ニャンAチーム・Bチーム・Cチームの日々の様子と・・・証し
地球征服はご陽気に!
Cup Star☆とか...
=4月12~14日=
フェリーとしま2の自販の写真ですが確かフェリーあけぼのの自販にもあったカップスター
普段スーパーやコンビニとかであまり見かけないけど船では普通に置いてある
船で食べるカップスターは美味い!!
船内Wi-Fiがあるから自分が乗ったフェリーをライブカメラでわざわざ見る
岸壁を~ズーム
カメラの下の人達...平家の落人が見張ってるみたい
悪石島の名前の由来は追手が恐がって来ないようにとか・・・
諏訪之瀬島と小宝島で降ろされた子牛
もしかして兄弟かも...
▲諏訪之瀬島▼小宝島
通船の間5分ほどしか会えなかったけどずっと両手を振ってくれた島の友人
嬉しいお土産、、、分かっていらっしゃる
飛行機もだけど夜の出港って切なくなります
客室の灯りも落ちるし...
▲鹿児島港を出港するフェリーとしま2 ▼こちらはフェリーあけぼの船室
奄美乗り換え
=4月12~14日=
鹿児島から16時間かけて奄美大島に到着
▲フェリーとしま2船首カメラに映った名瀬の街
▼乗組員の顔がホッとした感じ
乗り換えまで約6時間の滞在です
まずは着岸先(名瀬港佐大熊岸壁)から徒歩10分程の所にある山羊島ホテルでお風呂
▼大浴場から見えたフェリーとしま2
ツイ友さん...忙しい中、時間を作っていただきご挨拶
次の目的は...鶏飯
この店を選びました
▲油ソーメンとゴーヤチャンプルーが美味しかった!もちろん鶏飯も
あっという間に乗り換えの時間、、、名瀬新港へ
乗船する船はフェリーあけぼの
数時間前は与論島の海を渡ってたんだ...
▲与論島沖のフェリーあけぼの(去年11月)
年度初めも終わり、そして連休前で船室はガラガラ
特等席を確保(窓際のコンセントそば&足元側に寝床なし)
▲二股ソケットを持っていくと便利です
右舷前方に灯り
「フェリーきかい」です
夜が明け錦江湾に入りレーススタート
知林ヶ島沖で抜き去り鹿児島新港へ入港
船首から見える景色って新鮮な感じ(^^♪
上着を脱いで
シャツ1枚で朝日山へ
鳥栖は28℃まで上がったようです
今日は床下から登場したあけなみちゃん
冬は寒さ防ぎ、夏は暑さを避ける絶好の場所が床下
床下にはスポンサーさんが作ったハウスがあります
時々寝言が聞こえる心地好い昼寝...一時間以上寝てた^^;
寝相が悪い...
気持ち良く過ごせる季節になりました
うつらうつらしてる中、聞こえてくる寝言が可愛かった
▲ボンちゃん道
緑が輝く朝日山
その緑の中で今日もドン助は隠れてました
引力
=4月13日=
早朝5時前船内の照明が点りトカラ最初の島、口之島に入港
(九州・沖縄はこの時間まだ真っ暗)
朝焼けの中に浮かぶ島は神々しくもあり地球を感じさせてくれる
▲口之島
▼中之島
船上からの島は見てて全然飽きないし引き寄せられていく
デッキから離れられない
火山の島...諏訪之瀬島
数年前航路が変更(中之島→平が中之島→諏訪)し船から火口が見れるようになった
これがホントの地球の姿...
仮面神が住む島...悪石島
▲この岩礁が好き
船から見上げる島の姿は圧巻!!
悪石出港しトカラギャップを越えると同じトカラですが島の姿が変わります
小宝島は妊婦さんが寝てるように見えるから子宝に恵まれる言われてます
見るだけではなく何かを感じさせてくれるトカラです
呼ぶ声
日向は暖かいけど風が冷たかった北部九州
先週探し回ったけど会えなかったあけなみちゃん
(今日は会えるかな)...と思いながら階段を登りだすと「ナァ~ゴ」
先にみつけてくれた♪
先週探し回った話をしながらいっしょに階段を登る
境内は風が強かったから風が当たらない下にいたんだ、、、きっと
桜の木も花びらが散り葉桜に
そう言えばスポンサーNさんはあけなみちゃんを桜ちゃんと呼んでた...
