山旅日記 3 

トレッキングの記録、一本桜や紅葉を尋ねた記録、季節の風景の記録、古代史の舞台を歩いた記録などを載せて行きます。

上越、相模、伊豆山旅2021 その1-1 谷川岳山系平標山(たいらっぴょうやま) 2021年10月5日

2021-10-19 17:00:27 | 上越。相模、伊豆山旅

山旅2021 その1 谷川岳山系平標山(たいらっぴょうやま)  1 

--------------------------------------

登山地図です。一般的な松手山コースで登り、それからどうするか山頂で考えるつもりです。

--------------------------------------

前日確認した登山口駐車場へ到着したのは6時半過ぎ。まだ管理人のおっちゃんはきていません。

--------------------------------------

歩き出したのは午前7時。登山口は駐車場のすぐ裏手です。

ここは標高約1000m、山頂は約2000mで 標高差1000mを今から登ります。

クマが出るそうなので 鈴を付けました。

--------------------------------------

いきなり丸太階段の急登が続きます。

--------------------------------------

二合目の標識で これが山頂まで続きます。

--------------------------------------

登山口の費用工が高いのでしばらく登るとすぐに樹林帯は抜けて 見晴らしがよくなります。

ここは上越国境の豪雪地帯です。

--------------------------------------

見えてきたピークが 松手山と思い込んでいましたが、結果は鉄塔のまだ先でした。

--------------------------------------

我が家の裏山の岩湧山でおなじみの 葉場山火口(はばやまぼくち)がたくさん咲いていました。

-----------------------ーーーーーーーーーーーーーーー

小さな紅葉が 急登の疲れを癒してくれます。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな親切な人もいらっしゃいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鉄塔の向こうが松手山でしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クマが好きそうな 笹原に来ました。

世界遺産大峯奥駈道七面山の笹原でクマにあったことを思い出しました。

--------------------------------------

やっぱり出るそうです。

--------------------------------------

色づいた蒲染の葉と ナナカマドの実がきれいです。

--------------------------------------

きれいな稜線に出ました。

--------------------------------------

その2へ続く

--------------------------------------


上越、相模、伊豆山旅2021 その1-2 谷川岳山系平標山 2021年10月5日

2021-10-19 17:00:06 | 上越。相模、伊豆山旅

山旅2021 その1-2 谷川岳山系平標山(たいらっひ゜ょうやま)   

--------------------------------------

すぐに松手山山頂に到着しました。たくさんの人が休憩しています。

--------------------------------------

歩いてきた道も丸見えだ。

--------------------------------------

前を行く人たちも丸見えです。

--------------------------------------

このあたりから本格的に紅葉が始まりました。

しかしここは森林限界を超えているので そんなに大きな木はありません。

 

--------------------------------------

山頂はどうやら正面のピークではなくその右手のピークらしい。

--------------------------------------

振り返ると先ほどの松手山とその先に上越国境の山々が見えています。

--------------------------------------

素晴らしいトレッキングコースですねえ。

--------------------------------------

急登は続きます。それはそうです。標高差1000mを登るのですから。

-----------------------ーーーーーーーーーーーーーーー

あのとんがったのが山頂のようです。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな階段を上り詰めると

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

再び視界が広がり 八合目到着です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂が近づいてきました。

--------------------------------------

前を行く人がみな見えます。

--------------------------------------

なかなか産地用に近づかないけどいつまでも歩いていたい道ですね。

--------------------------------------

右手にはスキー場と高層ホテルが見えます。苗場スキー場でしょう。

--------------------------------------

その3へ続く

--------------------------------------


上越、相模、伊豆山旅2021 その1-3 谷川岳山系平標山  2021年10月5日

2021-10-19 16:59:32 | 上越。相模、伊豆山旅

山旅2021 その1-3 谷川岳山系平標山(たいらっひ゜ょうやま)   

--------------------------------------

紅葉の向こうに緑のビロードのように見えるのは熊笹です。

--------------------------------------

いよいよ山頂が迫ってきました。

--------------------------------------

歩いてきた道も全部見えています。

ちょうド上から降りてきた女性が「うわー!きれいですねえ」と話しかけてこられました。

その方は林道を歩いて山の家経由で登ってこられたそうです。林道も森の中できれいだったそうです。

--------------------------------------

最後の登りです。

--------------------------------------

山頂到着です。7時にスタートして 標高差1000mを3時間15分で到着です。

73歳のおじいさんにしては まずまずかな。

--------------------------------------

正面が仙の倉山です。当初あの山まで往復するつもりでしたが 景色が今までとほとんど同じなので

中止して山の家から 林道へ下りることにしました。

--------------------------------------

上越国境の山々です。あの双耳峰が谷川岳なのでしょうか。

--------------------------------------

正面の山頂が平らな山が苗場山でしょうか。

-----------------------ーーーーーーーーーーーーーーー

山の家へはここから降りるようです。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長い階段の途中に休憩コーナーが見えてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リュックからおにぎりを取りだしました。歩きながら食べるつもりです。振り返ると山頂が見えています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おにぎりを食べながらどんどん降ります。

