goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽん酢の日記帳

鉄道写真を撮って載せる目的で始めたブログですが、いつのまにか競馬写真ばかりになっていました

リバイバル明星

2010年09月27日 20時01分06秒 | 鉄道写真
塾の先生から、リバイバル明星の撮影に連れて行ってもらいました。

9時集合だったためkinaka改めいわした宅へ。
8時40分に到着しました。
無事9時3分に合流した後、有料道路や高速は使わず、下道で赤間へ。
撮影地に向かうと撮り鉄の姿。
予定していた構図とは異なりますが、縦で何とか撮影。



撮った後はラーメンを食べに行きました。
一蘭ラーメンです。
先生が半分奢って下さりました。
ラーメンは、麺のかたさ、スープの濃さ、こってり度、辛さ、ニンニクの量などを自由に選択でき、自分にあったラーメンを食べることが出来ました。



「超こってり」を頼みました。超こってりしていました。が、いわした曰く、修学旅行の時に京都駅で食べたラーメンの方がもっとこってりしていたとか。ああ、食べてみたい。

食べた後は、関門トンネル人道入り口に行って徒歩で山口へ行こうと言う話になり、行ったのですが工事中で入れませんでした。残念。
しょうがなく和布刈の関門海峡めかり駅付近でしばらく時間をつぶした後(喫茶店のケーキセット(だったっけ)が美味しかったです。500円で、僕はアイスコーヒー+チーズケーキを。)、枝光駅へ向かいました。
ちょっと混んでいてぎりぎりでした。
下りの415が発車してすぐ、ED76が姿を現し、やや遅く通過していきました。




夜ご飯は吉野家の牛丼(並)を奢っていただきました。

帰りも下道で、いろんな話をしながら21時頃いわした宅に戻って来ました。
お礼を言って先生と別かれた後、帰宅したのは21時10分頃でした。

当日お会いした方々、撮影された方々、関係者の方々、お疲れ様でした。
そして塾の先生お世話になりました。ありがとうございました。

BSデジタル号撮影記part3

2010年09月08日 13時44分51秒 | 鉄道写真
ドリームにちりんを中津で降り、普通列車(815系)で大分駅へ。


黒いデーテンとヘッドマーク。右上にはカメラが装着してあります。

BSデジタル号が発車した後、ゆふDXに乗って追いかけます。途中、庄内で追い越しました。


ゆふDX最高です。動画も綺麗に撮れました。

由布院で降りて、沿線の撮影地に行きました。僕たちが撮った場所には30人から40人ほど、撮り鉄の方々がいました。

しばらくして列車は通過していきました。



ゆふ1号で大分に戻り、温泉に入り、昼ご飯を食べてソニックで小倉へ。
すぐ813で西小倉へ。

885などを撮って、とうとう最後の撮影の時が来ました。


まあまあですかね。自分なりに頑張りました。

小倉まで戻り、門司港に行かれるブラックさんと別れ、883系の1000番台に乗って博多駅へ。
それから885系のかもめで佐賀まで。座れませんでした。

キハで唐津線を下り、鬼塚で下車して今回の旅は無事終わりました。

ブラックさん、また、撮影に行かれた皆さん、お疲れ様でした。

BSデジタル号撮影記part2

2010年09月07日 13時19分34秒 | 鉄道写真
人吉に到着したあとは、いさぶろう3号に乗りました。


矢岳駅では一旦列車を降りて、いろいろと撮影していました。

吉松ではやとの風に乗り換えました。


吉松にて

車内では列車のいろいろな部分の写真を撮ったり、窓から見える美しい森を見たりして過ごしました。




隼人で降り、中福良までもどって付近の沿線で一回撮りましたが、載せません。
中福良と沿線の撮影地を結ぶ道がとても怖かったです。熊やイノシシが出そうな雰囲気でした。
中福良駅もちょっと怖かったので、中福良から霧島温泉まで乗り、そこから急いで隼人行きに乗って隼人までもどりました。

隼人からCTで鹿児島中央まで行き、駅の近くでラーメンを食べました。
最初に出てきた漬け物と、スープとチャーシューがおいしかったです。

鹿児島中央駅に戻って717系の座席に座っていたら、ブラックさんがいらっしゃいました。どうやらこれから宮崎行ってドリームにちりんにご乗車されるとか。
自分もその予定だったので一緒に行動することになりました。

しばらくするとDE10の警笛とともにBSデジタル号が入線してきたので、バルブしました。




ブラックさんと717系で南宮崎まで行ったあと、一緒にドリームにちりんに乗り込みました。

つづく

BSデジタル号撮影記part1

2010年09月06日 20時48分19秒 | 鉄道写真
9月4日と5日、ゲキヤス土日乗り放題きっぷを使ってBSデジタル号の撮影に行ってきました。
3回くらいに分けて書こうかと思います(写真が多いので)。

4日。
4時くらいに起きて、準備等を済ませた後、日本標準時刻で5時2分37秒に家を出ました。
5時22分発の唐津線の始発で佐賀、かもめ100号で鳥栖まで行った後、かしわうどんを食べてリレーつばめ号に乗り込みます。結構人が乗っていました。なんとか座れました。
前日買っておいた本を読んでいると、いつの間にかもう熊本って所でした。
急いで下車準備(といっても、本をバッグに入れて、バッグと三脚持つだけ)をして、熊本で下車。結構人が多かったです。

停車していたCTを撮って、松橋に向かいました。



松橋には撮り鉄の姿はありませんでした。

まずはリレーつばめ。



そして待つこと数分、50系が回送されました。



撮ったあと駅を出ました。
列車で松橋に来る時見つけた、いい写真撮れそうな場所に行ってみました。
そして、大量の煙を上げながらゆっくりとSLが姿を現しました。客車が連結されています。
三脚立てられそうになかったので手持ちです(というか、基本手持ちですが)。




後追い(何ですかこの煙の量は。あ、テールははやぶさですね)。

撮って駅に戻るとき、岩国から来られた方としゃべっていました。
駅でその方と別れて、人吉に向かいました。
正確に言うと、一勝地で降りて記念入場券2枚(友人の分と自分の分)を購入してから人吉に向かいました。

つづく