
大切な場所...与論島
「ただいま」
珊瑚道の丘に立ち小声で
以前も書いたけど・・・
初めて与論へ行ったのはクレーム調査
疲れてた、、、泊まった宿のシャワーはお湯が出ないし・・・、
横に滑走路が見えてるのに行けども行けどもターミナルが見えないし・・・。
革靴でコロコロを引っ張りながら歩き続け疲れ果ててしまった。
どれだけ歩いたんだろうと振り返った場所がここ
わっ!白い道だ!
(歩いてる時は気づかなかった)
時間が経つにつれてまたあの景色をもう一度見たいという気持ちが募っていった。
▲丘は島の方達が飛行機を見送る場所
ビレッジにも泊まりたいけど朝の散歩がしやすいプリシアをついつい選んでしまう
今では僕の心が置いてある場所、、、珊瑚道
そして大切な友である御夫婦の畑が道のそばにあるとは...あの時は知らなかった
▲マンゴーハウスとドラゴンフルーツ畑
やっぱりそうなんだ...与論島
今年は台風被害が少なく曲がったり折れたりせずすくすく伸びてるキビ
確かに見通しが悪い
みなさん注意しましょう!
スーパーも楽しい
▲手作り感いっぱいの弁当
▼左:やっぱり肉は冷凍物が多い 右:ここのアンダーギーは美味しいらしい
夜明けの景色を眺めてると海中をゆっくり動く灯り・・・
たぶん蛸か何かを潜って獲ってる人だと思う
遠雷すら聞こえない遠い所でフラッシュを浴びたように光る雲がとても幻想的だった
島といえばこれ!入港案内板
カフェといえば『海カフェ』
オッドアイの子猫がのんびり昼寝...拾われてきたんだって
あっ!例のグランドピアノ
ちゅらしまカフェにも行った
ん!?聞いたことあるブランドが置いてある...Bokura Beachi
普段は見過ごしたり気にもかけないことが多いのに・・・
どうしてあれこれ目に止まるんだろう?
・・・やっぱりそうなんだ
港...与論島
昭和54年与論港(供利港)開港...おっさんにはつい最近の話のような・・・
それまでは沖に停泊した船まで『はしけ』で行き来してたらしい
▲琴平神社には昔の写真がいっぱい
外洋に直に面し防波堤が無い港の海は美しい色をしてる
が!しかし!ばってん!だから!台風時は恐ろしい
海に沈んでしまう
だから乗船窓口はいつでも逃げられるようにコンテナ
そして岸壁にある構造物はコンクリート製の屋根付きベンチと
異常に基礎が高い照明ポールのみ
▲とうとうアルミから鋼管になってた...開口部も防水補強されてる感じ
▲海の具合を見る姿がカッコイイ...この日は条件付
▼腕組みしてる姿がカッコイイ
▲着岸操船を終えブリッジに戻るキャプテンの後姿がカッコイイ
▼船上のカウボーイ...たまらん
港はいろんなものが見れておもしろい
用心深い奴
油断してた
ドン助め!
ここに身を潜めて歩いて来る僕を見張ってた!
鳴くまでまったく気づかなかった
用心深いというか臆病なドン助は車や人の気配がすると一目散に側溝へ逃げ込む
▲首だけ出して安全確認
▼移動する時も側溝を使う
こんだけ臆病だと逆に安心する
でも雨の日は山の側溝は危険だから注意しろよ!
最近遠出するあけなみちゃん、、、
(この辺りにいるのかな?)と思いながら神社へ
今日は神社にちゃんといた
そんでもっていつも通り膝の上で暴れまくって・・・
やっと寝た
来週は少し暖かくなりそう
すばらしい景色...与論島
おっと!僕にとってのですハイ
▲与論駅の浜からの絶景
青と白の船体が青い海と白い砂浜に映えて美しい
▲プリシアからの絶景
▼珊瑚道からの絶景
▲▼マンマの浜からの絶景
サトウキビ畑に突っ込むQ8
▲翔龍橋からの絶景
左端の建物は与論電子さん
▲供利港
以前も書いたけど船も島の風景だと思うよ
コンテナ...与論島
スーパーやホームセンターの駐車場にドッカーンと置かれた船会社のコンテナ
テンション上がります
島にいるんだ!と感じさせてくれる好きな光景
本土の店だと細かい検品があるけど、ここではきっと・・・
「コンテナ2基中身は〇〇、降ろしときま~す」
「駐車場の空いた所に降ろしといて~」
降ろす!?
そう!島ではトラックとフォークリフトがコンビで走ってる
▲街中を疾走するフォークを見るとテンション急上昇♪
▲ここでは扉を開け値札を付けそのまま販売...閉店後は扉を閉め物置代わり
港の荷役が終わったフォークリフトはそのまま出動
そして船は次の寄港地沖縄本島へ
鹿児島の港からコンテナは島々へ向かう
生活航路のコンテナは生活物資がいっぱい...