goo blog サービス終了のお知らせ 

マイホームよもやま話

お気に入りのマイホームにまつわる出来事、田舎での出来事、その他もろもろ…

始めました!

2015年06月22日 | Weblog
父の日、お疲れ様でした~乾杯!!
ということで、うちの子たちはビールを用意!


いや~ぐび~~っと?!
騙されてますよ~これリンゴゼリーです^^;
息子たちよ、Good job^^b!!


さてさて~訳あってフェイスブックとやらを始めました
仕事上、仕方なく。。

そしたら最近ブログ更新していない友達が
こっちでは更新していたり~
学生時代の友達の近況をしったり~

いろいろ楽しいね♪
コメントとかすぐつくのも嬉しいし!

よかったら私を探してみてくださいね~^^
最近始めた仕事の報告をしています!!

大丈夫~怪しくないから^^;

Very Berry!!

2015年06月16日 | Weblog
はい!蛍の季節ですね~

今年は例年より多いみたいで
「水田に映る飛び交うホタル」って景色を久々に見ました^^
30年ぶりぐらい?!

いつもは探す感じです;
玄関を開けると、庭の木にもいました♪


その庭の、ブラックマルベリーの実が豊作です!!

だいたい2日に1回ぐらい収穫してるんですが
ボウルに1杯はある!
(去年はお椀に1杯程度だったと思うんだけど~)

初めは生で食べたりしてたんだけど
なかなか減らないんで
ジャムにしたり、そのうちケーキに入れたり!

これが結構おいしくて、焼きあがったら
すぐに食べてしまいます~♪


今年は叔母からイチゴ狩りに誘ってもらって(自宅の畑ね。)
4人を連れて行きました!
収穫する3人を見ながら、片っ端から食らう末っ子!!
逞しいです~^^

「家にある一番大きなボウルを持ってくるように!」
と言われていたので
ボウル3種を一人ずつ手に、持参したのだけど
ま~だまだ足りなくて^^;

叔母さんちにあったスーパーのかご大の入れ物に2杯!
イチゴをもらって帰ってきました^^v

でもイチゴ。傷みやすいよね~

…ということでイチゴを育ててなさそうな人、
作ってる人からもらってなさそうな人を探し
(田舎だとコレが難しいんだけど;)
何とかおすそ分け。

でもまだまだある!

ジャムにしたり、ジュースにしたり
そのうちそのジュースを凍らせて食べだし、、
そっか、まるごと凍らせればいいんやん♪てことになり

イチゴが冷凍庫いっぱい^^!!

そのイチゴ、夏まである訳もなく、、
1ヶ月で無くなったかな^^;

冷凍庫が広くなりました!
来年も誘ってね~叔母さん♪

今はブラックベリーのジャムが占領してます;













環境に優しい。。

2015年05月23日 | Weblog
いや~メデタイっす!
お友達が妊娠しました!!
43才ですよ~
まだ安定期前、、無事に出産されることを祈ってます^^!


さてさて、いい季節ですね♪
近所をうろうろしていると最近コレをよく見かけます
ミニソ~ラ~発電所?っていうのかな。


空き地を利用した小さなものから

山を切り開いた大規模なものまで!

はやってますね~
ここにも?ここにも!って感じで^^;


山を整地して工事するタイプのって
木をすべて伐採して、整地して
かなり手間もかかってますが

大雨が降ったら??っとちょっと怖くなるのは
私だけ??
隅っこに新しく小さな苗を植樹したタイプも発見しましたが

環境に優しいのか優しくないのか
どっちやねん!!といつも突っこんでます^^;


春休み、鳥取に行ったときは
こんなのを発見!

風が強いんだね。

これはなんだか環境に影響も少なさそう?
ただ近くに行くと、音はすごかった~
強風の時とか、どんな感じなんだろう??
気になります!

ま、これは大きいし個人で工事ってことは無理だろうけど
うちも何かしたいな~
あ、元手がないっか^^;







運動部

2015年05月12日 | Weblog
あっと言う間に5月ですか!
GWには、お約束のウッドデッキにペンキを塗り
なんとか仕事をこなし、、ふう。って感じ^^;


中学生になった娘も、4月はほとんど宿題も部活もなく
のんびりしてましたが
GW明けて、ようやく日常的な?生活です~

意外にもスポーツ系部活に入った娘。。
強い部らしくって、ほかの部よりも熱心な感じ;
大変そうです~

しかも道具が高いね><;
用意すれば終わりかと思ってたけど
消耗品らしく、出費がかさみます__;

練習試合とか合宿とかもすでに予定されてて
その遠征費も~++;
それにその送迎もあるんだね~

文化部だったので私、予想以上の大変さ!!

