My ordinary days

ようこそいらっしゃいました!
ふと思い立ち第2のキャリアを始めてしまった、流されがちなひとの日々を綴るブログです

みた!!

2014-05-22 17:11:47 | 日記
いや~
前から、そうかなとは思っていたというか、カップに頭を突っ込んでクンクンしていたのは知っていましたが、


カップにほんのすこしだけ、うっすら残っていたミルクコーヒーを飲んでた、いや、舐めてた!?
しろちゃん…

よくないよねえ…

テーブルで本を読んでいて、しろちゃんがやってきて、カップに頭を…や、中はほぼ空だし、アロマを楽しむだけだと思ったんだよおー

スミマセン、私がもう少し気をつけます(泣・・・・


でも。コーヒーおいしいのか、しろちゃん・・・??

運動会&体育祭

2014-05-21 14:23:25 | 日記
先週は次男くん体育祭と長女ちゃん運動会があって、ものすごく日光を浴びました。


いやあー・・・もうね、日を浴びただけで、弱るから。。


長女ちゃん運動会@駒沢公園

出番が午後からだったので、のろのろと出かけましたが、2年目とはいえ女子のきゃあーきゃあー言う声、スゴイ。

午後一で応援ダンスがあったのでビデオをまわしたけれど、一学年全員で踊るため長女ちゃんがいったいどこにいるんだか まったくわからず・・。
とりあえず回して、後でみてもらったけれどちっとも映っていないそうです。しよーがないよねえ、立ち位置とか教えてくれないんだもの~

6学年対抗なので、いやあ、やっぱり順序良く高3が優勝、中1がぺけ、となります。去年はなにをやっても、上級生が上手にこなしていったので 応援も沈んでいましたが、
今年はまあまあ点数も入り、元気よくきゃあきゃあやっていたみたいなので、それはよかったな。

かたや次男くん。
次男くん学校では中学と高校は別の日に体育祭があり、学年縦割りで赤、白、黄、青の4団に別れての対抗戦。
去年は土砂降りの中をまさかの強行でしたが、今年は砂ぼこりの舞う中でどうどうの決行・・・もうあっという間に子どもたち砂砂というか、
土埃まみれで 洗濯はもちろん別洗いをしないと大変なことになるう


のどかな感じですが。。。。散水も何度かした。とにかく埃っぽかった

応援合戦のダンスとお歌で1チーム15分間くらい演技するのですが、よくもまあ、こんなにたくさんの曲と振りを覚えられるもんだとビックリ感動でした。
男子女子いると青春!な感じだ。女子校はもろ勝負!!な雰囲気なんだけどね・・・
ダンスも男女ペアとかでかわいく踊っていて、次男くん、ちゃんと上手に踊ってるじゃない~とみていて嬉しかったです。


それにしても、疲れた。観てるだけなのに。。。次男くんとこは座るところなかったからなあーお昼はカフェテリア使えたけれど。長女ちゃんとこは日陰ないし、お昼はコンビニで買ったおにぎり、スタンド席で。座ってはいましたがwww どっちみち、お外はだめだ。消耗する!楽しかったけどネ


ねこニュース2件

2014-05-20 13:56:51 | 日記
まずは~
ちょっと笑えるといいますか、頭がさがりますなニュース。


人生相談「子猫5匹が進撃の巨人ごっこで僕(36歳)を襲うので困ってます」(マイナビニュース) - goo ニュース2014年5月19日(月)16:34


人生相談「子猫5匹が進撃の巨人ごっこで僕(36歳)を襲うので困ってます」
(マイナビニュース)
家族や恋愛、お金や仕事など、日常における悩みは多いもの。ここでは、心理学者で大学教員の平松隆円さんがマイナビニュースのQ&Aコーナー( http://qa.news.mynavi.jp/ )に寄せられた悩みにお答えします。

今回のお悩みタイトルは、「子猫5匹が進撃の巨人ごっこで僕(36歳)を襲うので困ってます」です。

■質問

36歳男性です。先週、仕事の関係で取り壊し予定の廃虚化した古いビルへ行きました。するとビルの一階奥に、子猫が5匹いました。母猫を探したのですが、残念ながらビルに近い大き目の交差点で車にひかれて亡くなっている猫がいました。ビルの中でしばらく母親がこないか待ってましたが、現れませんでした。おそらくこの猫が母親である可能性が高いと思ったので、この5匹の子猫を保護しました。

かなり衰弱してガリガリにやせていたので、すぐに病院で処置をしてもらい、ワクチンを打ち、今は24時間体制で排便や給餌の世話をしています。

子猫たちはやっと自分で歩けるようになり、とても嬉しいです。

…ただし、ひとつ問題があります。歩けるようになったのがよっぽど嬉しいのか、やたらと高いところによじ登っては、僕がその前を通ると僕の頭上から盛大にジャンプして襲ってきます。たまたま妻がその様子を撮影したのですが、うまいこと遠近法がきいていて、まるで今はやりの「進撃の巨人ごっこ」のようでした。

