京都の四季

京都の四季折々の風景写真です。

京の雪景色 2011年1月10日

2011-01-15 00:21:12 | 京都の四季の風景

全国的に寒波到来の日、京の町にも雪が降りました。

さっそく雪景色を見に京へ行きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

0189

深泥が池を通りかかるとご覧のような景色です。京の街中とは思えません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

妙満寺の雪の庭

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

0192

妙満寺に着くと、石畳はきれいに除雪されていましたが、まわりは

かなり雪が積もっていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

0299

インドの聖地ブッダガヤにある、仏舎利塔を模したパゴダです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

0308

有名な「雪の庭」を眺める座敷です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

俳諧の祖と言われる「松永貞徳」は ここ妙満寺で俳諧の会を行い、以後

俳諧が連歌とは独立した芸術として認められたそうです。

松永貞徳は庭園の造営も行い、清水の成就院「月の庭」、北野の成就院

「花の庭」、そして妙満寺成就院「雪の庭」が「雪月花の三名園」と言われた

そうです。雪の庭は雪化粧した比叡山を借景とした事から名づけられました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

0415

正に「雪の庭」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

0520

暫く庭を眺めながら待ちましたが

残念ながら、借景の比叡山は雪雲に覆われて、見えませんでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

0717

能楽、歌舞伎、長唄などで有名な「安珍、清姫の道成寺の鐘」です。

今でも歌舞伎では「京鹿の子娘道成寺」が演じられています。

去年はこの鐘は、本家の「紀州道成寺」へお里帰りして、

展示されていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

蓮花寺の庭園

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1030

高野川沿いの道と雪化粧した比叡山

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1134

蓮花寺の山門を潜ると、きれいに雪が掃かれていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1356

蓮花寺の庭園です。この庭もとてもきれいでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1459

モミジの季節には、カワセミがしきりに飛び込んでいた池です。今は池の

底で鯉たちが じっと動きませんでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大雪の貴船神社

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2014

次は、貴船川沿いに進みます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

21500

夏は川床が造られて賑わう川のあちらこちらに 門松が寒そうに立っていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2283

料理屋さんが並ぶ川沿いの道です。かなりの雪で路面は歩きにくい。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2360

あちこちの料理屋さんは、冬でも営業しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2465

しゃれたディスプレイで、店内の様子や料理メニューを流しているところもありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2585

道端にあった、雪だるまと雪ウサギです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2670

貴船神社表参道入り口です。かなりの雪でびっくり。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2794

参道の橋も雪だらけ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2873

ここも凄い雪です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

293

階段の参道を振り返ると、滑り落ちそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3081

やっと境内に着きました。突き当たりの参集殿で「無料お接待」と書かれて

あったので入ると、なんと暖かい白みそのお雑煮が振舞われていました。

寒い道を歩いてきたので、感激。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3189

無料でお接待していただいたので、貴船神社本殿ではたくさんの

お賽銭(私にとっては)を、上げさせていただきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雪の鞍馬寺

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4020

鞍馬寺山門です。日当たりがよく、屋根の雪はほとんど落ちていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4110

山門を潜り、振り返ると周りの山は真っ白です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4234

雪の参道を慎重に歩いていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4312

上から降りてくる人も、ゆっくりゆっくりと歩いて降ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4414

多宝塔廻りも 雪化粧できれいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4522

やっとたどり着いた本堂まわりには、雪が積み上げられていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4626

参拝者は焚き火の周りに集まっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4724

子供達は元気に走り回っていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4835

山を下りて、門前の食堂で 暖かい「鞍馬蕎麦」をいただきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

季節の風景トップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/kisetsu/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー