goo blog サービス終了のお知らせ 

With Citroen C4→Xantia

食べることばかりの車系ブログです(汗)

【C4】楽ちん。

2012-04-28 23:37:49 | Citroen C4
 3時過ぎに出発。長野に向かいました。



東北道~北関東道~上信越道とスムースに。
そこそこ「スカッと」した速度域でドライブ。

C4君、上信越道の松井田妙義→碓氷軽井沢間の
勾配も快速なスピードでスムースに登っていきます。
キックダウンしないNFU・1.6Lエンジンはさすがです。
ウチのレガシィのEJ20ではキックダウンをしょっちゅう
行いますが・・・。

NFUエンジン、某T誌で「非力」と言ったよなぁ・・・(笑)

久しぶりに。

2012-04-15 22:48:32 | Citroen C4
 宮前に。
今日はX7なC5祭りでした!! 3台集合です。
そしてCXが2台、Xanが2台。



やはりこの雰囲気が良いですね・・・。



皆様お集まりいただきました。ありがとうございました。
様々な車種ありますが、シトロ縁なりということで(^^)b


フレンチぴくにっく

2012-04-08 23:20:04 | Citroen C4
 澄み切った青空の下、今日はフレンチピクニック。



まずは現地に向かう前に上尾の一凛珈琲でモーニング・・・。
ということで、皆様にお集まりいただきました。



まずは本日の珈琲+モーニング(サラダ付) 550円
ブラジル ハニーショコラ、軽快な味わいでした。



2杯目からは半額です。
ということで奮発。
ハワイ・コナコーヒーを。
コクと程よい苦みを堪能できました。

ちょっとゆっくりしすぎたかもしれませんが
会場を目指しました。



行田の古代蓮の里・駐車場。
今回も随分集まっていました。

BX30周年ということで、BXはショールームの如し
カッコよく停めてありました。



へへなC30も登場(^^)
スカンジナビアンでお洒落。



このXanブレーク。珍しい色ですよね。
ベール・・・、なんていうんでしょう・・・。
オーナーさんは最初に所有したのがこのブレークだそうです!!



Xanもきれいにそろっています。



このXsara、後期のVTR、う~ん珍しい!!
オーナーさんは免許取って初めてのクルマだそう。
まだ、免許取立てで将来が期待出来ます(^^)



昼食は有志の皆さんで加須の「松の木」でうどんを。



ご婦人方が切り盛りするアットホームなお店。
ランチタイム終了間際で入店しましたが、ゆっくりさせて頂きました。
ワタシは天もりうどん中盛(750円)でうどんの「山」を攻めました(笑)
コシの強い、手打ちうどんと、揚げたてたっぷりの天ぷらは本当に美味!!

勇気ある皆様は、「大盛」の山に挑んでいました!!
スバラシイ「山並み」でした(笑)

戻って腹ごなしして16時台後半でお開きでした。
あっ!! サクラ観ていなかった・・・(^^;)

でも満足、楽しい一日でした。

皆様、色々とお世話になりありがとうございました。





【C4】パワステオイル交換

2012-04-07 23:56:18 | Citroen C4
 色々油脂類、クーラントは交換しましたが・・・、
そう、まだ残っていました・・・。
パワステのオイルです・・・。

54000km余り、5年半無交換でした・・・。
オイルは作動油ですが、熱による劣化があります・・・。
パワステポンプ、ポンプを作動するモーターに良くないかと・・・。
(C4は電動油圧パワステです)

ということで、RS-UNOにて交換をしました。



パワステオイルのタンクは、チョッと奥、
ウオッシャータンクの近くです。



オイル吸い出して、同量を注入、
ハンドルを左右に切ってエア抜き・・・。
これを何度か繰り返してオイルがきれいになるまで。



抜き取ったオイルは随分汚れています。

オイルは1L使用しました。

交換後・・・、おっ!!変わりました。
ハンドルが軽い!!まるでパワステのアシストが
増えたみたいな感じ。
ビックリです。
ポンプ・モーターの負担も減ったのでしょうね。

【C6】ATF交換に。

2012-04-01 23:58:50 | Citroen C4
 今日はAMからUNOへ。

tokiさんがご来店でした。



C6・シルバーエディションのATF交換でした。
3年・20000km余りでの交換でした。
充分に交換してスッキリ。スムースになったと。
やはり、アイシンでも何でもATFは劣化します。

tokiさん。何よりです(^^)b

終わって、昼食にお誘いしました。



岩槻の「大島製麺所」です。
「がってん寿司」で有名な運営会社がやっています。



定番の「豚肉汁うどん」を。並盛・750円のところ、本日100円引きで
650円でした。
つやつやの麺、全粒粉が配合されています。
もっちりとした感じ、「田舎っぺ」のような強烈なコシでは
ありません。ある意味万人向けにチューニングかと。

豚肉たっぷりのアツアツつけ汁につけると美味いですね・・・。

tokiさん、ありがとうございました。
ことしは「うどん」ブーム本格化ですね!!