高いところに上るのを防ぐのはかなり難しかったので、床中にクッションをひいて、万が一落ちても大丈夫なように対処してあります。

問題は、僕の頭です。5匹の子猫に襲われるたびに頭に着地されるため、毛がたくさん抜けます。さっそく後頭部がハゲてきました。とても悲しい気持ちです。

毛髪で悩んでらっしゃる方、よかったら愛用している育毛剤を教えてください。

⇒この質問にアドバイスをする場合はこちらから。( http://qa.news.mynavi.jp/question/9067/ )

■回答

育毛剤と発毛剤はちがうもの。とはいえ……。

なかなか子猫を5匹も連れて帰るというのは、できることではないです。いくら猫好きでも、飼える環境にあるのかどうか、食費の心配など、さまざまなことが頭をよぎって見て見ぬふりというのが普通だと思います。ボクの住んでいるバンコクでも、野良犬や野良猫はたくさんいます。捨て猫や捨て犬とは違うかもしれませんが、本当に多いのです。

だからといって、かわいそうということで連れて帰るということはありません。狂犬病をはじめとして、どんな病気を持っているか、わからないからです。けれども、やはり見て見ぬふりはかわいそうということで、その野良犬や野良猫の縄張りに住む住人たちが、エサをあげたりしています。いってみれば、放し飼いで共同で飼っているような感じでしょうか。日本だったら、すぐ保健所に連絡して、ということになるのでしょうが、ここバンコクではそういうことはないのです。

そのかわり、悪徳業者が野良犬を誘拐して、犬を食肉としている第三国に密輸するということがおこっています。日本人の感覚からすると考えられないことですが、実際起こっている事件なんです。そういう意味では、今回の5匹の子猫ちゃんたちはあなたに出会って幸せだったと本当に思います。

さて、5匹の子猫に襲われるたびに頭に着地されるため、毛がたくさん抜けるのでハゲてきた。そこで、いい育毛剤がないか知りたいというご相談です。子猫が元気でじゃれてくるのは嬉しいことですが、髪の毛が抜けるのはたまったものではないですよね。

でもふと思ったのが、育毛剤より発毛剤ではないのだろうかということです。育毛剤とは、今ある髪に働きかけるためのものです。血行促進や栄養補給などにより、弱った髪の毛や毛根が改善されるよう促します。それに対して発毛剤とは、発毛成分などにより、まずは体内から産毛のような髪の毛自体の発毛を促す働きをするものです。

すでにハゲてしまっていて、それをなんとかしたいというのであれば発毛剤がいいのです。しかし、これ以上、子猫たちに頭に着地されても抜けない強い髪が欲しいということであれば育毛剤を使うべき、ということになるのではないかと思います。

ですが、いずれにしても市販のものを利用するよりも、皮膚科などを受診し専門医に相談するのが一番確実な方法でしょう。子猫のせいで抜けたと思っていても、偶然タイミングが重なっただけで、本当は違う理由かもしれません。

ところで、ハゲのほうがかっこよく、もてる場合も少なくありません。映画『トランスポーター』のジェイソン・ステイサム、『レオン』のジャン・レノなど。なので、あまり悩みすぎないでくださいね。

(イラスト: のでこ)

○著者プロフィール

平松隆円…化粧心理学者 / 大学教員
1980年滋賀県生まれ。2008年世界でも類をみない化粧研究で博士(教育学)の学位を取得。国際日本文化研究センター講師や京都大学中核機関研究員などを経て、現在はタイ国立チュラロンコーン大学講師。専門は、化粧心理学や化粧文化論など。よそおいに関する研究で日本文化を解き明かしている。NTV『所さんの目がテン! 』、CX『めざましどようび』、NHK『極める 中越典子の京美人学』など番組出演も多数。


そしてそして・・・
難しいよね・・捨て猫問題。


捨て猫「逃がして」で書類送検…行政担当者困惑(読売新聞) - goo ニュース2014年5月20日(火)09:08


捨て猫「逃がして」で書類送検…行政担当者困惑
(読売新聞)

 捨て猫の保護を巡り、自治体の対応がまちまちになっていることが、わかった。

 愛知県では先月、県警東海署に届けられた捨て猫を、県動物保護管理センターの支所長が逃がしてくるよう、そそのかしたとして動物愛護管理法違反(遺棄)の教唆容疑で書類送検されたが、同様の対応をする岐阜県の担当者は困惑しきり。その一方、三重県などでは、法に基づいて引き取っているといい、自治体によって異なる対応に遺棄の定義を求める声が上がっている。

