7月最初のお稽古は「洗い茶巾」でした。夏にやるお点前です。
一年に一回ぐらいしかしないので、なかなか覚えられないのですが。。
今回は硝子の平茶碗を使いました。
お茶碗に水を張り、茶巾を入れます。
お茶碗の水を建水に捨てるときの水の音が、何とも言えず涼しげな雰囲気をかもし出します。
今はエアコンの効いた部屋でお稽古してるので、そんなに暑くないんですがね。
昔の人はよく考えたものです。
7月、8月は朝8時からのお稽古です。
なんだか修行!って感じですが、サボらずに頑張ります。
一年に一回ぐらいしかしないので、なかなか覚えられないのですが。。
今回は硝子の平茶碗を使いました。
お茶碗に水を張り、茶巾を入れます。
お茶碗の水を建水に捨てるときの水の音が、何とも言えず涼しげな雰囲気をかもし出します。
今はエアコンの効いた部屋でお稽古してるので、そんなに暑くないんですがね。
昔の人はよく考えたものです。
7月、8月は朝8時からのお稽古です。
なんだか修行!って感じですが、サボらずに頑張ります。