goo blog サービス終了のお知らせ 

マイホームよもやま話

お気に入りのマイホームにまつわる出来事、田舎での出来事、その他もろもろ…

春を迎える

2015年01月30日 | Weblog
田舎では、畦焼きの季節。
冬の行事ってイメージが強いようですが
私は「春」に向かって気がする^^♪

↑なんでかね~逆さまが直らんのだけど。

私、今年初めて参加しましたが
なかなか危険な作業です、、

風向きを考えずに火をつけてしまったので
途中、煙に囲まれてしまい、目が痛いし見えないし><;

雑草だらけの田も燃やそうってことになったんだけど
これが日陰でね、、なかなか燃えないし!
そうなるとスッキリしないおばちゃんとかが出てくる^^;

山に燃え移っては大変なので
青い葉がついた生木(伐りたて!)を消火用に用意して
順番を考えながら、慎重に少しずつ燃やしていくんだけど
湿ってたのかな~火勢は全然で、、
消火木(!)の出番がなくてよかった。

過去、山に延焼しかけた話とか出てました~
体を張って防いだ!みたいな、、
こうやって語り継がれるのね。


それに火をつける棒(キャンプファイヤーのトーチ棒みたいなやつね)、
竹の先にタオルや布を詰めて、灯油を染み込ませて作るんだけど
これが、イマイチ__:

古竹だったせいか、よく燃えて
先から順に落ちていく~;
近くのおっちゃんは、竹の節をくり抜いて灯油を入れ
タオルを芯に差してた。。これがよく燃えて、長持ち!

来年はこうしたいと思います!!
もちろんバーナーとか、チャッカマンのでかいのみたいのを
使ってる人もいたけどね~^^







お弁当

2015年01月20日 | Weblog
新年すっかり明けました。。

年始、ちょっと去年を振り返ったりしてたんです
高齢出産、無事に生まれてよかった!とか
大事なデータ、消滅したな~とか><;
朝ごはんがマシになったな~とか^^;
キャラ弁に目覚めたな~とか。

で今年は、
もっと南極料理を極めよう!とか
キャラ弁のネタが尽きるな~とか

「食べる」系ばっかりだ^^;

で、お弁当の話。

今年は娘も中学生
…と言っても給食があるんだけど
部活とかで弁当を作る機会が増えるのかな~^^;

さすがに中学生のキャラ弁はいいか。


小学生男子たちのキャラ弁は、ゲーム系ばっかり。

マリオにルイージに、メタナイト?、マグナムキラー?、はてなボックス、etc
名前はよくわからないけど、次はコレ!と
イラストを見せられて
その中から、できるだけ簡単そうなやつにさせてもらってます~


そんなある日、友達が急に
「なあなあ、昔お弁当にさ~、ゆでたまごで黄身をくり抜いて~」
「あ~マヨネーズで和えて、戻したやつ??」

「そうそう!」
「それが??」

「中学校のとき、弁当に入ってたよな~」

私のお弁当よ。彼女のではない^^:

「それ、うちの子の弁当によく入れるねん^^」

彼女がよ。彼女んちの弁当の定番らしい。。
うちでは入れたことがない~(ゆで卵嫌いな子がいるから~)

何それ~とめっちゃ面白かった。

うちのばーちゃんが作ってた定番おかずが
よそんちで受け継がれてる!!

当時から中学校にも給食があったんだけど
部活が一緒で、よく一緒にお弁当食べてたのよ~
当時は土曜日、午前授業だったのかな~??
でお弁当食べて、午後に部活してたのね。
遠い記憶、、

そんなこんなで、子供の弁当って誰かに見られてる!?
ちょっと気を引き締めて作りたいと思います!!
今年は^^;

年末年始

2014年12月29日 | Weblog
いとこんちに赤ちゃんが生まれました~
うちの子と同級生^^
こんなちっちゃかったんだ~と改めて思うね。
片や、せんべいを食べてます^^;

気がつけば今年も残りわずか!
秋、いろいろ忙しかった~
それを書こうと思ってたのに、、来年にでも^^;

さーて興ざめですが、クリスマスネタでも。

長女は6年生。サンタってお年頃でもなさそうですが
クラスで優等生のM君にもサンタさんは来るらしく
驚いてしまいました~@@

だってM君は、4人きょうだいの末っ子
末っ子となると、いろいろ知ってるものだし
それに、彼んち、お寺!!

