三輪自転車の試乗をしました
【画像はネットから拝借】
いつもお世話になっている市の担当者の方と
一緒に乗る所を見てもらいました
見た目はとてもコンパクトで、想像していたより
小さくて「これならいいかも!」・・・と乗ってみました
ところが、創造以上に難しい~😢
上の写真のようにハンドルが左右に動くので
とても不安な感じがしました
業者の方の説明によると
*道路規定では、自転車は歩道を走れない
(70歳を超えると歩道でもOKだそう)
*重いので倒れた時に起こすことができない
*操作が意外に難しい
*レンタル料が高い(月9000円位)
デメリットばかり書きましたが、きっとメリットもあるはず・・
でも、「まだ二輪自転車でも大丈夫そうですね」という
業者さんのお言葉で、せっかく持ってきた自転車ですが
「またの機会に・・」と持ち帰ってもらいました
やはり自転車が無いと不便です
今まで以上に気を付けながら乗らないといけない・・
そう自分自身を戒めました
👆のお花は次回に再度UPしたいと思います
*今回試乗した感想は、あくまで個人の感想です
きちんと乗られている方もいらっしゃると思います
悪い印象を与えてしまいましたが、誤解のなきようお願いいたします
ご訪問ありがとうございました(^_-)-☆
コメントをありがとうございます。
wakoさんも、そんな経験をされていたんですね!
本当は、自分の足で歩くのが、リハビリにもなるのですがつい・・自転車に頼ってしまって😢
wakoさんのお写真の上手な方に、ほめて頂き恐縮してしまいます。
お気遣いのコメントをありがとうございました(^^♪
三輪自転車を諦めたのですね。
正解だと思います。
私は電動アシストで転倒してから、転倒しない三輪自転車が欲しくて調べたら、角を曲がる時に後ろを引っかけて転倒した人の話がありましたよ。
それ以降、以前は使ってなかったバスを使ってます。
自転車があれば、買い物も、カメラ散歩も、もっと楽なのですが、骨折手術までしたので、もう怖くて乗れなくなりました。
今までの自転車をお使いになるとのこと、お気をつけて、運転してくださいね🍀
お花のお写真♪ため息が出るほど美しいです。。✨
ブログ内では、どんな技法を使っても良いと
思っています。もちろんコンテストなどは、応募要項が決まっていますが・・
私は、メカにとんと弱く、レンズの事など人に説明せよ!と言われたら、全く説明できないと思います。
自分が気に入っているカメラを、使いこなす・・そういう考えです。
今使っている、「SonyRX10Ⅳ」は超望遠、連写機能がすごいです。
お花撮りは、CannonEOS、100㎜マクロです。レンズ沼にはまると、大変!!ですね。
私は、パソコンソフトを使った『多重合成』は、写真として認めて良いと思います。
そうしないと、星の円周軌跡など比較明合成も写真作品でなくなってしまいます。
しかし、写真コンクールでは、カメラ内でクローズした『多重露光(合成)』しか許さないコンクールもあると聞いたこともあります。
ほんとうに写真は、「奥が深い」ですね!
また、極めれば極めるほど、レンズが欲しくなります。いわゆる『レンズ沼』です。
当分予算がないので購入できませんが、飛行機やカワセミなど鳥を撮る200-600mm超望遠レンズがほしいです。夢のまた夢です。(笑)
再度のコメント、ありがとうございます。
残念ですが、私のカメラ(キャノン、ソニー)は
多重露光ができません。
フォトショップで多重にしました。
それは、多重ではない!と言われるかもしれませんが-…
花火の写真も、シャッタースピードをバルブにして、うちわでレンズを開けたり、ふさいだりするようですね!
私は、花火の写真は苦手なので、見る側に
廻ってます。
写真は、奥が深いですね!
