goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃち常茶飯事☆

ネコと一緒に美味しくマクロビ修行・・・のつもりだったけれど、マクロビ修行は全然できてないなぁ・・・

振り子特急

2006-07-25 23:23:20 | 非日常
先週末の北海道旅行で、実は、一番印象に残っているのは、
札幌帯広間を往復するときに乗った、
振り子特急スーパーおおぞらと、スーパーとかち。

酔い止め薬の効果をもしのぐあの揺れは、楽しい旅の思い出さえも
忘れさせる苦しみ。
車体に「FURICO]って書くのをまずやめていただきたい。
乗る前から気分が悪くなる。

高速でカーブを通過できるように振り子式になっているらしいが、
やっぱり振り子式じゃなかったら札幌帯広間を
あの速度では走れないのでしょうか?

帯広に住んでいた頃に札幌から帯広に帰るときに、
偶然出張で札幌に来ていた姉と一緒の汽車に乗り合わせたことがあって、
混んでて座れなく、二人で連結部分の扉付近に立ちっぱなしだったことがありました。
二人そろって具合が悪くなり、二人揃って顔面蒼白になって
とても恥ずかしい思いをしたことを覚えています。
しかも私と姉とは顔や声、しゃべり方などがとても似ているらしく、
周りにいたおばさんたちにも、姉妹と気付かれていて、
姉妹揃って顔面蒼白、今にも吐きそうにしていて、
周りの方に二人いっぺんに心配されて、とても恥ずかしかった。

今回はまだ座れたからいいものの、トイレに行くために通路を歩くのも一苦労。
ワゴン販売のお姉さんがなぜあんなにスムーズに歩けるのか、
尊敬しています。

誰か、振り子特急を、どうにかしてください。

三都物語-3-

2006-05-25 23:57:33 | 非日常
5/22(月)

ついにこの日がやってきました。
善右衛門的cafeへ行く日が!!
詳細はもう書いたいたので、今回はその後について。

善右衛門的cafeをあとにして、16:40発のバスに乗るまでの間、
自転車で京都市内を激走することにしました。

まずは三十三間堂へ。
修学旅行生の引率のふりして団体入り口から入ろうか・・・と一瞬思ったけれど、
バチが当たりそうなので改心しました。
中学生の頃に一度来たことがあるはずなのにまったく覚えていませんでした。
あの頃はこの「良さ」が全然わかってなかったなー。

次に東福寺。
有名なお寺なのか、どんなお寺なのかも知らずに地図で見て近かったので
行ってみました。
すると、なんともすばらしい新緑のお庭が!
(ボキャブラリーが貧困だー・・・)





感動するほど新緑がきれいだったのですが、
写真だとそのすばらしさがあまり伝わらないですね・・・

そして、最後に東寺へ。

時間がぎりぎりだったのでゆっくり見られるか不安でしたが、
講堂と金堂を2回ずつ、じっくり見ることができました。

お寺って、緑が多いから好きです。

16:20京都駅着。
自転車を返すのにちょっと手間取ってぎりぎりになってしまった・・・。
あわてて友達へのお土産の御池煎餅と、夫リクエストの「もちもちしてる何か」を探しにお土産屋さんを徘徊。
柚餅というものが、見た感じもちもちしてそうだったので、とりあえず買ってみました。

ぎりぎりにバスに乗り込んでダヴィンチコード中巻を読破し、夜遅くに広島着。
柚餅のもちもち感は夫的には満足だった様子。ホッ。

無計画だったのに、結果的になんとも盛り沢山な旅になりました。

終わりー。

三都物語-2-

2006-05-25 23:34:40 | 非日常
5/21(日)

昨夜ママンテラスで食事ができなかったので、急遽ホテルでネット検索して、
マクロビランチを出しているらしいウェスティンホテル(梅田スカイビル隣)の
レストランでランチをいただきました。


白いんげん豆のなんとか湯葉まき なんとかソース添え


玄米プリン(たぶん)

どちらもとってもおいしかったですが、なんだか西洋風で、自分では無理そう。


さて、今回は京都と大阪しか予定してなかったのですが、
急遽神戸に行く用事ができたので、結果的に三都物語になりました。
ついでに、去年の5月に結婚式を挙げた弓削牧場にも行ってみました。
相変わらず羊が獰猛で凶暴でした。

