京都の四季

京都の四季折々の風景写真です。

雪の京都 2012年2月18日

2012-02-20 18:28:02 | 京都の四季の風景

大陸から大寒気団が南下して、日本海側は大雪。

そんな日に京都にも市内で積雪があった。さっそく出かけた。

「仁和寺」、「源光庵」、「光悦寺」、「詩仙堂」、「圓光寺」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右京区御室 世界遺産 「仁和寺」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

218

金堂への参道はきれいに除雪してあった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

343

経蔵周りは、誰もいなくて静かだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

420

観音堂や御影堂は、ほとんど足跡が付いていない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

733

春の桜で有名な御室桜は、まだ蕾も固い。雪の御室桜越に五重塔。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

829

角度を変えて、反対側からみた五重塔。雪が深くとてもきれいだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1066

境内の早咲きの梅に積もった雪。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

北区鷹ヶ峰 「源光庵」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2007

山門の周りも雪がいっぱいだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2175

山門を潜ると境内は雪いっぱいだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2694

一昨年に来たときの「迷いの窓、悟りの窓」の向こうは紅葉だった。

今回は窓越しの雪だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2728

「悟りの窓」の向こうに、庭の雪。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

28

庭に積もった雪。鷹ヶ峰は市内より少し高いので雪が多い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

北区鷹ヶ峰 「光悦寺」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

31300

光悦寺の山門はちょうど工事中だった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3204

境内の雪。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

33301

この寺の鐘楼は桧皮葺で、珍しい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3414

窓越しの庭の雪。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左京区一乗寺 「詩仙堂」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

41

入り口に向かう道の竹林、雪がきれいだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4265

入り口で、手水の水音が響く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

43352

座敷から見た庭園。石川丈山が楽しんだ冬の景色なのか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4457

紅葉時と違い、観光客も少なく静かに庭が楽しめる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4570

庭に下りてみると、木々に積もった雪の形が面白い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4654

庭の雪。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

479

庭の奥に「しし脅し」が 時々大きな音を出す。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左京区一乗寺 「圓光寺」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5138

山門はひっそりとしていた。紅葉の賑やかさが嘘のよう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5272

水琴窟の水鉢。雪や氷はほとんど溶けていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5393

玄関先で、かわいらしいお地蔵さんが にっこりと出迎えてくれた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5390

方丈からの庭の眺め。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5480

ここも観光客が少なくて、静かに庭を楽しめる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5695

庭の雪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5784

紅葉の時には、この石灯籠の周りは真っ赤な紅葉の絨毯になるが

今は真っ白だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

400

圓光寺の裏山には、徳川家康の墓があるが、京都市内が見渡せる。

屋根は一面の雪化粧だった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

99

遠く西のほうには、雪雲に撒かれた山が。愛宕山だろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

13

車を走らせるといたるところから、白い「大文字山」が見えた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

季節の風景トップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/kisetsu/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


節分の京都 2012年2月3日

2012-02-05 12:37:58 | 京都の四季の風景

今年の節分も 京都へ行った。この日も明け方は氷点下4度。寒い節分だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

嵐山 松尾大社

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

73

桂川にかかる松尾大橋から見た、清滝の愛宕山。山が真っ白だ。頂上付近は雪雲の中か。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

74

松尾大社の鳥居。朝鮮半島から大量の技術者集団を引き連れて

やってきた、秦氏の建立とか。祭神の大山咋神は素戔嗚のお孫さんと

伝えられる。

そのご縁で、出雲王朝の開祖と言われる素戔嗚の演目を中心とした

「石見神楽」が毎年奉納される。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

84

寒い朝から、たくさんの観客の方がお見えだ。私の隣でカメラを構えていた

おじさんは、桂から毎年石見神楽を見にここへ来るのが楽しみと、

おっしゃっていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7

舞台(舞殿)を清める「塩払い」の神楽で始まった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

石見神楽の様子は「古代出雲王朝ゆかりの地を訪ねて」に載せた。

ここから入れます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新京極 誓願寺

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10

新京極商店街に面した誓願寺、繁華街のど真ん中だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2

世阿弥の作、謡曲「誓願寺」にちなみ境内の扇塚に舞踊の上達を願い

扇を奉納する慣わしが江戸時代より続いているそうだ。

この日節分には扇塚の供養も執り行われる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

29_2

佐くら会による舞踊の奉納。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7_2

一曲目は「四季の彩り」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

23

本堂内の観客からは盛んに声が掛かる。常連さんが多いようだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

37

二曲目は「雛鶴三番叟」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

40

左端の方が、佐くら流の桜富寿佐先生。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

46

大仏様も舞踊鑑賞。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

55

舞踊の後は豆まきに先立ち、管主様の講話。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9

やがてきれいどころ達による豆撒き。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

50

年男達も「福は内、鬼は外」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

70

境内の扇塚にて扇供養が始まる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

68

踊りの上達を願う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

67

般若心経が唱えられる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

60

扇供養が終わって散会。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

季節の風景トップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/kisetsu/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー