山旅日記 3 

トレッキングの記録、一本桜や紅葉を尋ねた記録、季節の風景の記録、古代史の舞台を歩いた記録などを載せて行きます。

上越、相模、伊豆山旅2021 その1-1 谷川岳山系平標山(たいらっぴょうやま) 2021年10月5日

2021-10-19 17:00:27 | 上越。相模、伊豆山旅

山旅2021 その1 谷川岳山系平標山(たいらっぴょうやま)  1 

--------------------------------------

登山地図です。一般的な松手山コースで登り、それからどうするか山頂で考えるつもりです。

--------------------------------------

前日確認した登山口駐車場へ到着したのは6時半過ぎ。まだ管理人のおっちゃんはきていません。

--------------------------------------

歩き出したのは午前7時。登山口は駐車場のすぐ裏手です。

ここは標高約1000m、山頂は約2000mで 標高差1000mを今から登ります。

クマが出るそうなので 鈴を付けました。

--------------------------------------

いきなり丸太階段の急登が続きます。

--------------------------------------

二合目の標識で これが山頂まで続きます。

--------------------------------------

登山口の費用工が高いのでしばらく登るとすぐに樹林帯は抜けて 見晴らしがよくなります。

ここは上越国境の豪雪地帯です。

--------------------------------------

見えてきたピークが 松手山と思い込んでいましたが、結果は鉄塔のまだ先でした。

--------------------------------------

我が家の裏山の岩湧山でおなじみの 葉場山火口(はばやまぼくち)がたくさん咲いていました。

-----------------------ーーーーーーーーーーーーーーー

小さな紅葉が 急登の疲れを癒してくれます。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな親切な人もいらっしゃいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鉄塔の向こうが松手山でしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クマが好きそうな 笹原に来ました。

世界遺産大峯奥駈道七面山の笹原でクマにあったことを思い出しました。

--------------------------------------

やっぱり出るそうです。

--------------------------------------

色づいた蒲染の葉と ナナカマドの実がきれいです。

--------------------------------------

きれいな稜線に出ました。

--------------------------------------

その2へ続く

--------------------------------------



最新の画像もっと見る