すっかり国民行事なんだね^^

「クリスマスにゲームソフトをもらうのはもったいない」という
長女と同じ考えで、本をたんまり要求したらしい^^;

彼の希望は聞いてないけど、娘は
笑い出したら止まらない「3姉妹シリーズ」を全巻
ま、サンタさんの都合で、届いたのは半分なんだけどね~;
年末年始、笑いっぱなしでしょう!

一方「ゲームおたく」と呼ばれている長男は
案の定、ゲームソフトを希望しておりましたが
ゲーム時間をますます守らなくなるなるのは必至で
サンタさんも却下されました^^;

石好きの彼には、天然石セットが届きましたとさ。
夜な夜な「まいくら」とかいう採石のゲーム?を動画視聴している彼は
(うちにはないゲームなのによ;)大喜び。
あちこちで拾ってきた石コレクションの仲間入りです~

パズル好きの次男には、コナンのパズル。
うちの3人はコナンマニア?って会話をいつもしてるので
全巻の表紙イラストのパズルは大盛り上がり!!
表紙イラストを見ても何巻かわからるらしく
1000ピースが早くも完成してます;

おちびさんには、アナ雪のシールCDブック。
今、渡すと、シールごと食べられそうな勢いなんで
遠目で見せてます~^^;
シールを貼って遊べるようになる頃には、ブームも去ってるかも~

というわけで、よいクリスマスでした^^
そして早くもお正月。
よいお正月を~m__m










♪生まれて初めて~

2014年11月10日 | Weblog
前回のキャラ弁を、長女以外に見られてしまって
先日は3人分のキャラ弁当を作ることに><;
朝からめちゃ疲れた。。

さて我が家にもようやくあの映画DVDを見ることがあって
そしたらかなりはまってます♪
歌どころかセリフまで覚えている。。

そんな歌のような事件がありました

うちのちびちゃん。
いつもは朝までぐっすり寝る子なんですが
その日は夜中に泣き叫んで、起きた@@

あ~最近便秘だったから苦しいのかな?
とおむつを替えても気配なし、、

こういうときは授乳で寝かしつけ!と思っても
珍しく飲まない!

あ~最近風邪ぎみだったから、鼻が詰まって苦しいのかな?
とミルクにでもしてみるか、、と夜中のキッチンへ。

その間も大声でギャーギャーと泣き叫び
別室で寝ている娘までが起きる~~;

試しにミルクを飲ませようとしても
おなかがすいてる様子もなく、却下。

眠いのか!と開き直り
抱っこで歩き回っていると
首のあたりが赤くなっている~

微妙に腫れてて、熱を持っているような感じ

あ~虫にでも刺されたかな?と思っているところへ!
まさかの!!

ムカデが床を這っている~~@@!!

こいつか!!
とすかさずスリッパで踏んでおきました!
(裏がゴムのスリッパだったからできた、、、ふう。)
(今まで家でムカデなんて見たことないのに~なんで?)

でこの大泣き。
わたしはムカデに噛まれたことないし~痛いってよく聞くけど、赤ちゃんはどうなの??
救急車レベル??

よくわからないのでネットで調べると
たまたま合う薬が家にあったので、塗り
冷えピタで冷やし、、泣き声もひと段落。。。

あっという間に朝でした__;

一応病院にも行ったけど、薬があるならいいね、と処方もされず
痛がってなさそうだし、と飲み薬も出ず。

「生まれて初めて」のムカデが生後6か月か、、

と思ってたら今度は
「生まれて初めて」の発熱。
これはどうやら突発っぽいかな。

あんな明るい曲調じゃないけど^^;






芸術の秋

2014年10月21日 | Weblog
すっかり秋ですね~
嫌な風邪が流行る前の季節^^;

先日、娘が修学旅行に行きました~早いもので6年生。
1日目の昼食はお弁当!っていうんで
初めてキャラ弁とやらに挑戦してみました;

今まで鯉のぼりとか栗とか、
季節ものはほんの少しデコったことがありましたが(だって面倒だし~)
キャラとなると初めて!

