goo blog サービス終了のお知らせ 

Yokkiとはsaxの大森義基のこと

SAX吹き おおもりよしき
2005年12月~
blogのテーマは人、愛、感動、感謝、食、毎日更新!

世界の山ちゃんへ

2013年11月15日 | 出来事
エリザベト音大で合奏授業のあとはお食事会



久々に世界の山ちゃんにやってきました



左奥からエリザベト音大大学院1年山本さん、エリザベト音大1年小田さん、右は2年武島さん




手羽先をはじめナゴヤに浸ってきました!



最後は何故かこれです
これで終止


でたよ~♪

2013年11月14日 | 出来事
でましたぁー


スーパーカップのストロベリーチーズ!!


写真の皆で食べたよ~
左出前から短大1年田所さん、奥は3年後藤さん、右は4年梅村さん



生徒達がでた~って大騒ぎしたので一緒になって買ってみました!



ストロベリーチーズが発売されたって…



美味しいね♪



アイス好きのぼくとしては、学生諸君情報ありがとさーん



御礼におごらせていただきましたとさ!



今日も楽しいお昼寝じゃなくて休憩タイムでした!

本番もうすぐですよ~

2013年11月12日 | 出来事
火曜日は桜美林大学芸術文化学群音楽専修サクソフォンレッスンの日です



朝からレッスンのあとは、12月3日火曜日本番で演奏するカルテットのレッスン





横浜線淵野辺駅から見えるガラス張りの建物桜美林大学PFCにおいて クリスマスまで待てない会
恒例の本番に向かって学生さん頑張っています


こんなのどー♪

2013年11月12日 | 出来事
この間、IKEAで購入したもの


室内にこのグリーンはインパクト強いなぁ



これから少しずつ部屋を変えようと思ってます。




考えもしなかったものをてに入れた時は違和感のカタマリであるが考え方を柔軟にすることで新たな自分にない発想が生まれ世界観が広がる



自分のお気に入りでないものを受け入れるふところの広さ


人間の大きさ



通じるものがあるよなぁー



ぼくはまだまだふところが狭い



少しずつ客観的にものがみれるようになりたいなー

また比べてみた

2013年11月10日 | 出来事
マイ楽器はヤマハソプラノカスタムEXハイGキー付きゴールドプレート

YSS875EXHGG


リガチャーは本物のハリソンをずーっと使っていたのですが…



先週昭和音大でレッスンの合間にソプラノ吹いていたら…



プチッ…



イヤーな音がしたんです



まさか…




そのまさかでリガチャーが切れてしまったんです



ガーン(T_T)



今夜はもう一度マウスピースに焦点を当ててみようと



SL3、170、180、C☆、S25



S25はリードが2半
180はリードが3番
SL3はリードが銀箱3半

170とC☆はリードが3半


今日試した感じではC☆にハリソン(グローバル)ピンクゴールドのリガチャーがマイ楽器に合ってると思いました。



ネックはストレート


カーブの方が腕は楽ですが、音の響きはストレートの方がいいですね


表情はカーブの方が豊富ですね
少しつまる音がするのも表情の1つと考えたときに良しとする


ストレートは響きの位置が高いところにあり清潔でむらなくリラックスした音を生み表現しやすい



12月17日のコンサートで大森がソプラノを担当する曲は、長生さんの「天頂の恋」、ドビュッシーの「トリオ」です

IKEAでお買いもの

2013年11月09日 | 出来事
横浜市港北区のインター付近にあるIKEAに来ました




写真の黄色い大きな袋は「イケア」の袋って知ってましたか?




派手な袋なので一度見たら忘れられない!



中が広すぎて足が棒に…





来月はクリスマスなんだなぁー




その前に大森のバースデーですよ
(^^)/




久々にIKEAに来ましたが歩き疲れて机や椅子のコーナーでは座って休んだり、ベッドのコーナーでは寝転んで起きられなくなったり…



さすがに体力のいるIKEA
と思っているとレストランがありそこに吸い込まれて行きました…笑




よく考えてあるよ!