大変なのは、財布も!

中学入学時点でも
制服だの自転車だの(これが高い!!)
体操服だの、、いろいろと高くつきましたが

継続的に続くこっちも結構大変。

いや~どうしよう、って感じ^^;
お金が財布に滞在しません
すぐにどっか飛んでいっちゃうんだよね。
よっていつも空っぽ^^;

ず~っとスポーツやるって大変だあ。
ま、一応応援していますが!















そこにあるから

2015年04月17日 | Weblog
さ~新学期です!

去年の入学式は、陣痛のなか途中退席^^;
(予定日も過ぎてたので、入学式の日に検診予定を入れていた;)
そして先月の卒業式は、お葬式のため途中退席、、
なんだかね~;

そして生まれて1年経ちました~♪
1年経つと色んなことが出来るものです
座ったり立ったり歩いたり、、そして
らっすんごれらい♪とか^^;

人の成長はすごいね~
何も教えなくても(あ、リズムネタは教えたか。。)
立ち上がろうとしたり、、
立てるようになれば歩こうとしたり。


そして。

春休みに珍しくお出かけして
某砂丘に行ったわけ。
(私は人生で3度目ぐらいの砂丘。子供たちは初。)


なんだろうね~
みんな砂丘を見ると、歩き出す!

別にそこで砂遊びしててもいいわけなのに
稜線?に向かって、なぜか歩き出す!

そしててっぺんに着くと、海に向かって下りる!
また上らないと帰れないのに、なぜか下りる!!


それに似てるな~と思って^^;

山があるから登る!
海があるから下りる!

支えがあると立つ!
立つと歩く!!


人間に組み込まれた本能なんだろうか。。


ちなみに息子は、砂丘が超気に入ってしまって
あの急な斜面を何十回と上り下りして

さらには「砂丘の近くに引っ越したい!」と言ってます^^;

別に止めはしないけど、単身で行ってね^^;









別れ方

2015年04月04日 | Weblog
ツバメが帰ってきましたよ~
すっかり春ですね^^

今回は重いです、、叔父が亡くなった話。

でも叔父が肺がんで闘病中だと聞いてから
まだ2ヶ月も経ってない。。

2月末に初めて聞いたときも、驚いた。
だってその前の春も夏も会ったけど
フツーに元気そうだった。。

秋頃から体調が悪くなって入院
親戚には内緒で、治療を続けていたらしいのだけど
治療もすべて終わり、自宅療養になり

しばらくして「きょうだいに会いたいから連絡してくれ」と
母のところに連絡があったわけ。
それが2月末。

みんな寝耳に水。
その日のうちの会いに行ったきょうだいもあったとか。

そりゃ驚くよ~
6人きょうだいのうちで2番目に若い、、

うちの母からすると義弟になるんだけど、翌日見舞いに行った。


それからうちの3姉妹の葛藤が始まる;

うちの父の弟なわけですんごくお世話になった
姉が小さかったときは、叔父もまだ結婚してなかったから
半同居だったわけ。

うちの父が亡くなった前後からは
まだ幼かった私たち姉妹のことをすんごく気にかけてくれて

遊びに連れて行ってくれたり
泊まりに行ったり。。

私が初めて家を出るときも、気軽に車を出してくれて
引越しも手伝ってもらったな~
ちょうど今頃。

そんなお世話になった叔父に
是非お礼を言いたい!

ってことになったんだけど

いきなりお礼を言うのも、怪しい?
死期を悟られてしまう?
会いに行っても、体調が悪いかも、、
じゃ、手紙に書いて、体調を見計らって奥さんに読んでもらう?

