こんばんは^^
先日大賀ハスを見に行きましたが、今日ブロ友さんと大賀ハス再訪です
ちょうど一週間前、まだ蕾が多く時期が早かったのですが、今日はきれいな
お花が見られました
開花していない蕾もまだ多く、来月初旬まで見られそうです
やはりカメラマンの姿が多いですね
ハスの向こう側は、池のボートです
子供さんの笑顔が良いですね!
今年の大賀ハスの撮影は、これにて終了です
ご覧くださった皆様、ありがとうございました (^_-)-☆
こんばんは^^
先日大賀ハスを見に行きましたが、今日ブロ友さんと大賀ハス再訪です
ちょうど一週間前、まだ蕾が多く時期が早かったのですが、今日はきれいな
お花が見られました
開花していない蕾もまだ多く、来月初旬まで見られそうです
やはりカメラマンの姿が多いですね
ハスの向こう側は、池のボートです
子供さんの笑顔が良いですね!
今年の大賀ハスの撮影は、これにて終了です
ご覧くださった皆様、ありがとうございました (^_-)-☆
我家の庭に花が無く写真を撮るものがなくなったので、マンション内の「夏つばき」を撮りました
梅雨の鬱陶しい時期に花を咲かせる「夏ツバキ」
気が付くと、木の上の方に花を咲かせています
ほとんどの人は、お花が咲いているのも気づかずに通り過ぎていきます
私が一生懸命に写真を撮っていると「何を撮っているんですか?」と声を掛けられます
お花の名前を言うと、「あら!ぜんぜん知らなかったわ~」皆さんそう言ってその場を離れてしまいます
じっくりお花を見る方は、少ないです
冬になると、花の種が落ち、ガクだけ枯れた姿で残ります
新しい花が咲いても、枯れたガクは白い花の傍で並んでいます
その姿が何とも不思議な感じです
沙羅双樹とは、夏ツバキの事ではないそうです
良く見ると、花びらに透け感があり、いかにも涼し気なお花ですね!
一日花とは、もったいない位に儚げで美しい姿です
今日も拙いブログへのご訪問、ありがとうございます(^_-)-☆