goo blog サービス終了のお知らせ 

マイホームよもやま話

お気に入りのマイホームにまつわる出来事、田舎での出来事、その他もろもろ…

ここは地獄?

2009年01月31日 | Weblog
今日は少し温んでますが、今週明けは寒かった!
朝、起きたら、雪が積もってて(今冬では初!)
でもよく見ると、1cm程度…
なーんだ、雪だるまも作れないな~とガックリしたのは私で
子供たちはそれでも大喜び♪

しばらく窓の外を眺めてたら…

田んぼに車が逆さまに墜落してる@@;
ガードレールを突き破り、3mぐらい下の田んぼまで><;
怖かっただろうな、、
幸いどうやって脱出したのか、運転手は田んぼを歩いてました;
(ケータイのない時代なら、事故者は我が家に電話を借りにきてたけど
 それもなくなったな~)

…とその後、さらに2台
今度は、反対側のガードレールを越えて、川に墜落**;
川と言っても、水はそんなないので、これまた無事に脱出できたみたい
でも、怖かっただろうな、、、

そんなこんなで、いつもは静かな田舎道に
消防車、救急車、パトカーに、レッカーが3台来て、大騒ぎ;
大事には至らなくて、ほんとよかった
(時々、墜落して火災になったり、ケガ人が出たりする…)

でも一瞬にして、3台が廃車になったわけですが(たぶん…)

以前から、このカーブは事故が多い++;
昔は傾斜が逆で(外側が低い?)そのせいでよく事故ってましたが
今は、内側を低くしてあります
ただただ、雪の日にいつもと同じように運転してたんだろうな;

これ以後、このカーブをよく見てたら
ほとんど日中、陽が当たらないことが判明
南側に山があって、しかもはみ出した木が影を作ってました
積もった雪も解けることなく、4日は残ってたな
通りで「凍結注意」の看板があるはずだ…

看板と言えば!
このカーブから、ちょっと行ったら
今度はくねくねカーブ:通称「○×峠」という小さい峠?がありますが
以前、ここにスゴイ看板がありました

「スピード落とせ、ここは地獄の1丁目」

高校時代、毎日通学中に目にしてた看板ですが
見るたびに、コレを脇見するせいで事故る人がいるんじゃないか、と
心配してました^^;
ちょっとドキっとする~><;

ま、この1丁目から数えると
今回の事故カーブは、、7丁目ぐらい?
やっぱり地獄の入り口だったみたいで;



地区デビュー?!

2009年01月22日 | Weblog
先週末からダウンしてた娘が、ようやく復活
熱もなく、嘔吐もなく、下痢もなく、、ただただ食欲なくダウン
かわいいかわいい次男の笑顔にも、無表情で見つめる娘が
ちょっと怖かったな++;
きっと次男も思ったはずだ^^;

さて、ある日、突然ポストに地域の消防団からお知らせが入ってた
「今度の日曜は草刈です」という内容なんだけど
消防団って、うち入ってたっけ?
入ってください、って案内ならまだしも、、
それも引っ越してきてから、だいぶ経つのに、何故今頃??
しかも消防団って、若者が入るんじゃないの??

ま、留守だったから、また案内されるかな、、などと思ってたけど
連絡なんてなし!
紙切れ一枚で、召集されることになったのです(赤紙やな;)

しかも、こんな田舎に住んでいながら
うちには草刈機なんてものがない!
去年の子供会の草刈は、鎌とガンジキ持参で行ったけど
いよいよ買わなければいけない時がきた++;
この不景気に高い出費です;

近くのJ●に聞いたら、地域の行事にしか使わない程度なら
ホームセンターで安いのを買われても…という反応だったので
(なんて正直な人!)ホームセンターで購入
でも3年持ったらいい方だと思うように、と**;

えー、草刈機ってそんな寿命短いの?!
金額と年数から考えたら、やっぱり高すぎる買い物でした__;
でも。
ここでは必需品、、しょうがないっか~
(おまけに天気が悪そうだったので、作業用雨カッパも購入;)

で、初めての草刈へ(行ったのは旦那だけど;)

見知らぬ土地へ嫁いで?きて、見知らぬ人の中へ…大変!
と思ったら、意外にも
「あの赤い屋根の家の人ですよね?」と声をかけられ
「僕も嫁の実家でマスオさんなんです」と打ち解けられ?
(うちはマスオさんじゃないけど、そう見えるのかなあ?)
老後に備えて?、地域に知り合いが出来る、って
いいもんだな~、と思うのん気な私^^;

しかも作業後には、ビールだ、おつまみだ、お菓子だのもらって帰ってきて
子供たちの反応も上々!
仕事の評価も、お金じゃなく現物支給だったら
子供たちには、わかりやすいのにな~^^;

で、この草刈を皮切りに
来月には子供会の総会、また消防団作業、婦人会総会、、と
今年は地域の行事に忙しくなりそうです^^;










断水

2009年01月18日 | Weblog
最近の寒さに、更新が遅れてます^^;
だって、一度子供たちを寝かしつけて、、起きれない!
起きたとしても、暖かい布団から出られるわけもなく、朝^^;
きっと春までこんな調子でしょう…

さて昨日、震災記念日にふさわしい?出来事が…

近くの下水道工事が大詰めで、上水道の復旧工事をしてますが
午後になって突然、工事のおっちゃんが来て
「ちょっとトラブって、2時間ほど断水します」
60歳近そうなおっちゃんも「トラブる」って言うんや、、
などと、のん気に思ってたんだけど

断水!!
晩ご飯の準備が~(せめてお米だけでも洗いたい!)と
思ったけど、もうすでに水は出ない@@;
うちの早い晩ご飯に間に合うか??