などなど、いろんな案が出た。

友達の住職さんに相談もしたな~
「意識がはっきりしてるなら、会ってお礼を言いなさい!」と説教された、、


遠方の姉が来れる日が決まったので

どんなところまで本人が知っているか、奥さんに確認して
それでお礼を言おう。ってことになった。


そして遠方の姉が来る日の朝、

訃報が届いた。



結局ね、通夜もあるし、姉はそのまま出発
今日本当はお見舞いに来るはずだった、とお悔やみに行った。

一足遅かった、、
けど対面してお礼が言えたわけだ。

伝えたいことはたくさんあったので
それぞれ手紙にして柩に入れた。

ちゃんと叔父に伝わったかな~

輪廻転生を信じてる私は
またいつか会えるかな~と思って
手紙の最後に「See You!」って書いてしまうんだけどね。

 
で今回、姉妹で話してみて、私の知らない話がいっぱいあった

父が危篤のとき、深夜に叔父が何度か病院に連れて行ってくれたこと、とか

叔父が私たち姉妹を遊びに連れ出してくれてた頃
叔父さんちの赤ちゃんが生まれたてだったこと(そんなときに奥さんも遊びに付き添ってくれてたわけだ、、)

私が生まれる前の叔父さんの話とか、


こういう話をするために通夜ってあるのよね~きっと。
別れの準備。

そして別れ。。

合掌。














お別れの季節

2015年03月26日 | Weblog
コンサートは大盛況?で、子供達もノリノリでした!
前列まで来て、踊る踊る!
そして静寂の後の、大合唱!!
最後には、涙涙TT~

卒園式10日前ぐらいだったんですが
もう卒園した?!って感じの感動だったそうです(園長談^^v)

そしてスライドを作った友達が言ってました
スライドだけでは感動しないんだけど
音楽が加わると、一気に感動度UPするって^^;

そして卒園式。
私はご招待されたので参加したのですが(こんな仕事がまだ残ってた;)
子供たちの素晴らしい歌声にノックアウトです;
他人の卒園でありながら、感動の涙。

いい歌がいっぱいありますね。
歌のパワー、絶大!!


そして我が子の卒業式。

子供たちの歌声に合わせて、ハモろうと目論んでいたのに
まさかの出来事が、、

お葬式ができて、参列できないという事態~__;
卒業式に旦那を残して、私はこっそり退散。。

でも、こっちは本当のお別れ。
行かなければ、、というか、行きたい。

詳しくは次回。
卒業式の様子は、後でビデオで鑑賞しましたとさ。




いよいよ本番♪

2015年03月10日 | Weblog
さーて早いもので、もう3月。
毎年この季節は、歌♪です^^

この季節、園では「お別れコンサート」なるものがあって
保護者による演奏会をしてるんですね~
(すでに園とは無縁ですが、しつこく通ってます~)
だいたい年末に募集があって、2~3か月練習して本番!!て感じ^^
チェロを弾けるOBさんとコラボ?もあります

ネタばれになってしまうけど
いつものアニメソングに加えて今年は
流行りものの「よーかい系」(踊ります!)や
「雪の女王的なあれ」とか(これはチェロ)、
感動する思い出の写真を映しながら「栄光のあれ」とか
大河ドラマのアレとか(地元ネタね。こちらもチェロ)

子どもが喜ぶ「はらぺこ~」あの絵本を歌にしたあれとか(かわいいアオムシ&ちょうちょが登場)
園で歌いなれている歌とか、おかあさんといっしょの歌とか

たくさんあって、歌詞が覚えられない、、^^;
脳トレです!


ちなみに去年は
アニメから「どら・・・」「あんぱ・マ・」とか
手遊びうた、絵本うた、園で歌った歌
感動系は、復興応援ソング「花」。

ちなみに去年、「花」を歌ってるときはほぼ臨月
出産後、しばらくして、テレビからこの曲が流れてきたとき
おちびちゃんは、反応してましたよ~
ぱっと振り向いて「知ってる曲だ!」って顔で^^

この曲、それまで全く知らなかったんですね~
コーラス、そんな楽しみもあります!

今年知ったのは「空より高く」
途中に「蛍の光」のメロディーが入った旅立ち応援ソング?
いい歌です♪

そして選曲候補から落ちたのが、日本むかし話の主題歌?
そのテレビを見たことないんで、よく知らないんだけど
「ひとりのキミが生まれたとさ。」って原曲がいいのよ~
歌いたかったな~^^:

そして2年連続落選してる曲が「誕生日」
毎夕ですか?その日生まれた赤ちゃんを紹介するあの番組のアレです
その番組もこの曲も、私知らなかったんだけど

いい曲ですね~だけど
歌うと難しい><;ということで落選続きです。。
いつか歌うときは来るのか??