=おまけ画像=
花よりおやつのドン助
賢いあけなみちゃんと頭の中を蝶々が飛んでるドン助
朝日山で今日も元気に過ごしてました
おとぎの国
おとぎの国へようこそ
▲キッズルームのボゼ
12日夜から今日まで日本最高僻地へ弾丸旅行
去年もやった2泊3日の旅(全船中泊)
フェリーとしま2は就航してまだ1年です
出港前の食堂もおとぎの国
前フェリーとしまと変わらない風景
▲テーブル席と座敷があり、もう居酒屋
フェリーとしま2の船内は青が基調
▲客室入り口は自動ドア
▲枕元にはコンセント有り
船内至る所にモニター(テレビ)が設置
なんと!船首ライブカメラ🎶
▲モニターには現在の速度が表示
食堂の照明が凝ってました♬
▲ボゼ・トカラ馬・島バナナ
フェリーとしまと食堂のメニューは同じですが土産物の品が充実
ねっ!子供、酒好き、船好きにとっておとぎの国でしょ(^^♪
斜面生活者
4時間近くあけなみちゃんを待ったけど会えませんでした
きのうは居たので一安心(来られたスポンサーさんからの話
でもやっぱり心配になる...
明日は低気圧が通過するので大雨、雷、突風で荒れるし...
帰ってスマホの万歩計見たら2万歩
だって神社の周りを何周も回って探したもん
神社の南側・・・
竹藪・・・
竹藪の下ではユンボが入っていて・・・それすら心配
あけなみちゃんは用心深いから大丈夫...
北側・・・
▲右に行けばマルエーフェリー鳥栖支店(ソーラー施設)
▲散る桜は僕の・・・
あきらめて奴の所へ
倒木の上に居たドン助
ピンぼけだけど奴らしいポーズ
僕の姿を見ても急がない、、、マイペースな奴
カメラが傾いてるんじゃありません、、、急斜面なんです
ドン助に会いに行くとスニーカーが汚れてしまう
あけなみちゃん留守のため久しぶりにメインとなったドン助でした
空港の周り
=2018年11月25~29日=
早朝の散歩はもちろん珊瑚道
道は空港のそばだから滑走路を眺めるように歩く
今回の新発見!
確か以前は立ち入り禁止だったダイビングハウスの屋上が上がれるようになってました
屋上からの眺めは飛行機好きには絶景かも...
▲プリシア側の珊瑚道入り口
朝の滑走路ではキジが散歩
マンゴーハウスにちょっと寄り道して猫軍団にご挨拶
たまに軽飛行機が飛んでくる
与論空港は離着陸する飛行機が間近で眺められます
やっぱり...
=2018年11月25日~29日=
今回の旅も...フェリーがやって来る時間が中心
ロンロナールでお茶しながら眺め...
泊まってたプリシアでは猫といっしょにお船見
波や風によって茶花港に入る場合は部屋の前をフェリーが通る
猫と遊びながらフェリーを待つ...もぉ~幸せ
▲供利港が表港で茶花港が裏港
供利港を出港したフェリーはリーフの外側を島に沿って航行する
もちろん港にも
フォークリフト上で待機する姿勢がたまらない
▲可動式事務所( 台風時や茶花になった場合は移動する)
フェリーは島の景色
ちょっと寄り道
青空と桜...春ですね~🎶
=4月1日=
夜勤前に桜を見たくて寄り道したんじゃないよ。。。
朝、挑発行為と受け取れるようなツイ
む、むむむ
▲4月1日です
天はポンコツスナイパーに味方してくれた夕方からの荷役に🎶
へへへどこから狙おうか・・・( ^ω^)
「橋はくぐるもんだっ」(船長の言葉)
... ... ...
「船は山から撃つもんだっ」(ポンコツスナイパー)
愛宕山へ
ビシッ(-。-)y-゜゜゜
そして...
港へ入る直前...
ノコノコ島からビシッ(-。-)y-゜゜゜
▲ノコノコ島渡船場
知る術がなかった何をどこへ運ぶんだろうあの船は...
を教えてくれた大峰山丸からは目を離せない
「橋はくぐるもんだっ」
▲瀬戸大橋をくぐる多目的貨物艦
毎度勝手にツイを利用し申し訳ございません