goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃち常茶飯事☆

ネコと一緒に美味しくマクロビ修行・・・のつもりだったけれど、マクロビ修行は全然できてないなぁ・・・

感動

2006-05-22 17:58:32 | 料理
ついに念願かなって善右衛門さんのおばんざいをいただくことができました。
確か一年半以上前に善右衛門さんのblogに出逢ってマクロビを知り
たくさんのお料理の写真を見てよだれを垂らし続けてきましたが
まさか本当にそれらを食べられる日が来るとは夢にも思っていませんでした。
でもついにこの春、善右衛門さんがお店を出されたのです。

地元の友人と関西で逢おうと言う話になっていたのでちょうど良かった!関西マクロビレストラン巡りを企画しました。

残念ながら土曜の夜に行った心斎橋のママンテラスさんは予約してなかったので満席で入れませんでしたが、日曜の昼はウェスティンホテルのレストランでランチをいただきした。
こちらは洋風マクロビで、今まで食べたことのないようなメニューばかり。
デザートの玄米プリン(?)がおいしかったなー。

そして今日はついに京都の善右衛門的cafeへ。
友人とは昨日の夜別れたので、独りで緊張しながらお店へ行きました。
緊張して落ち着かなかったけど、食べ始めたらまさに私が求めてた味だったので、感動して泣きそうになりました…
来てよかったー!と思いました。
blogを見て流れた私のよだれは間違いじゃなかった!
ちゃんと、食べたくてしょうがなかったデザートもいただきました。
あまりにも美味しくて、未だ興奮が冷めません。
緊張しながらも、なんとか最後にはblog拝見してますって言えました(^_^;あー緊張したー…

最近忙しさに負けて全然マクロビメニューを作ってなかったけど、今日心に誓いました。
「せめてだしの素を使うのだけは控えよう…」と。

さて、モミ次と夫を置き去りにして二泊三日の旅をさせてもらいましたが、おかげさまで充実感たっぷりです。
またこんな旅ができるように、明日から頑張って働くぞー!
ちゃんと昆布からダシをとるぞー!
シャーーッ!(亀田の方ですよ。)

もう少し

2006-05-22 11:31:32 | 料理
目的地までもうちょっと。

借りた自転車、かわいいんだけど
サドルが回転するんですよねー
漕ぐのにテクがいる…

それに今日は暑い。

おいしい玄米み~つけた♪

2006-04-17 20:27:52 | 料理
玄米、今までは近所の自然食品のお店で購入していたのですが、
なかなか行くチャンスに恵まれず、ついに我が家の在庫がきれそうになったので、
前から気になっていたブログ経由で福井からお取り寄せしてみました。

正直言って、「玄米」に「味」を期待したことがなかったので、ちょっと驚きました。
おいしいんです。
玄米特有のぽそぽそ感があまりなくて、白米と混ぜなくても食べやすいです。
うちは炊飯器で炊いてるんですが、土鍋で炊いたらもっとおいしいんだろうなぁ~・・・



福井発 玄米・コシヒカリ・キヌヒカリがうまい農家のblog
から、マイセンというお店のHPに行って購入できます。お値段もお手ごろですよ。

うれしいのが、送られて来た玄米が入ってる袋!
本名を公表するわけにもいかないので写真を載せられなくて残念ですが、
お名前ポエム、というのが入っていて感激しました。
今度は夫の名前で購入してみようっと。

たまには料理の話も。

2006-04-16 15:57:26 | 料理
オイルスプレーというものを購入しました。



大きな油の容器から油を足らすとドボッと出てしまうし、
容器の口から油が垂れて汚らしいのが、ずっと嫌だったのです。
いちいちふくのがとてもめんどくさかった。
しかも、私は主にテフロンのフライパンを使っているのですが、
卵焼きを作るときに油がドボッと入ってしまうくせに、
うまく油が広がらなくて失敗することがたまにありました。
(ただ下手なだけという説もある。)

このオイルスプレーはハンズで2500円くらいで購入したものですが、
使い勝手も良くて、上記悩みは解決されました。
アウトドアにもいいですね。

ちょっと面倒なのは、霧吹きのように吸い上げて噴射する仕組みではなく、
ボトルの中を陽圧にして噴射する仕組み(?)なので、
使うたびに右側にあるふたのようなものでシュポシュポと
押し込んであげなければならないところ。

うれしい贈り物

2005-11-12 23:29:16 | 料理
福岡でお世話になった方が、たくさんのお芋を送ってくださった。

実家で獲れたものだそうで、紫芋・シモン芋・さつま芋。
これぞ秋味ですね♪


第一弾は、紫芋ごはん。

紫芋大好きです。
お菓子作りが得意だったらいろ~んなお菓子を作るのですが、
あいにくあまり得意ではないのでシンプルに。
でもこれはこれでおもてなし料理にもなるいいお味でした!
R香さんどうもありがとうございました

シモン芋というのは、ジャガイモみたいに使えばいいそうです。
ブラジル原産の健康食品らしいですが、
検索してもレシピが出てこないのでどう使うか思案中・・・。


お芋と同時に実家から新米の赤米ともち玄米が送られてきた。
静岡のおいしいお野菜も入っていたので久々に高野豆腐を煮た。

昼間仕事をしていると24時間営業のスーパーなどで野菜を買うことが多いので、
安くておいしいお野菜をほとんど食べていませんでした。
さやいんげんが心底有難い!!