6年生にもなってキャラ弁?!とか言っておきながら
作ると結構楽しかったです~♪

娘の大好きなコマさんずら。
修学旅行先の奈良公園にちなんで
リンゴがシカになってます^^;


それからお友達が映画の自主上演をするっていうので
行ってきました~
近くではもう上映してないらしく、自分で上映しちゃおう!
ってことになったとか。
相変わらずアクティブなお友達です^^

タイトルは「かみさまとのやくそく」
生まれる前の記憶とか、前世の記憶をもつ子供のドキュメンタリーかな。

いや~興味深かったです!

「ママのおなかに赤ちゃん来たよ」とか
本人が知る前に妊娠を悟ったり?とかよく聞く話ですが

私も毎回こういうの期待してました…
でも、うちの子たちは全然語らず^^;
待ってるうちに、4人目なんて妊娠8か月になってたかな~

「おなかの中は温かくって~気持ちよかった~」とか
聞いてみたいものです!
これからしゃべり出す第4子に期待!!


さらにあるコンサートに当選!!
昔行ったことあるジャズの綾●さん(しゃべりもめちゃおもしろいあの人ね♪)
とかも出演されるので、これは行かないと!!
おちびちゃん連れで行きました~♪

ただ金管バンドとかも出演で
おちびちゃんには大音量過ぎたかな?
寝たふりしてました^^;

いや~私は久々に大音量浴びて
気持ちよかったです!!
コンサートに行くと、また音楽熱が上がるよね~♪
とご一緒した吹奏楽部時代の先輩と話してたら
「今さら~?!」と一笑されたけどね;





手作りの秋

2014年10月12日 | Weblog
近隣では今年もコスモスまつりをやってます~
今年は当番でないので、私のんびりしてます
田舎暮らしなのに、催しの「芋ほり」とか「大根ほり」とかに
客として参加^^;
おいしいものもたくさんあるしね。
今週は台風が心配ですが、来週もあるので是非♪

さてさて、久々に手芸熱?到来。
きっかけは、娘の友達のお誕生日

彼女は赤ちゃん大好きで、うちのおちびちゃんが生まれたときから
ず~っと可愛がってくれてて、お誕生祝いもくれたりしたので
娘からとは別に、お礼に何かプレゼントしよう!ということになって

彼女も手芸が好きなんですね~
で、思いついたのが、前から手芸サークルで
みんなは作ってた「マカロン」(コインケース)

私はどうも作る気がしなかった
だって、見てるだけでも超細かそうな作業で^^;

このマカロンをプレゼントしよう!ということになって
表の生地(裏、表)、中の生地(上、下)、ファスナーの色、リングの色etc
彼女の好みを考えて、娘に決めてもらい
手芸サークルのお友達に発注!!

いきなり、プレゼント品が作れるとは思わなかったのでね^^;

娘曰く「予想以上の出来」だったそう^^
手芸のお友達も気を利かせてくれて、彼女の好きそうなチャームをおまけでつけてくれた!

で、これをみて娘が自分もほしい!と言い出した
友達とおそろいになるわけだしね^^

じゃあこれは私が作ろう!ってことになって
まず私ので練習。

ふむふむ、、なんとかいけそうかな。てんで
娘のも作ったら、息子も作って~と言い出して

そしたら娘の別のお友達が「私の誕プレもこれにして~」とオーダーされ
結局4つ完成~♪♪      (誕プレ:誕生日プレゼントね。なんでも略しちゃうよね~;)

写真は家にある3つ。プレゼントしたのも撮っておけばよかった;

表。               裏。              内部。

コインケースっていうけど、誰もコインは入れてない~^^;

プライスレス!

