羊毛モコモコふんわりこ

羊毛フェルトで大好きな野生動物を楽しくつくっています

発寒川河畔の越冬ウサギ

2020-11-16 15:48:28 | デジカメ・写真
昨日の散歩で撮影できた「越冬ウサギ」は可愛くて

もう一つ、発寒川河畔に確保しておいた「オオカメノキ」を

見に行ってきました。ここにも、いい感じの「越冬ウサギ」が育ってて

こういう形態での越冬の仕方をする芽のことを「裸芽(らが)」

というのだそうです。

マグノリアなんかは、毛の生えた丈夫なカバーで覆われた状態で

冬を越しますから、「オオカメノキ」のように

むき出しの芽で越冬するのは厳しいですね。

曇天ですし、風もあったので散歩や犬の散歩は少なく

すれ違う人は、しっかり緊張感を持ってマスクをしてました。

そうですよね、緩んだ緊張感を早く巻き直さないと

とんでもないことになりそうですから。頑張ります。

NHKスペシャルでも言ってましたが、マスクをすることで

入ってくるウイルスの量が70%抑えられて、少ないウイルスに

見合った抗体ができて、体を守り、また感染して治ってを

繰り返して新型コロナに強くなる。ことがあるそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする