こんにちは 佐竹良夫ブログです。

憲法9条、25条が生きる社会を!

国会へ届け!秋田の 怒り!

2013年12月01日 | 日記

30日、午後アゴラ広場で特定秘密保護法反対集会が開催されました。横手、八峰町、能代から駆けつけた方もおられました。とんでもない法案は廃案しかない。この秋田の怒りの声、国会に届け!


憲法センター代表虻川高範代表主催者あいさつ

おしゃべりも検索も罪になる?そんなのイヤ!新婦人県本部のみなさん。

来賓挨拶する秋田弁護士会山本隆弘副会長。12月2日には秋田弁護士会として秋田駅前の街頭で宣伝をするそうです。

秋田弁護士会会長声明が出ました。以下紹介します。

特定秘密保護法案の衆議院での強行採決に抗議する会長声明

昨日,衆議院にて,特定秘密保護法案の強行採決が行われ,同法案は衆議院を通過した。

   同法案が国民の知る権利を侵害するばかりか,国民主権原理にも反し多くの問題点を有するものであることは,当会が11月11日に会長声明において指摘した。同月25日に福島で開催された地方公聴会においても意見陳述人の全員が反対ないし懸念の意見を述べたことや世論調査の結果からも多くの国民が法案に反対し,不安を持っていることが明らかとなっている。

  また,11月21日には,国連人権理事会のフランク・ラ・ルー特別報告者から,ジャーナリストや内部告発者を脅かす危険性があるとして,同法案への懸念が表明されているばかりか,「国家安全保障と情報への権利に関する国際原則」(ツワネ原則)との整合性についても検討がなされていないなど,国際的に見ても問題を有する法案であることが指摘されてきている。

  しかし,修正案においてもこれらの問題点は全く解消されていない。

  このように,国民主権原理に重大な影響を及ぼすのみならず,国際社会からも疑問が指摘されている法案であることからも,慎重な審理が必要とされるにもかかわらず,審議を尽くさないまま問題のある修正案の採決が強行された。法案のもたらしかねない重大な影響に鑑みると到底是認できない。

  国民主権を形骸化しかねない法案について,民意に反した形で採決を強行することは,本法案が濫用されるおそれを端的に示しているとも言え,強い懸念を覚える。

  当会は,同法案の拙速な採決について強く抗議するとともに,良識の府である参議院において十分な審議を尽くし,廃案とすることを要請するものである。

2013年(平成25年)11月27日 

秋田弁護士会   会長 江 野   栄



秘密保護法廃案めざして、早朝宣伝や全県キャラバンで連日頑張っている日本共産党秋田県委員会を代表して米田吉正委員長が国会情勢報告と連帯の挨拶しました。

怒りを込めて参加者によるデモ行進です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暗黒の歴史を繰り返させては... | トップ | 「世界で一番企業が活動しや... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事