さて、今日モミジは病院でワクチンをうたれました。
病院で、同じ名前のワンちゃんに出逢いました。
さすが広島です

雨と献血とマクロビな日曜

2005-11-08 20:00:30 | 料理
日曜は雨だったので、広島で初めての献血に行ってみた。
八丁堀のど真ん中にある献血ルームはその名も「もみじ」。
日曜だからか、とっても混んでいてスバラシイではないですか。

最近忙しくて(言い訳)マクロビ食ともごぶさただったので、
なんとか時間を作って少しでもレパートリーを増やしたく、
久々にマクロビディナー。

赤米+もち玄米・しめじと油揚げのお味噌汁・
さつまいもと切り昆布の煮物・ほうれん草の卵とじ
(注:卵はマクロビではあまりおすすめではありません)



メインが右上にある、「れんこんと豆腐の揚げ団子」


写真ではあまりおいしそうに見えませんが
これ、おいしいのでぜひやってみてほしいです。

「健康食=まずい」と言う意見をお持ちの方を
ギャフンと言わせるのにはうってつけでしょう。
レシピを載せたいけど、料理本から載せるのはまずいかと思ってやめました。
知りたい方はメールなどで送りますよ。

菜っ葉のアレンジ

2005-05-31 21:20:14 | 料理
どうしても、食卓に青菜がないと気がすまない私。
醤油のおひたし・白和え・胡麻和え・サラダ・・・
最近オイスターソースを使ったおひたしもおいしいことを発見。
それでもレパートリーを増やしていかないと、
飽きて義務的に食べるはめになるので、ちょっと研究をしています。

写真がないうえに、旬の食べ物ではないのですが、
「春菊とまいたけのわさび醤油和え」はまっています。
春菊は普通にゆでで、まいたけはグリルで焼いてから裂きます。
醤油とおだしにわさびを少し。
わさびの量はほんの少しでも、味に変化があるので、美味しいです。
ツンとするほど入れなくてもおいしいのでお子様にもよいかも。

夏が旬の青菜って何だろう?
青梗菜も冬かな?
やっぱりこんなときは善右衛門さんのところで勉強しなければ・・・。

たこの恐怖

2005-05-29 19:45:50 | 料理
ずいぶんと更新をさぼっていました。
結婚式後に学校に通い始めたので、
あわただしくって放置していました。
でもそれなりに猫巡りはしていました
やっぱり猫は癒される~。


さて、結婚式で友人知人に逢ったのですが、
このブログを見てくださっている方々から
「もっと肉を食わせてやりなよ。」と
言われてしまいました

確かにオットはスポーツをするので、
植物性タンパク質だけで筋肉は維持できるのかなぁ・・・
なんて思ってはいたのですが。

う~ん、う~ん・・・
ほんの少し悩みましたが、
今まで通り、プチマクロビ生活は続いています。

二人とも動物が食べたくなったら買うようにして、
それ以外は、豆・豆製品ですごしています。
(お弁当のおかずに困るので、卵はちょっと増えたかな。)
続けてみて、「スポーツマンには動物性タンパク質が必要か?」
なんて実験してみるのもおもしろいかと思いました。
結果を乞うご期待。

さて、写真はきゅうりとたことトマトのマリネ。

普段買い物をしているエフコープは、
お客様のご意見箱みたいなものが置いてあります。
かねてから、ゆでだこの足が1本だけ欲しいなぁと
思っていたので、
(いつも2本パックで売られているのですが、
二人では多いなぁと思っていたのです。)
試しに「たこの少量パックが欲しい」と書いたんです。
そしたらエフコープから電話がかかってきまして、
「さっそく明日から1本パックを作ります。」
なんて言ってくださったのです。
その通り、次の日からちゃんと1本パックが
売られているではないですか。

とても関心したのはいいのですが、
1本パックが売れ残っているとなんとなく
買わなきゃいけないような気分になって
次第にたこが食卓に登場する頻度がとても増えました。

けれどまだレパートリーが少ないので、いつもこのマリネです。
おすすめメニューがあれば教えて下さい。