goo blog サービス終了のお知らせ 

冬桃ブログ

ゆり子さんのお宅

 元政治家、いま有機野菜配達人S氏から突然のお誘い。
 
 「ゆり子さんの家に行きませんか? 藤の花があと二、三日で終わっちゃいそうだから」

 ああ、いま仕事がきついところで……と思ったが、ゆり子さんの家ならなにを置いても
いかねばならん。私のパワースポットのひとつだから。

 約束の時間より一時間早く行って、まず横浜市こども植物園へ(南区)。
 名称に「こども」がついているからといって、遊園地もどきを想像してはいけない。
 ここは小麦の研究や種子植物の染色体発見、種なしスイカの開発などで世界的に有名
な遺伝学者、木原均博士の研究所があったところである。木原生物研究所は横浜市立大学
に移ったが、貴重な研究の場となった自然環境は横浜市が受け継ぎ、「こども植物園」と
いうかたちで保存されているのだ。
 
 起伏のある広い敷地内には巨木が茂り、薬草園や野草園、さまざまな品種の柿の木な
どがあり、まさに植物の宝庫だ。
 市があまり宣伝していないせいか(ここのホームページのそっけなさったら!)、
休日でも人はそんなに多くない。まあそのおかげで静かな散策を楽しむことができる。

 ゆり子さんは木原均博士のお嬢さんである。何度かお宅に伺わせていただいたが、
木々と花に囲まれた家は、ちょっとした異次元空間。
 決して豪華なお宅ではなく、古いカントリーハウスといった感じの、むしろ質素な家
なのだが、大きな窓いっぱいに広がる緑、覚えきれないほど多種類の花、鳥の声、風のそ
よぎ、そして部屋の隅々にまでいきわたったゆり子さんのセンスで、私にとってはなん
とも居心地の良い非日常空間なのである。

 家の前に群生しているカモミールの花を摘んで、カモミール・ティーをいれてくださ
った。S氏とその友人も合流して笑いっぱなしのお喋り。
 いつまでも、ここでこんな時間を過ごしていたい気分だったが、ほどよいところで切
り上げ、またそれぞれ現実の世界へ。
 仕事は遅れたけど心身ともにリフレッシュ……といい気分で帰宅したら、もう季節は
過ぎたはずの花粉症が再発。鼻はかゆいわ、喉は痛いわ、眼はしょぼしょぼするわ……。
 まあ、花の精がうちまでついてきてくれたんだと思うことにしよう。


ボリジ。ハーブの一種。ワインに浮かべたり砂糖漬けにしてケーキに飾ったりする。
「マドンナブルー(聖母の青)と呼ばれる青い花がよく知られているが、これは白。



カモミールの群生



ベランダ



庭の一部
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事