yokkieの気になること

障害者・児童福祉のことが多くなるかな

「ぼくには数字が風景に見える」を読んで

2014-07-20 22:57:50 | 福祉
「ぼくには数字が風景に見える」 ダニエル・タメット著(2007)

誰もが認める計算と語学の天才と評されるダニエル・タメットの自伝的作品です。その才能と特性は、サヴァン症候群とアスペルガー症候群、さらに数字が美しい風景に見えるという共感覚の持ち主であることからきているとされています。

ちなみに、ネットで辞書を引くと、サヴァン症候群は「自閉症や知的障害をもちながら、ある特定の分野で非常に卓越した才能を発揮する症状の総称。男性に多く、記憶力・音楽演奏・絵画などにおいて天才的な能力をもつ。」と説明があり、共感覚は、「音を聞くと色が見えるというように、一つの刺激が、それによって本来起こる感覚だけでなく、他の領域の感覚をも引き起こすこと。」と書かれています。

彼がアスペルガー障害と診断されたのは25歳ですから、両親は彼の言動に困惑しながらも、愛情と忍耐にあふれた子育てを行い、思春期以降の友人にも恵まれています。先に読んだグニラ・ガーランドに比べると非常に順調な成長と人生を歩んできた彼は、両親の理解が間違っていた部分については率直に書きつつも、二人への感謝の言葉を何度も書いています。また、数字や語学、そして自分の障害や特性に関する素直で非常に高い関心について率直に書かれており、子どものような純粋な関心は微笑ましく感じます。

現在の彼は、イギリスやアメリカのテレビ番組に出演したり、この自伝的著作が世界中で読まれたりということで、著名人になっているようです。確かにこの本で書かれている彼の外国語を覚える能力や数字の暗記や計算力などは信じがたいレベルですし、ポジティブでわかりやすい文章はとても魅力的です。多くの人に読まれたことがうなずける内容で、彼のような人がいることへの驚きと、気持ちのよい読後感を与えてくれる本です。

彼の存在は多くの科学者も引きつけているようです。彼も進んで被験者になっているので、今後サヴァン症候群や共感覚、さらに脳機能についての研究が進むかもしれません。ただ、グニラの本と続けて自伝的作品を読んだせいか、読後に少し考えました。それは、この本はあくまでも本人が書いた自伝で、第一にはエンターテイメントとして、障害を学ぶという意味では参考程度に読むべきものかなということです。誰でも自分の能力を客観的に捉えて表現するのは難しいことです。さらに、過去の体験は自分のフィルターを通してしかみられません。一般化すべき知見は研究者たちの今後の研究を俟つべきなのだろうなと思います。