夜は南京街で北京料理。
今回は食べることがメインの旅になりました。
ま、旅なんてそんなもんですよねー。



友達とは三宮で別れ、私はひとりホテルへ。
今回は2泊とも新大阪の超激安ビジネスホテルを利用しました。
このホテル、今回で2度目の宿泊になりますが、
簡単な朝食(パンとコーヒー)がついていて安いのでお気に入りなんです。
(設備は古くてアウトバストイレなので安いのは当然ですが・・・)
でも、夜遅くに駅からホテルまでの道を歩くのがけっこう怖い。

三都物語-1-

2006-05-25 21:40:47 | 非日常
5/20(土)

今回もまた、無計画な旅をしました。

前日職場の飲み会で帰りが遅くなり、
旅支度がとてもいい加減だったので、
不安なまま7時半広島発の高速バスに乗り込んで
ダヴィンチコードを読みふけりました。
やっと文庫本が出たので・・・

京都駅に12:30頃着き、静岡からやってきた友達と落ち合いました。
善右衛門的cafe以外は特に計画を立てずに来たので、
昼ごはんを食べながらその後について相談。
平等院の藤はもう終わったかなぁ・・・という私の一言に、
宇治は行ったことないから行ってみようか、という友達の一言で宇治へ向かいました。



やっぱり藤はすっかり終わっていました。
つつじもすっかり終わっていました。
でも、新緑がきれいで平等院や宇治上神社辺りを散策するのは
とても気持ちよかったです。
時間切れで鳳凰堂に入れなかったのが悔やまれます・・・

夜は大阪心斎橋のママンテラスに向かいましたが、
あいにく満席で、待っても閉店時間まで空かないかも・・・ということで、
あきらめました。
残念・・・・・・

しかたなくそばにあった韓国料理屋さんで暴飲暴食。
久々に苦しくなるほど食べたなーーー





山口県一周番外編 ~島根県1~ 

2006-05-18 20:47:32 | 非日常
3日目朝、松蔭神社をお参りした後、一路津和野へ。
ここは山陰の小京都と呼ばれる小さな町です。

町中にでっぷりと太った鯉がたくさん泳いでいます。


お昼に食べた鯉定食は、期待をはるかに超えるおいしさ。
鯉ってまずいものかと思っていたら、あっさりした「ぶり」みたいな味でした。



町外れにあるなんとか稲荷は、日本五大稲荷に数えられるそう。
丘のてっぺんにあるお稲荷さんへは、千本以上の鳥居をくぐって長い階段を昇ります。


山口県一周 ~その6~

2006-05-18 20:41:08 | 非日常
2泊目は萩で、今度はちゃんと、宿に泊まりました。
楽しみにしていた夕飯は、GW真っ只中のせいか、室温の刺身とか、
サザエを焼いてから貝殻の中に入れたようなやつとか、
おかずがなくなった頃にやっと出てきた白飯とか、
マスターキーを客室に忘れていく仲居さんとか・・・楽しめました(?)

楽しみにしていた萩焼まつりはなんとこの日までで、
夕方萩に着いた私達はがっくり肩を落としたのでした。

山口県一周 ~その5~

2006-05-18 20:11:29 | 非日常
青海島の海上アルプス自然観察路付近の駐車場で営業活動をするチョロ松さん。



首にぶら下がっている鈴の形の容器に、「餌代ください」とか何とか書いてあります。
チョロ松さんはかなりの小金持ちでした。

この後、萩へ向かう道中でうに釜飯を喰らい(?)ますます海の幸満喫です。
(写真撮り忘れ。)

やっぱり旅といえば海の幸ですよね。

山口県一周 ~その4~

2006-05-17 22:48:17 | 非日常
最近橋ができて車で渡れるようになった角島。


まちがって接写モードで撮っちゃった・・・

エメラルドグリーンの海がとてもきれいでした。
サザエの壷焼きがひとつ100円でした。
サザエってどうしてあんなにおいしいんでしょう。
思い出すだけでよだれが出ます。

山口県一周 ~その3~

2006-05-13 21:13:26 | 非日常
いつもだいたい無計画な旅行をします。

秋吉台そばの「道の駅みとう」でキャンプした後、
角島へ向けて走る途中、地図に「大藤棚」と書いてあったので寄ってみました。
豊田町だったかな・・・?



小高い丘の上にある神社の庭(?)で立派に咲いていました。
今回は、車で走っている間も野生(天然?)の藤の花が咲いているのをよく見かけました。

大好きな季節です。