goo blog サービス終了のお知らせ 

四季折々のお花達

身近なお花などの
写真を中心に投稿しています。
宜しくお願い致します。

実りの秋Ⅱ

2022-09-07 08:12:46 | 写真風景

稲刈り

 

 

前回の続きです

 

昨年も同じ場所に行き、変化のない写真ばかりですが

そして、告知していた動画も稲刈りの様子で

ちょっと期待外れの感もありますが、よろしければご覧ください

 

 

    

 

昨年と同じ場所です(はざかけは、終わっていました)

 

  

 

赤米の稲

 

 

大山千枚田・・ほとんどの棚田が稲刈りは終わっていました

 

 

 

  

 

 

カキの実が色づくのももうすぐですね

 

この日はダイアモンド富士の予定で

カメラをセットしましたが、富士山は現れませんでした😢

 

同じ県内でも、こうした田園風景が見られます

私には珍しい風景ばかり・・・

後継者不足で、お米を作るのを止める農家さんが多いと聞きます

 

美しい田園風景は、いつまでも残してほしいですね!

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございました(^_-)-☆



18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kotamiwaさんへ (yoko)
2022-09-10 07:40:45
おはようございます^^
コメントをありがとうございます。

棚田って素晴らしい景色ですよね!
同じ県内でも、こんな素敵な自然がみられるんですね!
新米たべましたか~
炊きたての艶々のご飯は、今しかたべられません。たくさん召し上がれ!!

いつも拙い写真をご覧いただきありがとう(^_-)-☆
返信する
Unknown (kotamiwa)
2022-09-09 19:43:46
こんばんは☺️
美しい棚田ですね!大山千枚田というのですか?初めて知りました。
すばらしい秋の風景に癒しをもらいました。田舎で育ったのでこういう景色だいすきなんです。
ちなみに新米食べました。おいしくて
食欲とまりません^^;
返信する
d-i-o-sさまへ (yoko)
2022-09-08 04:20:35
おはようございます^^
コメントをありがとうございます。

いつも動画をありあとうございます。
私の住まいはマンションばかりです。
建物ばかりの生活をしてると、心が乾いてしまいますね。時には自然の空気も必要ですね!
ご覧いただき感謝です!
返信する
yukiさんへ (yoko)
2022-09-08 04:14:01
おはようございます^^
こめんとをありがとうございます。

動画はコンバインだったんですよ~
期待させてしまいましたね!
yukiさんは、自然のことよくご存じですね!
私は知識なく、写真を撮るだけ・・お恥ずかしいです。栗も落ちているのを撮っただけで、どうしたらよいか分からず、答えに窮してしまいました。
勉強になります。
ありがとうございました(^^♪
返信する
こおひいたいむさんへ (yoko)
2022-09-08 04:05:42
おはようございます^^
コメントを恐れ入ります。

つい夢中になると、あのような格好でカメラを向けてます。
あの写真の方は、お若いのだと思いますが、私はすでに高齢者と言われる年齢・・ 恥かしげも何もありませんよ~

拙い写真をご覧くださり、ありがとうございました(^^♪
返信する
Unknown (Unknown)
2022-09-07 19:58:09
昔、私も畑動画とりました。きれいな風景をみせていただいてありがとう。ほんと、残ってほしい風景です。住宅ばかりはつまらないですものね。d-i-o-s
返信する
Unknown (yuki)
2022-09-07 19:22:16
yokoさん こんばんは^^

赤米は食したことあるのですが、、、
稲穂は、初めて見せていただきました。
赤穂も良い色ですね~^^

小さくて作業は大変でしょうけど、とっても可愛い棚田ですね。
しかも、手入れが行き届いて美しいですね。
まるでパッチワークのようです^^。

田舎に出かけると、路上や道端に落ちている、山栗を拾ってお料理します。
小さな実なので、面倒なのですが、とっても美味しいのですよ^^
私は一番大好きな山栗です。

ジャコウアゲハに出逢えたのですね^^
私も、過去に一度だけ出会えました。

コンバイン、力強く働いていますね。
動画も見せていただきました。

美しい田園風景をありがとうございました^^
返信する
Unknown (こおひいたいむ)
2022-09-07 18:33:35
こんばんは。
いつもご訪問いただきありがとうございます。

秋ですね!
夏は終わったけれど,まだ秋じゃないなんて思っていましたが
写真を見せられた限り「秋」ですね!