今日は下山した後 湯沢から厚木まで移動の予定です。

--------------------------------------

左手には仙の倉山が見えています。

--------------------------------------

峰カエデでしょうか黄葉がきれいです。

--------------------------------------

右手の草むらの中は 岩鏡が群生していました。春には見事なお花畑でしょう。

--------------------------------------

その4へ続く

--------------------------------------


上越、相模、伊豆山旅2021 その1-4 谷川岳山系平標山(たいらっひ゜ょうやま)  2021年10月5日

2021-10-19 16:59:04 | 上越。相模、伊豆山旅

山旅2021 その1-4 谷川岳山系平標山(たいらっひ゜ょうやま)   

--------------------------------------

あのとがった岩峰が「恵比寿大国の頭」でしょうか。

--------------------------------------

山の家に到着です。しまった、ここでは食事ができるようです。

早まっておにぎりを食べたからもう食べられません。

--------------------------------------

冷たい飲み物を買ってすぐに下山です。

--------------------------------------

黄葉のトンネルをくぐります。

--------------------------------------

ナナカマドもきれいだなあ。

--------------------------------------

次第に森へ入っていき

--------------------------------------

樹木も大きくなりました。

--------------------------------------

約40分歩くと登山口に到着です。

-----------------------ーーーーーーーーーーーーーーー

登山口には古代出雲王国の 夫婦神が置かれていました。信濃の国にはたくさんありますが

ここ越後で見るのは初めてです。しかし越の国も出雲王国の領国で 徐福に事代主が殺された後

お后の沼川姫が皇子の建御名方を連れて糸魚川へお戻りになられたので 越の国にも出雲文化が

残っているのは当然ですね。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

広い林道を歩いて行きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

同じ林道でも 我が家の周りの林道は植林帯の中なので 面白くないのですが

森の中の道なので 気持ちがいいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

途中から林道と別れて

--------------------------------------

川沿いの道を歩いて行くと

--------------------------------------

駐車場に帰着しました。管理人のおじさんな500円を払い、高速までの道を尋ねると

「湯沢へ行くよりも次の月夜野へ行ったほうが 距離も変わらず利用金は1600円も安い」

と教えて頂いたので そちらへ向かいましたが 実際はとても遠かった。

湯沢へ行くほうがはるかに近いです。

--------------------------------------

歩いた記録です。今日はガーミンは 珍しく機嫌よく働いてくれました・

--------------------------------------

朝7時にスタートして駐車場に帰って来たのが午後1時過ぎでした。

歩きながらおにぎりを食べたので 休憩時間は無しです。

--------------------------------------

次は丹沢山系塔の岳です。

--------------------------------------


上越、相模、伊豆山旅2021 その2-1 丹沢山系塔の岳  2021年10月6日

2021-10-19 16:56:55 | 上越。相模、伊豆山旅

山旅2021 その2-1 丹沢山系塔の岳 

--------------------------------------

登山地図です。予定では丹沢山まで往復するつもりですが コースタイムは往復9時間20分です。

私の足では10時間半か11時間程度と思われます。

午前7時にスタートしたら午後6時前に帰る計算です。まあとりあえず塔の岳山頂へ着いてから考えます。

--------------------------------------

ネットで見たら バス停前に24時間営業している駐車場があると書いてありましたが

実際は駐車場入り口にバリケードが置いてありました。

通りかかったリュックを担いだ人に聞くと「この先農家の庭先に500円で留めれますよ」

とおっしゃったので すすんでみるとたしかに農家の入り口に駐車場の看板があり、

--------------------------------------

この家に留めさせてもらいました。一日500円です。

--------------------------------------

この家の前がもう登山口でした。

--------------------------------------

しばらく植林帯を進みます。この辺りは我が家の裏山の里山、岩湧山と変わりませんね。

--------------------------------------

この標識が結果産地用まで続いていました。

でも道が整備されているので 道を外れることはありません。

--------------------------------------

このような小屋も道中ずっとありました。ほとんど閉まっていましたが。

--------------------------------------

ここも小屋です。

--------------------------------------

分岐がでてきました。せっかくなので左へ行き 展望ポイントを見てみようと思いましたが

結果的にいうと展望もそんなに良くなくてしかもかなりの回り道でした。

-----------------------ーーーーーーーーーーーーーーー

左へ行くと小屋があり

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その小屋の前からは 湘南の海が光っていました。

でも結果的には展望は山頂のほうがずっと良かった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山道のあちこちにこのような休憩スペースがあり 道中長いので助かります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この小屋はそこら中に「土足禁止」と貼ってありました。

靴を脱いで入るのですかね。

--------------------------------------

道はとてもよく整備されています。人気の山なのでしょうね。

--------------------------------------

ひたすら登ります。まだこの辺りは眺望がなく ひたすら登るだけです。

--------------------------------------

個の登山道は尾根道で 時々右手に高い山が見えます。

名前はわかりませんが丹沢山塊の山なのでしょうね。

--------------------------------------

 塔の岳その2へ続く

--------------------------------------