『多重露光』のキバナコスモスの花の写真、素敵です。
yokoさまは、いろんな技法(花や綿毛の水滴や蜘蛛の巣、多重露光など)に挑戦し、写真を楽しんでいるので尊敬しております。
『多重』とあったので、私が持っている
SONYのカメラには、機能がないと思い、今、ネットで調べてみたら、はやり、SONYのミラーレスカメラでは、『多重露光』の機能はないのが明確になりました。残念です。
ところで『多重露光』に関して、本での聞きかじりですが、次に打ちあがる花火の種類がわかっている場合、上下方向の複数段のスターマイン花火は、シャッターをバルブ(開放)にしておいて、タイミングを見て写真を撮る人が遮光版でレンズを塞ぎ、光が入らないようにし、次にタイミングを見て遮光版を取り除き『多重撮影』するようです。
以上、「釈迦に説法」でした。
いつも見て頂き、ありがとうございます🌻
はい!キバナコスモスです。
多重をしてみましたが、何だかただボケた
写真のようになってしまいました。
tonarinoakichanさんは、いろいろなところに行かれて、珍しいお花(レンゲショウマ)など
撮っていらっしゃいますね~
いつも近場ばかりの写真を撮っている私にとっては、とても羨ましいことです✨
いろんな場所のお写真を楽しみにしています。
コメントをありがとうございます😀
いつも素敵な写真を拝見させていただき、
ありがとうございます。
「キバナコスモス」?でしょうか?
逆光での前ぼけ、後ろぼけの写真、メルヘンチックな不思議な感じ、素敵です!
コメントをありがとうございます。
お花の写真をほめてくださって、嬉しいです。
私も自転車は諦めよう・・そう思ったのですが、海まで行く場合は歩くより自転車の方が、荷物を乗せられるので、やっぱり乗ってしまってます。
意外に難しい三輪自転車・・これに乗って転倒した方もいます。
もかさんは、便利なとこにお住まいなので、むしろバスに乗った方が、安心ですね!100円でバスに乗れるのですから・・
コメントをありがとうございます。
ジュリアさんは、ママチャリライダーだったのね!小回りが利いて、便利な乗り物ですね!それも乗れなくなったら、歩くしかない・・それも良いかもです。
私の場合、自転車に乗ると、副作用で身体が勝手に動いてしまう、ということがあって、蛇行運転になってしまうのです。心配な時は、降りて自転車を引いて
歩いてます。
荷物などある時は、やっぱり自転車があったほうがいいですもんね!
注意しながら、今の自転車を乗ろうと思ってます。
コメントをありがとうございます。
今回、自転車を持ってきてくださった業者さんは、介護用品を扱っている会社の方でした。なので、むしろ自転車より電動カートを勧められました。
いろいろ教えて頂き、勉強にもなりました。歩道に乗れるのは、70歳以上ならOK
だそうです。
コメントをありがとうございます。
そうなんですか~denkoさんも、ゆくゆくは
三輪自転車を・・・と思っていたのですね!
あまりにも、三輪自転車のデメリットばかり、書いてしまいましたが、気になる自転車があったら、試乗させてもらってください。それと、4輪というのもありました。4輪は、安定しているので、難しいことはないはずです。充分に検討してみてください。
自転車が乗れなくなった場合は、電動カートを勧められました。これも視野に入れてもいいのかもしれません。
お互いいつまでも、自分の足で歩けるよう、頑張りましょうね!!
yokoさんのお花の写真はやはり素敵です。
次回もアップとは 楽しみに待っています。
三輪自転車って思ったより難しいのですね。
股関節が悪くなってから 自転車はやめたのですが 今では
怖くてもう乗れません。
幸い 千葉までは歩きか 100円バスで過ごしています。
カメラはもうちょっと遠くへ行けるかなと残念ですが。
私もママチャリライダーですが
怖くて車道なんて絶対に走れません
歩道で歩行者に気を付けて乗った方が
車道で車にぶつかるより絶対にいいに決まってます!
・・ってことで私は歩道を使ってます
人がたくさん歩いているときは
降りて手で押しながら歩いています
我が家の近くの道路はトラックもたくさん走っているし
そこを並んで走るなんて考えられません
三輪車って 色々難しいのですね
ハンドルが左右に動くなんて
私には怖くて乗れないかもしれません💦
なんと、三輪自転車の操作がそんなに難しいものだとは!!!