お会計を済ませると出口近くに50円のソフトクリームや100円のホットドッグ、そして、飲み放題のドリンクコーナーがありますが振り切って駐車場に向かいました



ソフトクリームを振り切るのは大森にとってとても辛いことなんです
分かってもらえますかぁ
f(^_^;
f(^_^;


ソフトクリームを食べなかったのでくいを残し元気をなくした感がありますが、買い物はとっても楽しかったですよ!




またいつの日かIKEAにやって来まーす!































初合わせ

2013年11月09日 | 出来事
昭和音大でレッスンしたあと、12月17日のデュオリサイタルの為の合わせでした。


ロベールのデュオはなかなかやりがいがありますよー



グレゴリオ聖歌から引用されてる…




なるほど!



もっともっと楽譜を掘っていくと隠されている宝物がいくつもいくつも出てくるんだね



また、次の合わせが楽しみになりました




もっと何かを感じるために練習が必要になりました!



音楽を感じる喜びを味わう事ができて嬉しい

昭和音大でレッスン

2013年11月08日 | 出来事
昭和音大での今週最後のレッスン日



事情で大遅刻してしまいました!



ごめんなさいm(__)m



写真の短大2年岩本さん



大森門下生の短大2年は二人
この二人はとても頑張っていますがまだまだ自信が持てないのか攻めが足りないようです。



何かに怖がってるような



おもいきり積極的に前に出るようにしてあげたいなぁ



失敗を恐れず思い存分やればいい




音楽とは音符を一生懸命吹こうとしてる間は全く面白くない



そんな演奏聞きたくないかも



聞く人は楽譜を見てるわけではない


その人を見て聞いて何かを感じようとしているのでは



だから、楽譜をみて音だして感じる事が大切で、感じることを出そうとするときに楽譜がヒントになる
その時に正確に吹かなければと思えばそうすればいい、口ずさむように吹きたいと思えばそうすればいい、叫びたくなれば叫べばいいのでは



そのためにコントロール力は不可欠だからこそそこにはしるのではなく、何かを感じてそいつを表現したいからコントロール力が必要だと思うようにしたい




とにかく感じることです!



アンテナを張り巡らせて感度バッチリにしておくことも大切

みなさん体調大丈夫れすか

2013年11月07日 | 出来事
朝は雨が降っていて夜までには止まないと思ってた



お昼頃は曇り空




温度変化が激しいので体調不良を訴えてレッスンをおやすみする生徒が続出…



皆大丈夫かな



空いた時間に練習させてもらいました!





レッスン終わって





外に出ると夜空に星が輝いておりました!



マイカーの天上を空けて走れるぞ~い




車走らせると車内はポカポカ頭の天辺だけ風が流れるので気持ちいいよ



ストレス発散かな



自分ストレス感じたことそんなにないかも




レッスンの時も調子は変わらず一人一人に対して全力投球が基本



明るく生きると決めている

出来上がりましたよ

2013年11月07日 | 出来事
委嘱していたサクソフォン協奏曲第2番が完成しました。



バンザーイ バンザーイ



豊住さんは尊敬する作曲家で作品はとてもあたたかいので演奏するのが今から楽しみなんですよ



大森はクラシックが大好きなんで豊住さんと話しするとそんな話しが沢山出てきてたのしいなぁー



ベートーベンのピアノコンチェルトの2楽章のあそこのハーモニーがしびれるーとか



嬉しくなっちゃいます
(^o^)v



二人ともラフマニノフ大好きだからそこでも盛り上がってますよ



作曲家の専門的な話しや偉大な作曲家のエピソードとか聞けるのでまたまた嬉しくなっちまうぜ



2月にエリザベト音大サクソフォンラージアンサンブル定期演奏会で初演します。



頑張ってさらいます

校舎

2013年11月06日 | 出来事
今日から3日間連続で昭和音大に通います



レッスン室から外を眺めると、反対側の校舎が丸見え




授業やってるのが見えたりします




ってことは反対にレッスン風景が見られてるってこと…