goo blog サービス終了のお知らせ 

My ordinary days

ようこそいらっしゃいました!
ふと思い立ち第2のキャリアを始めてしまった、流されがちなひとの日々を綴るブログです

塾のお弁当・・

2010-05-29 09:11:13 | 日記
次男くんは週2回塾に通っていて、帰りが9時すぎるためお弁当を持たせています。

家族と同じおかずを食べさせたいのでその日は早めにお夕飯の支度をするようにしています。自分のお昼を済ませてすぐ作りだすときもあるのでばたばたしますが、どの道おかずはつくらなくてはいけないからね。どうにかこうにかやっています。のろのろつくって後でお届けも大変だし・・。

月1くらいはお弁当購入してくれたら楽でいいなぁーと思い、次男くんに打診したら「いいよ」とのこと。わーいラッキー♪ けれどまだ一度もそれをしていない・・・うーんお昼ならともかくお夕飯を塾でコンビニ弁当・・。はやはりなんだかさみしいような。
忙しくて死にそうなときにはそうするつもり。・・・だけどまだまだイケるしな~。

ある時次男くんが「ママ、お弁当にふりかけいれないで。友達がほしいほしいうるさいの」といってきた。
話をよく聞くと、そのお友達はお夕飯代として毎回300円持たされるらしい。それで近くのコンビニで一番安いツナマヨのおにぎりを2つ買い、残りはお小遣いにするのですって。んでツナマヨだけでは飽きるからおにぎりにふりかけ。

「お夕飯におにぎり二つじゃお腹すくでしょう?帰ってからおうちで食べてるの?」
「ううん、それだけなんだって。だからお腹すくんだって。」

・・・・・・。
ふりかけくらいあげなさい。君はお弁当いつも食べきらないで帰ってくるじゃないかっ。


どんなところで子供と関わっていくかはその家庭ごとに違うからね。

わたしもそーんなに世話焼きなハハではなく、どちらかとゆーと大雑把にしか子供にかまってあげていないもの。
ハハを子供がどう思うのかわからないし、将来的にどうなっていくかも全くわからない。

どこまでどうすればいいのか  悩ましいところではあります。



ところで次男くん、そのおにぎりのお夕食を自分もしたいと言ってる。
長男くんのときには事前に申し込んでおけば塾近くのマックが休憩時間に合わせて出前?をしてくれ、それを数回やったこともあるが彼はすぐに飽きてしまった。

なので、次男くんも長くは続かないと思いますが。

・・・・それともそのお友達みたく100円を貯金するつもりなのか??

・・・・。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。