2014年09月28日 | Weblog
すっかり秋ですね~金木犀の香りが漂ってます♪
近くの田もこんな感じ。
今年初めて、電気柵が設置されました(いのしし対策)

うちの道路をはさんで前の田です、コレ。
子供たちよ、近づかないように!!

さてさて我が家の家電が連続クラッシュする話に
続きがありました、、
残るは大物、冷蔵庫あたりかと思っていたら
まさかの小物、それも超小物

microSD!
家電じゃないっか^^;

夏前から調子が悪かったケータイも
すべてこのせいだった(らしい。)

新しいケータイに替えてもらっても
不調が続くので、再びショップに行ったら
どの機種でもうまくいかなくて

SDカードなしで、やってみるとうまくいく。。
コレか!ってことになりました。。

よってケータイは調子よく作動することになったんだけど
問題はSDカードの中身

うちではデジカメはほとんど使ってないので
かれこれ2年間の写真が
すべてこのケータイのカードに入ってて
それが取り出せない!

そしてまたまたバックアップもないという状況><;
(以前ケータイ本体のデータが飛んだので
カードなら大丈夫だと思っていた、、、)

甘かったね。

近くのプリントショップで教えてもらった
データ復旧のお店に送ってみたんだけど
あえなく却下↓

ネットで探した大手(たぶん)データ復旧会社に送ってみたら
電話がかかってきました

「ちょっと軽度の障害じゃなさそうで
 費用が高くなりそうなんです~」

その費用がなんと!
さ、さ、さんじゅうごまん!!?

即答できない。。
ので、一旦電話を切らせていただきました^^;

さんじゅうごまんて~どうよ~
…といっても、今年うまれた子の
出産の写真とかもあるしな~
いやいや、でも、さんじゅうごまんよ。

と葛藤してるうちに、再び電話
「障害が重く、やはり復旧は難しそうです~」

なんとなく、ほっ。
悩まなくて済んだけど、データは戻らない~~__;


ってわけで、出産直後の写真とか
遠くのきょうだいや母にメールで送ってたのを、回収^^;
ほかにも、年賀状も回収したいと伝えておきました!

それでなんとなく安心してしまうんだよね~
このPCもいつダメになるかわからないよね~
今度こそバックアップ取ります!

と思ってたら、前のPCの電源が入らない!!
今度はお前かよ!

これにはビデオ動画が6年分ぐらいほったらかし。。
もう、やだ~~~、、












急成長!

2014年09月08日 | Weblog
バタバタだった夏休みの記録など。

いつもは学校にいる3人が家にいる訳で
人口密度がやたら高い夏休み~
昼ごはんも、残り物では済まない量になってきて
(ってか、残らないことのほうが多い。。)
大変なんですが、いいことも。

3人いると、誰かしら乳児の相手をしてくれるわけで
夏休みも変わりなく仕事がある私には
結構っていうか、だいぶ助かる!

一人が相手、、泣いてきたら
ほかの人にチェンジ、、ってわけでリレーされて
いよいよ手がつけられなくなったら私に^^;

だいぶ時間が稼げる?わけです!

(ちなみにこの子、だいぶ大きく重くなって←もともと大きいけど;
 次男の抱っこでは、はみ出す感じ^^;
 大物を釣り上げた!って感じで
 ぴちぴちと跳ねだすと、手におえない、、)


1対1で相手しているママはしんどいだろうな~と思います、、
長女のころは私もそうだったんですが
仕事もしてなかったので、結構楽しんでた♪

ってか長男が生まれて、ちびっこ2人を相手してた頃が
一番しんどかったけどね__;


そんな感じで毎日過ごしてると
「あれ~もう歯が生えてる!」とよそんちの子レベルの成長を目撃@@

いや、でも。
やっぱり早いよね~
上の子たちの感覚でいくと、歯が生えるのは9~10か月、、
まだ3か月やん!!

そのころ、まだ宮参りにも行ってなかったし
お食い初めもしてなかった^^;

いそげ~ってわけで
慌てて宮参りに行き、お食い初め!