それから、またUNOへ(^^;)

ちょうどお昼時でした・・・。
Nさんが買ってきたピザが・・・。
近くの「ゴルゴン」というお店のものです。





休日のみ、テイクアウトのみの知る人ぞのお店。
このピザ、本当に美味い!
アボガドと海老のピザとアンチョビのピザを
頂きました。リーズナブルだそうで、ワタシも
行ってみたくなりました。

Nさん、Hさんありがとうございました。


漆黒。

2012-03-20 23:04:20 | Citroen C4
 先日、メンテから帰ってきたC4君。
帰りから、残念ながら雨でドロドロ。

今日は洗車してもらいました。
確かに、「水あか」は消えました。



深い艶、「漆黒」です。

改めて、大事にせねばと。

【C4】レーダー探知機購入

2012-03-17 23:59:24 | Citroen C4
 C4って、熱線反射ガラス・・・。
だからレーダー探知機も一苦労と・・・。
アンテナ部が分かれた「セパレートタイプ」じゃないと
ダメと・・・。
このタイプの探知機・・・、少ないですし・・・、
アンテナの設置に困りそう・・・。

ということで、川越某店のMさんに相談。
どうやら今主流の「一体型」でもGPSを問題なく受信できる
そうです・・・。(但し、ある電波の一部の受信が出来ない可能性あるらしい)

ということで、アクティブの帰路に柏沼南のSABで下調べ・・・、
と思いましたが・・・、



買っちゃいました(笑)モノは当初の本命のコムテックじゃなく、
セルスターのAR-S1Aにしました。在庫処分で1.4諭吉。
決め手・・・、GPSの測位が早い点とリモコン操作ができる点と
画面が大きい点とデータ交信がmicroSDでできる点と必要十分な性能です。
(シンプルに5バンド受信です・・・)

で、早速試しました・・・。



問題ありません。あっという間にGPS測位しました。
警告も正確。良かったぁ・・・。

とりあえずはシガー電源で配線処理せずに使用します。



本体設置は、ジェルパッドにて。
これなら着脱が自由にでき、剥がしても
跡が残らないそうです。



ちなみに、今まで「お飾り」てきについていたレーダー探知機も
セルスター(ALPHA601XX)でした(^^;) 縁があるんですね・・・。

【C4】コーティングメンテナンス完了。

2012-03-17 23:57:10 | Citroen C4
 アクティブに引き取りに行きました。
つやつや、漆黒のC4でした。
今度は、水あかに気を付けないと・・・

あいにくの雨でしたが・・・。
親水コートになっていました。
これからコーティング、本領発揮でしょうね!!
まぁ、雨・・・、またキレイにしましょう!!



頂き物、ありがとうございますm(__)m
役立てさせていただきます。

【C4】コーティングメンテナンス入庫

2012-03-10 23:50:57 | Citroen C4
 今日は千葉へ行きました。
先日の水あかetc・・・を落とすためです。



あいにくの雨ですが、新しいボッシュのワイパー
はグラファイト処理のせいでしょうか、
静かな動作音でした。

アクティブにはまたお世話になります。

クルマだけでなく、呑みや地域ネタや
結構話が楽しめそうな予感(^^)

C4君をよろしくお願いしますm(__)m

モノ申す。

2012-03-07 23:46:03 | Citroen C4
 今日、某T誌を購読。

某N氏の次期クルマ選びの記事を見て・・・。

先代C4とC5を検討したのは結構なことですが・・・、
読むと気になる記述。

・C4、1.6SXは1300kg越えで110PSは非力。(要約)

相変わらずの馬力のみの記事。
じゃぁ、飛躍するかもしれないが、ゴルフ6の
1.2TSIエンジン(105PS)・1250kgは非力なんですかね???
ディーゼルエンジンは非力なんですかね???

要は、普段使用するに当たっては、実用でトルクがどの範囲で
カバーしていることじゃないんでしょうか?


対して、

・2Lは143PSだからストレスが無い。(要約)

これの理由がはっきりしませんねぇ・・・。

個人的には1.6のNFUエンジンはロングストロークなので
スクエアな2Lに引けを取らないものと思っています。



次にC5のくだり・・・。

・2Lフェイズ2はフェーズ1より脚のセッティングが硬くなった。(要約)

???・・・。フェーズ1より逆にセッティングを柔らかくしたはず・・・。
ワタシが間違えたかなぁ~。


・AL4、トルクのあるV6との組み合わせは信頼性に不安。(要約)

???AL4、許容トルクがオーバーしているのでV6には搭載NG。
フェーズ1は4HP20でしたね・・・。

ちゃんと調べましょうよ。Nさん。
こんな記事は読むに堪えられません。 

これを信じてしまうヒトもいるんですよ。
クルマを選ぶにあたっての理由づけが雑誌にしては貧相では?