姫路城の女性・・・私もやりそうですか!?
いいと思います!(^_^)v

私も彼女も立った姿勢で天守閣を撮っていました。
すると,突然あの姿勢に!!
周りの人はちょっと見るだけで通り過ぎるだけ・・・
若さっていいですね。
私がやったら「ジジィが倒れた!」って大騒ぎになるんでしょうね。(^^;)
返信する
kotynさんへ (yok)
2022-09-07 14:08:16
こんにちは^^
コメントをありがとうございます。

棚田の風景は、私も大好きです。
何となく、気持ちが落ち着きます。
これだけの棚田を維持するのは、大変な事ですね!

田圃のあぜ道に彼岸花・・最高のシチュエーションですね~
kotyanさんの腕前で、彼岸花お願いいたします。
返信する
ajuga9876さまへ (yoko)
2022-09-07 13:58:15
コメントをありがとうございます。

非公開になっていましたので、すぐ公開にしました。

お知らせ下さりありがとうございました(^^♪
返信する
くりまんじゅうさんへ (yoko)
2022-09-07 13:54:33
こんにちは^^
コメントをありがとうございます。

大山千枚田は、東京から一番近い棚田・・そんなキャッチフレーズがあったと思います。
田圃はオーナー制になっており、一年間田植えから、刈込までオナーさんがやるんです。稲刈りも手作業ですね。

いつか言っておられましたね。
実家のお母さまの田園風景と似ている・・と
いつまでも、残してほしい景色ですね !
返信する
一年生さんへ (yoko)
2022-09-07 13:35:50
こんにちは^^
コメントをありがとうございます。
すぐに気が付いてよかったです!YouTubeの設定が限定になっていたので、公開に変更しました。
変更しても、素晴らしいものが出てくる訳では、ありませんが・・・

稲刈りは、もう機械化されて、コンバインで脱穀までしてしまいます。
ほんとうに、昔の人は全部手作業だったのですから、大変でしたね!

千枚田は、殆ど稲刈りが終わって、黄金色の棚田を想像してましたが、想像通りにはいかないものですね!
返信する
山親爺様へ (yoko)
2022-09-07 13:23:32
こんにちは^^
コメントをありがとうございます。

南房総にある「大山千枚田」は、東京から一番近い棚田として有名です。
秋には、火祭り、冬にはライトアップがあり、観光名所にもなています。いつも、知人宅でお世話になるのですが、住まいの地域には無い、田園風景が時々見たくなります。
日本人の心の中には、こんな風景が残っているのでしょう~
返信する
Unknown (kotyanphoto2)
2022-09-07 12:01:20
ほんと、素晴らしい棚田の風景いつまでも残して欲しいです。
人の手が入らないと維持はできないのでしょうが。
岡山にも100選に入っている棚田が在ります。
長いこと行ってません。

田んぼの風景好いですよね。
彼岸花が咲く頃、県北に行ってみたいです。
返信する
Unknown (ajyuga9876)
2022-09-07 11:30:48
こんにちは。
スマホで動画をみることできます
返信する
yokoさんへ (くりまんじゅう)
2022-09-07 11:20:57
東京から近い場所で こんな美しい棚田が見られるのですね。
ネコの額ほどの田も捨てず 石垣が崩れぬように常に
手を入れていると思います。
田植えも稲刈りも ほとんど人力でしょうね。

今は滅多に見られなくなった勤勉な日本人の姿は 遠い記憶の
両親の姿に重なります。
返信する
Unknown (一年生)
2022-09-07 11:09:10
こんにちは

アレーパソコンでも動画見れないです?

非公開に設定されてるみたいです?

はざかけ(地方によりいろいろ呼び方があるようですね~)

は昔はよく見られましたが、今では珍しい

ですね~

大山千枚田の田園風景はほんといいですね~

昔はコンバインもなくほんと大変だったでしょうね~
返信する
おはようございます (山親爺)
2022-09-07 09:59:37
延々と広がる棚田と、ハザカケ
日本の原風景と言っても、過言ではないでしょうね
何時までも遺してほしい光景ですね
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。