goo blog サービス終了のお知らせ 

もう… 理解不能

結婚して○○年
夫の母は理解不能です

え?いいの?

2012年07月10日 | 義妹
舅のお葬式の後に すぐ解散するのもな~ ということで
皆で食事をすることになった時のこと


それぞれ後片づけなどあるので 夜7時頃に夫実家で集合ということになりました。


うちの子どもたちは 
息子は大学で就職説明会があったので先に帰ることになり
娘も次の日の学校の予習をしたいから と息子と一緒に帰りました。



義妹の子どもたちは?


実は 義妹の子どもたちは二人とも お葬式の日から中間試験!

昼からの葬儀だったので午前中の試験だけ受けて葬式にかけつけてきたのでした


ということは 次の日も当然 中間試験はあるわけなので当然帰って勉強する と思いきや


試験勉強より美味しいものが食べたい!

と帰宅せず 夜9時過ぎまで一緒に食事をしてから帰宅したのでした。


  いいの?



そんなことを言う子どもたちもそうですが
それよりそれを許す義妹夫婦が理解できません。


中間試験ですよ!


義妹の息子Tくんにとっては 高校入って最初の定期テスト

それを前日に勉強しない って・・・


ありえません



それを聞いてうちの子どもたちはビックリです。


うちの娘なんて 予習がしたいから帰ったのに・・



後で聞いたら Tくんが水泳の推薦で入った高校は
体育科がある高校で、Tくんのようにスポーツ推薦で入った子は
この科の所属になり 高校2年生になっても 文系、理系の選択もなく
勉強はほどほどに3年間ひたすらスポーツに打ち込むそうです。


勉強はほどほど??


つまり 大学はスポーツ推薦を目指す! ってことでしょうか?


高校3年間で大した成績を残すことができなかったら?

勉強はほどほどなので 大学に進学するのは大変でしょうね。


Tくんの将来がとても心配な夫と私です。



「試験勉強より美味しいものが食べたい」という義妹の子どもたちの
普段の食生活も心配ですが・・


嫌ってる?

2012年03月06日 | 義妹
姑に色々振り回されましたが、予定通り日曜日に舅のお見舞い行ってきました。


土曜日に義妹からメールがあり

「今日お見舞いに行こうと母に電話したら
 お兄ちゃんとこが日曜日行かれると聞いて。
 何時頃行かれますか? 同じ頃に行きます。」

ということだったので 昼前に病室で待ち合わせしました。


日曜日

11時過ぎに私たちが着いて11時半過ぎに義妹が来ました。


 ん? 義妹1人です。


日曜日なので義妹の夫も一緒だと思ったのですが・・・



義妹夫が一緒ではないことに義妹もうちの夫も全く触れず
お見舞い終了!



そのまま帰宅することになりそうだったので
病院を出たところで義妹に聞きました。


「今日、義妹夫さんは仕事?


すると義妹は一瞬考えて

「あ、今日は新居の境界線のことで裏の家に行ってます



だから 嫁の父親の見舞いに来ないの?

義妹の家から病院までは30分ほど。
お見舞いなんてちょっとの時間のことでは?



この義妹の夫もかなりの人です。


超がつくほど無口で 夫実家でもほとんど発言しません。



そして、多分 姑が入院した時は一度も見舞いに行きませんでした

舅が前回入院した時も お正月に初詣の帰りに一度きり



普通 嫁の親が入院したらお見舞い行きません?


やっぱり義妹夫は舅、姑を嫌ってるからお見舞いに行かない?


多分そうじゃないかと思います。



でも、いくら嫌っててもね~。


いくらなんでもお見舞いくらい行こうよ、ね。


いまだ関係修復せず

2011年05月09日 | 義妹
2009年10月にこういうことがあって
それ以来 今まで以上に仲が悪くなった姑と義妹

もう1年以上たちますが いまだ関係修復していません

多分 修復することないかもしれない


GWに夫実家に行く日を決めた時 義妹に連絡したら

義妹息子のTくんは部活
娘のY子ちゃんはお昼に友だちとバーベキューということで
子ども達二人は4時半~5時くらいしか行けないということでした。

でも、義妹は用事がないので先に行って夕食の準備はできるとのこと
だったのですが・・・


前日に
「買い物は私の方で済ませておきます」と連絡したら

「ありがとうございます。
 私だけ先に行ってお手伝いできますが、
 どうしましょうか?

