ご訪問ありがとうございます
昨夜からの雨で、やっと涼しい朝を迎えられました
前回の小湊鉄道と田園風景の続きです
👆 クリックしてください
東京から一番近い棚田として有名です
一度は見てみたい実りの棚田の風景です
下のYouTubeは、ハザカケをしている様子を20秒ほどの
動画にしています。
ちょっと慌ただしい動画ですが見てください!
千枚田のハザカケ
早くも彼岸花が咲いていました
野生の猿が突然現れました
途中に立ち寄った「銘水滝の不動尊」
水が冷たくて気持ち良かった~!!
こんな古いお店がいまだに残っています
便利な都会に憧れて、こうした田舎に住む若い人は
少なくなっていますが、いつまでも残しておきたい
日本の原風景だと思います
(* ライトアップの写真は、昨年のものです)
拙いブログへのお付き合いありがとうございました!(^^)!
コンバインが使えないから かまで刈ったりバインダーを使ったりで
ご苦労されています。だからか棚田のお米は美味しいです。
野生の猿がいるのですね こんな風景をいつまでも残してほしいです。
これだけの棚田、維持するのは大変でしょうね~
大きな機械も入らないので大変そう。
サルがでたのにはビビりますね~
最近はあまりみたことないけど、屋根に登ってるのみたことあるかも?
夜のイルミネーションも綺麗ですね~
小湊鉄道を見てから千枚田に行かれたのですか?
頑張りましたね。
千枚田、なんて綺麗なんでしょう。
黄色と緑のコントラストが最高です。
丁度稲刈りをしていたのですね。
暗くなるまでいらしたのですか。
ライトアップされて、観光地にもなっているんですね。
随分早送りのような動画も楽しませて頂きました。
こんばんは^^
コメントをありがとうございます。
昨年の秋に、やはり小湊鉄道の写真にコメントをくださったのを、覚えています。
ご実家の風景と重なる・・と仰ってましたね!
私もこんな田舎の風景を見ると、心が落ち着きます。いつまでも、残しておきたいですね~
そして、お米を作るのにご苦労されている
農家さんにも、感謝の気持ちでご飯を頂きたいですね!
コメントをありがとうございます。
棚田は土地が狭いので、オーナー制度をひいて、全部手作業で稲刈りまでします。
土日になると、オーナーさんがたくさんいらして、一般の人たちは駐車場にも入れないほどだそうです。
猿が(それも野生の)突然出てきた時には、ビビりましたよ~
イノシシも出るようで、ネズミ取りの大きい判が、あちこちに置いてありました。
ライトアップは,冬場に行われます。
一年生さんの地域は、田んぼもありますね!オーナーさんでもありますよね!
稲刈りはこれからでしょうか?
頑張って下さいね。
いつもコメントをありがとうございます!(^^)!
今日はまだ訪問してませんでした。これから伺います。
大山千枚田・・知りませんでした
東京から一番近い棚田なのですね~
棚田は見るには美しいですが
農家の方々のご苦労は大きいですね
お猿さんがこんなところに!
彼岸花ももう咲いて!
色々なおまけ付きで楽しめました
ライトアップされてるってことは
けっこう見に来る方がいらっしゃるのですね
長時間の撮影でお疲れではないですか?
ありがとうございました
こんばんは^^
なんと美しい実りの棚田でしょう。
一足早く秋を堪能させていただきました^^
現地には夜まで滞在されたのですね。大変でしたね。
素晴らしい風景写真をありがとうございました。
コメントをありがとうございます。
棚田のライトアップは、去年の写真です。
少々の疲れは仕方ありません。
好きな写真を撮っていれば、疲れは飛んでしまいます。
美しい棚田の景色をお届けできて、そして
見てくださって、ありがとうございました!(^^)!
こんばんは^^
コメントをありがとうございます。
そう~この棚田は、東京から一番近い棚田なんですよ!
これからの季節は、棚田の火祭り、ライトアップなど、イベントがありますが、コロナ禍でイベントは中止になるかも・・
美しい棚田の景色をお届けできました。
見てくださってありがとうございます!(^^)!
こんばんは^^
コメントをありがとうございます!(^^)!
棚田のライトアップは、昨年の写真です。
紛らわしくてごめんなさい<(_ _)>
棚田の美しさを感じてくださいましたか?
なかなか行くことが出来ない所ですが、
また行く機会があれば、見てくださいね!
いつもありがとうございます♪