山旅日記 3 

トレッキングの記録、一本桜や紅葉を尋ねた記録、季節の風景の記録、古代史の舞台を歩いた記録などを載せて行きます。

甲斐丹沢山旅 2023年晩秋 no1 大山(おおやま) その4 2023年11月17日

2023-12-07 23:28:57 | 甲斐丹沢山旅 2023年晩秋

甲斐丹沢山旅 NO1 大山(おおやま)  その4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これが塩柚子ラーメンで 1400円でした。高いけど 味は普通においしかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

体があったまったので 帰路は予定通り歩いて下山することにしました。

女坂の入り口がわからず 駅員さんに聞いてやっと分かりました。

もっと標識を立ててほしいけど そうするとケーブルに乗る人が減るからなあ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここが男坂と女坂の分岐点です。大山寺に寄りたいので女坂を降ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この橋は女坂の七不思議のひとつで この橋を渡るときにおしゃべりをしたら良くないことが

起こるそうで 黙って渡らなければならないそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これも 七不思議のひとつで 石の目のような丸し部分に触ると目の病が直るそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大山寺(おおやまでら だいせんじではありません)到着です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中を見せて頂きたかったのですが 全身ボトボト状態なので 合唱して立ち去りました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

多宝塔はブロンズ製で 驚きました。珍しいですね。初めて見ました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鐘楼横のモミジもきれいでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

見事なモミジのトンネルをくぐりながら降ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突然視界が開けて町が見えました。平塚かと思いましたが 右手から湾のように切れ込んでいるのが

見えるので どこか分かりません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アチコチにかわいらしいお地蔵様が安置されています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これも七不思議のひとつで 昔は普通のお地蔵様を安置したら お顔がいつの間にか

童の顔になったという。このお地蔵様にお参りすると子供がすくすくと育つそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こま参道まで降りて来ました。両側の料理旅館や宿坊を見ながら降ります。

このころになって ようやく若人たちがぞろぞろと登ってくるようになりました。

紅葉見物でしようか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無事に駐車場に帰着しました。車は私一人です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジオグラフィカの軌跡です。残念ながら宇なく軌跡が描かれていなかったので

私が補正加筆しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジオの記録です。駐車場が320m、神社駅が670m、山頂が1270mなので

駐車場から山頂までの標高差は 900mあります。下から歩くとかなりの登山コースですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

NO2  三つ垰山へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



最新の画像もっと見る