そんな時、長男が
「おなかすいた~、おにぎり食べたい~」と言うので
おにぎりを作ろうとして、あ、水が出ないんだった、、、
そうだ、ラップだ、、
ま、コレはよかった

次男のオムツを替えても、手を洗えないし
しかも、翌日の草刈の準備をしてる旦那を手伝おうとして
(この記事はまた後日…)
軽油?を手にこぼしてしまい、臭いこと++;
あー洗えないし;

水のありがたさがよくわかりました__;

水も出ない、電気も使えない、しかも寒い
大変だったろうな~、、と震災にしばし思いを馳せる
断水の2時間となりました…

2009年の始まりは…

2009年01月11日 | Weblog
娘の誕生日が終わって、ようやくお正月気分が抜けつつある…
その前に、お正月の出来事など^^;

まず、年越しカキ鍋!
このカキが、とてつもなく大きかった(味の違いは私にはわからない;)
私がよくスーパーで見るカキって(チューブに入ってるやつ)
水の中に漂ってる感じなんだけど
チューブを開けてみても、水なんて出てこない!
大粒のカキがどどっと出てくるのみ@@;
しかも、熱をとおしても小さくならない
なにが違うのか??
ちなみに赤穂市坂越で買ってきた直送のカキです、、
おいしかった~^^
(殻付きもあったんだけど、これは友人が持ち帰ったので食べてない、、残念;)

それから、高校のクラス(一部)の同窓会?新年会?がありました
これも毎年恒例行事ですが、去年は息子と入院してたので
1年ぶりの参加
よく考えると、私が単独で行動できる唯一とも言える行事!!
(でも2年前は、娘・長男を同行したっけ…)
それなのに、誰か一人は連れていけ、とばーちゃんに散々言われ
振り切って?、行ったのでした~
正午から始まって、未明まで続いたらしいんだけど
私は夕方には帰宅!
それでも、行く前には次男を寝かしつけて行ったし(昼寝)
いいやんね~、1年に1日(それも4-5時間)なんだから~♪
その間、遊んでもらった姉一家、お世話になりましたm__m

いや、単独で行動できる日、今年はもう1日ある!
友人の結婚式!楽しみだ~♪
(まさか子供達を連れて行け、なんて言わないだろう^^;)

それにお正月と言えば、お餅!
長男が大好きなんですね~
ごはんの代わりにお餅、デザートもお餅、おやつもお餅…
よく飽きないものです^^;

そして今年は、精力的に色々片付けたいと思います
溜まりにたまった写真・ビデオの整理、子供達の服の整理
オモチャの整理、雑誌の整理、、
あ~、いっぱいある^^;
次男が夜しっかり寝るようになれば、はかどるんだけどな^^;


ぴっかぴかの新年!

2009年01月08日 | Weblog
もうこんな日?!
お正月は、カキ鍋、モツ鍋、すき焼き、にぎり、地鶏鍋と
あちこちでご馳走を食べ過ぎて
七草がゆを待たず、胃を休めたい~と思ったのが3日前…
早すぎる…++;

今さらながら、このお正月を振り返ってみると
恒例になりつつある年越し鍋パーティが、今年も我が家で開催となり
大掃除にも気合が入った!!
…のは、旦那!
フローリングから、キッチンからぴっかぴかにしてくれました♪
やっぱり自分の友達が来るとなると違うのかな?

しかも他のお客様なら使うことのないキッチンも
鍋パーティの面々は、準備~後片付けまでセルフ?!なので
キレイに片付けておかないといけない…**;
見慣れたキッチンもリビングも、他人目線で見ると
気になることばかり…++;
おかげでキレイになりました;

さらに、今まで手付かずだったバルコニーも!
内側の、コケ?で緑色になってたところを
洗剤と雑巾で、まるで新築?!ぐらいキレイに
汚れを落としてくれました^^
新築して2年半…南側のバルコニーでも結構汚れてるもんです^^;
ここなら掃除できるけど、北側の壁ならもちろん届かない><;
見るのが恐ろしいけど、たぶん同じ汚れ方をしてるんだろうな、、

…ということで、ぴっかぴかの状態で新年を迎えたわけです^^
が、もうすでに汚れ出してます;
すぐこういう状況に戻る、ってことが予想されてしまうので
私はなかなか掃除する気になれないんですが^^;

それから、去年は素敵な出会いがありました
お菓子手作りのママ友!(実際は同級生なので再会だけど)
いつも色々とご馳走してもらってるので
私も感化され、お菓子作りに手を出してます
そして意外と簡単に美味しいものが作れるとわかり^^;
今年も挑戦したいと思いま~す♪
まずは簡単なものから…^^;