【C4】快適。

2012-03-04 22:48:42 | Citroen C4
 千葉はアクティブへの往復はC4の快速ぶりを
随分活用しました。

MOTULのH-TEC 100 PLUSは静かなエンジンと
力強いエンジンをもたらしてくれました。

ぬわわでも静かですし、
アクセルの踏み込みも少なくて済みます。



脚まわりのしなやかさ、空気圧のポイントが
良いのでしょうか、ズバリな感じです。

こんないいクルマ、水あかつけている
場合ではありません(^^;)バチが当たります。


【C4】ゴメン。

2012-03-04 22:36:10 | Citroen C4
 昨日のウオッシャー液交換、
結局、落ちない水あからしきモノが随分出来てしまいました(TT)

急遽、アドバンストクオーツコーティングしてもらった。
千葉はアクティブにSOSを・・・。

幸い、コーティングを侵している様子は無し。
さすがアドバンストクオーツ(^^)

後日、メンテナンスで落とすことにしました・・・。

水道水、ウオッシャー液、有益なんですが、
扱いを誤ると怖い怖い・・・。

【C4】窓まわりもろもろ・・・。

2012-03-03 23:23:39 | Citroen C4
 ようやく、英国からのワイパーが。
ということでやってみました。

・ウインドウオッシャー液交換。

ワタシ、ウオッシャー液って使わないんです・・・。
ということでC4は6年近くウオッシャー液そのまんま・・・。
もうとっくに賞味期限切れ?



今回、クルマに優しい、中性タイプの撥水効果のあるのに交換することに。

ガス欠ポンプでウオッシャー液抜き取りを企みましたが
タンクが奥まっているのであっという間に失敗orz



そんで、ひたすらウオッシャー液噴射して抜きました・・・。
C4のウオッシャー液の噴射、タイマーがあるのか
噴射してしばらくすると勝手に終わります・・・。
ポンプの保護もあるのでしょうか?
元々のウオッシャー液は酸っぱい香り(^^;)
空にした後、水をいれて洗浄も。
3回水いれてフラッシング?かな・・・・。

そう、今のクルマって、噴射範囲が広いんですね・・・。
おかげでウオッシャー液でクルマは真っ白でした・・・。
洗車しても少し水アカ残ってしまった(涙)

新しいウオッシャー液を入れて終了。


・ワイパーブレード交換



イギリスから輸入。送料込みで0.5諭吉でした。
今回は今までのボッシュの車種専用でなく、汎用なボッシュのエアロツインに。



このマルチクリップが汎用性を可能にしました。
スポイラーブレードですが、左右ハンドル兼用です。
グラファイト加工でビビりも軽減。

国内では、インポートマスター フラットワイパーという名で販売しています・・・。
国内販売分でも今までに比べて安価です・・・。
(C5・C6・C4ピカソにも適用あり。)



このままでは装着できません。
クリップの一部を外します。



これでOK。



無事取付。



今回はリアのブレードも交換。
購入後初です・・・。

無論、新品のワイパーは静かですね。

これでしばらく安心でしょう。

【C4】iPhoneホルダー取付

2012-02-12 22:12:14 | Citroen C4
 今まで、iPhoneは助手席に置いていましたが、
滑り落ちることが・・・。

今回、しとろんさんが207ccにホルダー取り付けたのを
みて私もやってみました。






モノは密林Ukにてポチッと。
初海外取り寄せなり。
ProClipというブランドのです。様々な車種に純正の様に
フィットするのが特徴です。



下準備、説明書の通りにイージーにいきませんでした(汗)
ピンバイスで下穴をあける必要も・・・。

クルマに取付も、取説の如く、イージーにいきませんでした。
化粧版とエアコンに「すき間」を作って挟み込むのですが
ちょっと苦労しました・・・。
ちょっとの「思い切り」と「力のかけ具合」が必要でした(謎)
(Hさん、アドバイスありがとうございました)





ということで取付後の姿・・・。
これがしっくりとC4の内装になじんでいます。
iPhoneのホールド感はとても良好です。
少々、オーディオの操作系に近いのですが(ボリュームに)
慣れれば操作は大丈夫そうです。

お値段は送料込みで約0.6諭吉。
正規モノですと・・・、1諭吉ちょっとします・・・。