さーてお正月気分もすっかりとんど!(笑)
例年14日夜はとんどです^^
なんでだろう?小正月だから??
来年はとんど当番が当たるので、その予習!
っていうか人もたくさん必要なので
駆り出されました~
確か2回目?
すごいの!
材料も現地調達です! 地産地消やね~?!
①会場(といっても川岸の空き地)から川をはさんだ山から
竹を切り出します(35本)

②下部の枝を払い、長さを揃えます
③一方で、竹を柔らかくし、輪を作る人も。。
④その輪に、縄で竹をくくりつける

⑤上をくくり、引き起こします
一度目、失敗~!
2度目で立ち上がりました
⑥さらに竹の輪をつけ、なんだろう~?
ワラを編んだものをつけます(名称不明)

あれ~逆さま
⑦完成~!!!

ざっと2時間。
上部の葉が多すぎたらしい^^;
地区内にあと2ヶ所たんどが立つんだけど
それぞれ形が違う~
当日、強風倒れるハプニング++;
来年、無事に出来るかな~?!
例年14日夜はとんどです^^
なんでだろう?小正月だから??
来年はとんど当番が当たるので、その予習!
っていうか人もたくさん必要なので
駆り出されました~
確か2回目?
すごいの!
材料も現地調達です! 地産地消やね~?!
①会場(といっても川岸の空き地)から川をはさんだ山から
竹を切り出します(35本)

②下部の枝を払い、長さを揃えます
③一方で、竹を柔らかくし、輪を作る人も。。
④その輪に、縄で竹をくくりつける

⑤上をくくり、引き起こします
一度目、失敗~!
2度目で立ち上がりました
⑥さらに竹の輪をつけ、なんだろう~?
ワラを編んだものをつけます(名称不明)

あれ~逆さま
⑦完成~!!!

ざっと2時間。
上部の葉が多すぎたらしい^^;
地区内にあと2ヶ所たんどが立つんだけど
それぞれ形が違う~
当日、強風倒れるハプニング++;
来年、無事に出来るかな~?!