という返信


それって・・・

夕食の支度は手伝わなくていいですか? ってこと? 

え!?


「4時過ぎに買い物から戻るようにするので
 4時半頃来てください」
と返信したら

義妹は「わかりました!」と言ったけど
真意はどうだったんだろう


でも当日、4時半過ぎても義妹は来ず

4時40分過ぎて
「今から出ますが、レンタルビデオ返してから行きます」という連絡

義妹は家族全員と一緒に 5時頃来ました


夕食の支度半分終わってるし・・・



姑とあまり顔合わせたくないのは わかるんですけどね~

大人数の夕食の支度。
姑がしんどくて全く支度できない状態の今
できればきちんと手伝って欲しいです。

この日 夕食の支度は娘と私でほとんどしました。


それは失礼では?

2010年07月23日 | 義妹
もうずいぶん前のことです。

多分 15、16年前のことだと思います。



私たちはアパートを出て中古の一軒家を買ったので
義妹と義弟を招待しました。


この頃 義妹はまだ独身で 義弟は帰国して間もない頃でした。


二人を呼んで食事を一緒にしたのですが

その時の義妹の態度がちょっと…



メニューは忘れたのですが
メインのほかに野菜の和え物を出しました。

義弟は「これ美味しい!」と食べてくれたのですが

義妹は量が多かったのか口に合わなかったのか
何も言わず残したのです


義妹が何も言わなかったので バタバタしていた私は
後片付けをするまで義妹が残したことに気付きませんでした。

洗い物をしながら 中身が残ったお皿を見て 


誰のだろう?

義弟が「美味しい」といいながら全て食べたのは見てましたし
夫も私も全て食べました。


となると 義妹しかない。

 

いや、いいんですよ。

食べきれないなら仕方ないですし
どうしても嫌いなものは食べられなくて当然です。




でも


何も言わず 残すって…



それは失礼では??



「ごめんなさい。もう、お腹いっぱいで食べられなくて」

等、もっともらしい理由をつけて一言断ってから残すのが常識では?


たとえ兄妹であっても よその家で出された食事を残すのなら
きちんと断らないと!

相手は気分を害します。



私は気分を害したというより

ビックリしましたが…


私より1歳年上の義妹ですから その頃もう20代の終わり。
間もなく30歳という年齢。


その年で そういう常識ないことするなんて…





今思うと そういう常識が きちんと母親から教えられてないんですね。


友達や近所、親戚との交流のない姑ですから
そういうことを教える機会がなかったのでしょう。


義妹もやっぱり常識ない人かもしれない。


それはおかしい

2009年12月08日 | 義妹
話題のない このごろですが 
思わぬところから話が…


先日、私の母から聞いたのですが


年末も近いということで 私の母が
地元の特産品を夫の実家に送ったところ
姑からお礼の電話がありました。

それは 普通のこと。


問題は ここから。


それから数日して…


突然 聞き覚えのない苗字の女性から
母に電話がかかってきました。


「こんばんは。△○です。」


?? 『どこの△○さん?』

ちょっと考え込んでしまったら


「△○ □子です」


?? 『それ誰?』


あ~!!!  娘の夫の妹さん!


そう、電話は義妹からでした。

「先日は美味しいものいただきありがとうございました。」

と特産品のお礼の電話。


「いえいえ、喜んでいただいて何よりです」

と対応したものの…


ちょっと待って!

特産品は夫の実家に送った(あげた)はず。

なぜ 義妹からお礼の電話があるの??


どうやら大目に送った特産品を
義妹のところにも分けたようなのですが

それは いいとして

そこで義妹がお礼の電話をするのは 変でしょ。


母は夫の実家にあげたのであって
義妹にあげたのではありません。

これでは、まるで夫の実家で食べずに
義妹のところに全て横流ししたみたいじゃない?


普通は おすそ分けしてもらっても
直接お礼の電話なんかしません。

あげる方も そうするだろうと思っていても
お礼の電話を期待してません。

直接あげたわけではないから。


義妹、それは常識はずれです。



母もビックリしてました。

今までいろんな人にいろんな物をあげてきたけど
こんなお礼の電話かかってきたことない って。

そして ちょっと失礼かも って。



でもでも、よく考えると
義妹が私の実家の電話番号を知るはずはなく。

多分、姑が電話番号を教えて
お礼の電話するように義妹に言ったのでしょう。


姑のやりそうなことです。

常識ないですから。




姑、それは送ってくれた相手に
失礼です!