
画龍点晴を欠く、というのか、いまいちインパクトに欠ける、と申しましょうか?
コイツどういうワケか、いつもの「コテコテ感」が足りませんよねぇ・・・・
時間的にチビチビ、こま切れ的な工作だったもんで、ボクにしては丁寧(ボクにしては、です)すぎた? ボクにしては大事にいきすぎた? ボクにしては考えておる時間が長すぎた? ボクにしては・・・・・
要は「いきおい」に欠けていたのでは?と・・・・・ウっ!こっ、これトシのせい?
多少薄味ではありますが、実在感、「まことしやかさ」という点ではイロイロ作ったなかでもトップクラスでは?と、本人は満足しておるようです。ま、アヤシげであるコトに変わりは御座いません。
三重のデ51をツブして箱型車体のディーゼル機、しかも津軽東野風にデッチあげる、ちゅう『ベタ』な、誰でも思いつきそうなネタになってしまいましたので、「せめて鼻先で笑われないようなモノを・・・」と実は結構マジになっておったりして・・・・
いや~ソレにつけても皆さま、こたびも身に余る御助言、また励ましの数々、マコトかたじけない
ばっちりビンゴなパーツを超特急で送っていただきました、安曇野、ならびにアルモデルの両社長にも感謝感謝です。
「さすが判ってらっしゃる皆々さま」のおかげで、またまた実力以上のモケイ、お気に入りの一両を手に入れるコトができた ちゅワケです。
さあ明日からまた年度替わり進行、今宵はこいつを肴にひとつ寝酒でも飲んで・・・
ボックスキャブ
カッコイイっす
年度末が終わったら、
次の構想をごゆゆりと
いつも早朝からどうも~
年度末が終わったら、年度初めが・・・
次ネタ、じつは仕込んであります。
ところが間の悪いコトに、シェフが同ネタで傑作を、
ホトボリ覚めて、時間もできる5月から、ちゅことで・・・
いや、なかなか男気のある仕上がりじゃないですか!
足回りとのマッチングもまた
左右非対象でオフセットされた各種ディティールも効いてます。オミゴトです
カプラーの黄色い部分のアクセントが効いてますね!
塗装とか汚し、参考になります。
>シェフが同ネタで傑作
ええ?次はダの字???
>なかなか男気のある仕上がり・・・
いや~、嬉しいお言葉、『労務者風』が七国山一座のお約束です(色気のある仕上がり→ムリ)
>足回りとのマッチング・・・
そこキモでした。車高さげると「単純に」カッコいいんですが、よそよそしい。めいっぱいハイリフトが無骨かつ鈍重でビンゴ!でした。
ところでジャックナイフその後、は?
雀坊さん
ありがとうございます~
エンドビームの黄色は『労務者風』への近道、CIですな。汚しはよほどのテダレでない限り、組み立てと同様に垂直・水平に留意するのが「おかしなこと」を避ける逃げ道のようです。
>ダの字???
めっそうもない、十年早いっす・・・
同ネタはサイドメニューのほうです。
舞鶴方面から「宿題」として無償譲渡(永久貸与?)されてきました~(汗)
足回り、神業的調整が為されておるのでドコから手をつけたものやら・・・
ラ・ベル単端、感動しました~
赤井・片野を継ぐ者、ですな
かっこいいです、野武士って感じがいいです。
野武士!九州人にとっては思い入れ強い、サイコーのほめ言葉です~
やっぱアレですよ、無い知恵搾ったサイドの埋め込みタラップがポイント高いです。けっこうマジメにやってるじゃん自分、みたいな
ところで「お水」の出来栄え、まいりました
色合いが・・・
野武士、いいですね!
栂鉄裏側の橋の上なんか通っていただけると・・・
祭が楽しみになってきました。
これで今年も栂鉄持って行かなきゃ。しかも裏面展示で。
新作もまとめないと
野武士、もったいないお言葉、
「食パンマン」と呼んでください・・・
栂鉄裏側の橋!サイコーのお立ち台です~、
目のくらむ?ような高さが
離島?ぐらしの時差購入ながらTMS拝読致しました
こってり濃ゆ~いナロー記事が毎月のように登場して、感涙にむせぶボクです。