そして今年の聴かせたい曲が「栄光の~」あれね。
この曲、小学校の卒業式で卒業生が歌います^^;
卒業の定番なんですね。

私、アルトなんで、聞いてるうちにハモってしまいそうです^^;

そう!コーラスの楽しいところは
大人数でハモれるとこでしょうね!
本番はもうすぐ!楽しんできます!!




糸つむぎ

2015年02月20日 | Weblog
さてさて去年に出会った素敵なものが「糸つむぎ」

昔この辺りが綿工業が盛んだったというのを
広く知らせ、再現?させたいという方たちが
「綿まつり」ってのを開かれたのに行きました~

そこは綿を植えた畑で、綿を摘み取り
その綿の種を取る作業、そして糸をつむぐという作業を
体験させていただきました~

いや~手芸店に行って、安く糸を買ってますけど
めっちゃ大変な作業!
っていうか、難しく出来ませんでした__;

この感動を伝えたい!ということで
いつもの手芸サークルに講師にお招きすることに
(完全に私物化してます?!)

でもね~意外とみんな興味ないんだな、これが。
「何が楽しいん?糸紡いで??」とか言われたりして;

サークルメンバーで足りなかったので
好きそうな人に声をかけて何とか体裁を保ち、、^^;

そしたらね、手芸好きな人&園芸好きな人が集まりました~
自分で綿を植えたことのある友達ね。

私も一昨年だったか植えましたが
今後この実(綿)はどうしたらいいの??って感じでしたが
そっか!これで糸にできるわけです^^!

そして年をまたぎようやく実現!
その様子がコチラ↓


①まず手前の綿の木から、綿を取り
②その奥の「綿繰り機」で種を取ります~
③それからさらにその奥の「糸車」で糸にします~

実際は②と③の間に、「綿打ち」という作業があるんだけど
今回はちゃんと綿打ちした綿をご用意してくださってましたm__m

それから「糸車」よりもっと原始的な「紡錘車」っていう道具を
(手前の箱に入ってるもの)でも体験。
糸車同様、なかなかコツが要りますが
「慣れると楽しくて、テレビ見ながら、おうちでも出来るわよ~^^」と言われ
みんなお土産にいただきました!

さ~みんな家でやってるかな^^;

中には、モンゴルで買ってきた羊の毛を持参した友達もいて
講師さんがやってみると、上手に紡げてました
綿よりも弾力があるとか!

それなら!
うちにも、友達んちで刈ってきたうち羊の毛があるではないか^^
また、やってみようっと♪

最近は糸つむぎカフェとかもあるらしいですよ~
是非、体験を。

40にして、、

2015年02月03日 | Weblog
はい、節分です!
文字通り?春を迎えましたよ~

今日は例によって、かがり焚きがあります!
地元神社の境内で、大きな木組み?を燃やすアレです
息子が、私のフリースで火の粉を受けて、穴を明けたアレです

今日は寒いし行きたくないけど~行こう!って言われるんだろうな^^;


さてさて、知人の話。

彼は41歳。
娘さんが、このたび結婚して、子供が生まれる~♪

いや~めでたいね^^
なんて呑気なことを言ってたんだけど

それって、41でおじいちゃんてことやん!!
え?!私も?もうそんな年~++;

うちにも久々の赤ちゃんがいて
私がおちびちゃんを連れていると
「どう?孫みたい??」
なんていう人もいるんだけど
(内心、そんなわけあるか!って思ってるけど
 当たらずとも遠からず、、)

まさに!そんなわけだよ~><;

さらに、、

もうすぐ生まれるってことはよ、
うちの子と同級生ってことだ。。

ってことはよ。
その20歳の娘と、幼稚園とか学校とかの保護者会で
一緒ってことだよ、、

確かにね、最近出産年齢が上がってるんで
私にも一回り上のママ友とかいるけど
(一回りとか干支で年齢を言い出すと、おばさん^^;)

は~。
その子のばーちゃんと同じ年になるわけだ。。
複雑^^;

って話をしてたら、たずねてきた保険の女性が
「私もね、最近孫が生まれたんですよ~」
その方、43歳。
 
で先日のテレビでは、35歳のおばあちゃんが登場してたね。

いやはや。
世間では晩婚、高齢出産って言ってるけど~
両極端すぎる、、