◆「違法性ない」◆ 

 「自分で生きていけるような猫を、元の場所に戻す行為は遺棄にあたるとは考えていない。違法性はない」

 愛知県の大村秀章知事は19日の定例記者会見で、同センター知多支所の支所長が、同容疑で書類送検されたことについてこう述べた。

 大村知事は「猫は、犬と違って鎖やひもなどでつないでおく義務がなく、屋外で飼うことが認められている」と説明。その上で、今回のような問題を未然に防ぐため、同法を所管する環境省に遺棄の定義を明確にするよう求める意向を明らかにした。

 愛知県と同様の対応を取っている岐阜県生活衛生課の担当者も、「保護すれば、殺処分される可能性もある。飼い主がいるかもしれない猫をむやみに引き取るわけにはいかない」と語った。東京都も警察から依頼があった場合を除き、原則として引き取らないようにしているという。

 これに対し、三重県食品安全課の担当者は、「法律で捨て犬や捨て猫の引き取り義務が明記されている以上、原則として引き取る」との立場だ。その上で、飼い主を探したり譲渡先を見つけたりすることに力を注いでいるという。福岡県や神奈川県も基本的には引き取っていると説明した。

◆施設・人材の充実◆ 

 一方、今回の事件の背景として各担当者が口をそろえるのが、同法で規定された遺棄の定義のあいまいさだ。

 愛知、岐阜県と同様の対応を取る大阪府の担当者は、「同じことをやっても書類送検されたりされなかったりするという、ちぐはぐな対応では困る」と話し、「法律の解釈を環境省が明確に示すべきではないか」と求める。

 環境省動物愛護管理室は「遺棄にあたるかどうか、現実には判断が難しいケースもある。問題点があれば対処する必要を感じている」と説明している。

 動物愛護管理法に詳しい吉田真澄・帯広畜産大元副学長は、「自治体の混乱を避けるため、国は統一的な基準や運用指針を作るべきだ。同時に殺処分ゼロに向け、民間と協力して保護施設や人材の充実も図る必要がある」と指摘している。

最近の読書

2014-05-19 18:19:18 | 日記
読書時間が少ない気がする…

今年に入って読んだ本、読みかけの本・・・目についたものだけ


伊坂幸太郎「SOSの猿」
浅田次郎「憑神」
河合隼雄「こころの処方箋」
池谷裕二「受験脳の作り方」
正木香子「本を読む人のための書体入門」
ドストエフスキー「罪と罰」
ロジェ・カイヨワ「斜陽」
吾妻ひでお「アル中病棟」

その他ちょこちょこあるけれど

あ 罪と罰、いまさらな感じですが 中巻まで

あ サリンジャー「フラニ―とズ―イ」村上春樹訳で

それから岩宮恵子の「思春期をめぐる冒険」みたいなタイトル、臨床心理士でタイトルみて推測可能であろう通り村上作品を通じて思春期の子供の心を読みとくのような内容の・・

おすすめは~アル中病棟(笑

だめだめだったのは、5番目のやつ。学生の作文かと思いました・・・まー好き好きなのだろうけれど。せっかく書体なんておもしろい題材なのに、
内容が薄い、気がした。。。。

フラニー~ は、読後「ダンスダンスダンス」を読みたくなったな、なんとなくですが・それから原文を読んでみたいかな。
浅田次郎はとにかくお上手ではずれ無し、SOSは構造がおもしろかった。でもお猿さんで一番は平岩弓枝作品なので、私のイメージのお猿さんとちょい違いますが


本読みたいなと思いながら、いまもやっているけれどネットやってしまうんだよねえ 同じ読むという行為でも、なんどいうか、やはりネット上の文章をおっているのと本を読むのとでは、まるきり違います。
重さ、厚さ、その他。。。。入り方というか入ってき方というか。本に時間費やすよう努力しよ(笑、というよりか苦笑だ


ええと

2014-05-19 07:29:18 | 日記
朝から疲れたよ~ん

電話がなって


朝イチの電話はろくなことない気がする。


でたら
ムスメ、「だから定期ないんだけど」

はあ!?いきなり意味不明なんですが…

携帯みたらメール二件入っていて、定期落としたみたいと…急ぎのときは家電しなさいってゆーの!!朝は忙しいから携帯なんか見ないよ!

学校行けないとかゆーので、切符買えと、その前に駅員さんに定期落としたけど、どうしたら(手続きとか)いいか相談するよう指示…もう~紐で鞄にくくりつけときなさいよ~

悲〓〓〓

帰りの切符代がないというので、買えるだけ切符買って、駅まで私が出向きおカネ渡して精算することにしました。ああ面倒な


と、先程またメールが入り、定期券(つーかパスもだけど)駅に届いていたって…

拾って届けてくださった方、ありがとうございましたm(__)m

なんてラッキーな。

疲れがどっとくるよ~ そして気づけば次男くんはお弁当忘れて出掛けちゃったし、長男くんにもギリギリお弁当渡せた感じ


ああああ
なにやってるんだか

私もおちつかねばー