試してみないとわからないものですね。
歩道を走れないとは知りませんでした・・・
そう考えてみると、何故もっと使い勝手の良い乗り物が無いのかと不思議な気がします。
確かに慣れた2輪自転車のほうが安心のように思いました。
三輪自転車意外と難しそうですね。私もゆくゆくは電動三輪車を買いたいと思っていたのですが 考えてしまいました。
情報ありがとうございます。
先ずは体力 筋力をつけて、、、ですね
こんにちは✨😃❗
コメントをありがとうございます。
奥様も利用さりれていたんですね!
三輪だから安全か?というと、結構乗るのに
バランス取るのが難しく、意外な結果になりました。
こちらも、自転車専用レーンがありますが、
全部の道路に付いてる訳ではありません。
今のところは、気をつければ二輪自転車にのれますが、いずれそれも出来なくなるのでしようね!
悩ましいことですね~
経験談を聞かせて頂き、大変勉強になりました。
わが町では自転車専用レーンを設けているのですが、やはり車と並行して走るレーンだし、レーン上に車が停車していたりして、対策を講じても脇に追いやられているのが実情のようですね。
高齢者にはレンタル料補助を行うべきでしょうね。
おはようございます😀
コメントをありがとうございます。
二輪自転車と違って、小回りが効かない、
倒れた時に、自力ではおこせない。
などなどで、今まで通り、いやそれ以上に
注意して乗る事にしました。
車を運転する方にとっては、自転車は厄介な乗り物ですね!仰る事はとても良くわかります。私も運転歴がありますから、自転車の危険性は最もだと思います。
本当は、車道に自転車用のスペースを、作るべきだと思います。
いろいろなご意見を聞かせて頂き、ありがとうございました😀
おはようございます😀
コメントをありがとうございます。
お父様は、難しい三輪自転車を乗っていらしゃるんですね!私が乗った感じでは、二輪自転車よりバランスの取り方が、難しい気がしました。
お父様、とても運動神経が良いのでは、ありませんか?
あと、とても重たいので、転んだら持ちあげられませんね。
そんな事をいろいろ考えて、今まで通りの自転車に、気を付けて乗る事にしました。
おはようございます😀
コメントをありがとうございます🌿🌿🌻
業者さんから、説明を聞いて、いろんな規制があるのが、わかりました。
歩道を走ってはいけないのは分かっていましたが、やっぱり歩道の方が走り易いので、走ってしまいます。
それが、三輪自転車になると、幅広になるので、今より注意が必要かと思うのです。
クリンちゃん、三千円の自転車は安いですね‼️買い物上手ですね✨
3輪車カーブで違和感ありそうですものね~
自転車が基本的に歩道走らないようになってから
田舎の方はほんと迷惑しています。
都会のように歩道なんて人が殆ど歩いていないのに、
自転車が堂々と車道走るのでほんと危険です。
地方の状況も知らないで勝手に法律変えるの止めてほしいです。
歩道に人があんまり歩いてないところでは
なるべく自転車も歩道を走ると言うことを
積極的に勧めるようにしてほしいです。
立派な歩道があり人が歩いて無いとこでは
そちらの方が絶対安全だと思います。
改正されてから明らかに車道走る自転車が
増えました。
都会では意味ある改正と思いますが田舎では意味ないですね~
私の父親が乗っているのと同じようなタイプの三輪自転車ですね。
自転車って車輪が小さいほど安定感が無くなります。(三輪は特に小さめ)
バイクも同様にスクーターの方がタイヤが小さくて不安定です。
レンタル代がとても高いですね。
長い目で見ると買った方が安くつくとは...。
二輪でも大丈夫そうならば、乗り慣れている二輪の方が安心かも?ですね。
私の父親はアホなのか電動アシスト自転車、二輪と三輪を両方買って
結局三輪しか使っていません(>_<)
二輪の自転車は実家でオブジェになっています(^_^;)
オランダみたいに「自転車専用道」をもっと作ってくれないと困りますよね💦
クリンたちもこのたび、必要があって自転車を買ったんですが、昔とちがって今はいろいろめんどうなんだな・・と分かり、あまり乗る気になれません⤵(ちなみにジモティーで3千円で買いました)