歯が生えてるお食い初め~~^^
ほんと食べれそうで笑える~♪


そう思ってたら、寝返りも~!

いやいや、なんでもなめちゃうのに
この散らかってる部屋ではマズイでしょ!

みんなに片付けの指令を出して、なんとかすっきり?
せめて小さいものは片付けるように!!

そして最近は、みんなにおやつの残りの果汁?を
飲まされて?ます
すんごい嫌そうな顔をするんだけど、ね^^

6年生主催

2014年09月01日 | Weblog
あっという間に?ようやく?夏休みも終了~
前日に宿題を片付けるうちの子たち^^;

さーて、その子供たちが「夏休みに一番楽しみなこと!」
と言っていたのが、地区のお泊り会「七夕会」

名前は「七夕」なんだけど、「七夕」にするわけでもなく
七夕らしいことをするわけでもなく^^;
地区の小学生が公民館に「集まって、遊んで、お泊りする」という内容になってます

この主催者が6年生の保護者
つまり、今年は我が家だけ!!

ま、小学生も年々減ってて、今年は6人の参加。
(そのうち、うちの子が3人なわけだけど^^;)

夕食のカレーを作って食べさせ、夜は花火、肝試し、早く寝ろ~と見張り、
翌日の朝食、昼食まで食べて解散です~

ほかの学年のママさんたちも手伝ってくれるので
心強いのですが^^v

何しろ、うちには乳児が。。
もちろん同行です!

1年生がこの行事で、初ひとりお泊まり!って子も多いんだけど
生後3か月にして、お泊り~^^

私もいて、姉兄も一緒なんで
ま、家みたいなもんだけどね^^;

でも、みんな走り回るし~夜も寝ないし~
そのへんはちょっと違うか。

なんとか無事に終わりました__;


それから「ラジオ体操」
これも6年生主催です

夏休み前から欠席宣言をする子も何人かいるんだけど
参加する子がいる以上、休めないのが6年生^^;
だってラジオ当番。

どうせだったら楽しもう♪ということで
今年大流行のよ●かい体操の音源も準備して
ラジオ体操のあとに踊る!という身勝手ぶり^^

おかげで朝から目が覚めたようです!
たのしいね、この体操♪

で今日から2学期。
ようやく静かな午前中です~^^

IHが故障したら

2014年07月27日 | Weblog
暑いですね、、
そして思い出した。
寝室のエアコンも壊れてる**;
涼しい部屋に引っ越して
なんとかまだ扇風機で暮らしてます。。


前回のIH故障の続き。

IHが使えなくなったら、めっちゃ困る~><;
と思っていた、、

が、あんまり緊迫感もなく
電気屋さん走ることもなく
旦那が知り合いに聞いてみるわ~という話を
なんとなく待つ余裕。。

その間、料理はレンジ&オーブンへ。

取扱い説明書をじっくり見れば
結構いろんなことができた^^;

材料と調味料の足し算?って感じで煮込みもできるんだ~
揚げ物(風)もできるんだ~
って感じで

いかに取説を見ていなかったか、、
IHと機能を分散してたのね~と。

出来ないのは、卵焼き(お弁当には必需品)、ゆで卵
大量のカレー(やればできたのかなあ?)、、、

お茶も水出しに変更して、なんとか過ごしました^^v

ただIHとレンジとかの
同時調理ができないくて
時短にならないけど;
(停電だったらそれどころじゃないっか。)

10日目ぐらいに、知り合いから展示品を回してもらい
取り付けてもらったけど
レンジのレパートリーに限界が来てるころで
ちょうどよかった^^;

そして電源が入らなくなったケータイも
交換…ってことでまたガラケーなんだけど
写真もupできるようになったので
新IHを載せておきます!

あれ、回転できてない、、、

ちなみに電源が入らないケータイは
電話帳が移せなくて++;
(カードやセンターにコピーもしてなかった、、)
1つ前のケータイからの電話帳をコピーしてます、、
最近アドレスなど変えた人はデータがなく、、

あなたからの連絡だけが頼りです!
お待ちしてます^^;