毛越寺まで歩いて来ましたが、そこからはバスで移動
市内循環バスで3つ目の停留所料金は一律150円です
毛越寺駐車場からひとつの小さな山を越える感じで
中尊寺前に下りました。降りたところが弁慶の墓前で
暫し手を合わせて・・参道を登り始めました。
この参道は意外と勾配がきつく足元もそれほど整備
されていないので・・途中まで行って戻ってくる人も
いました。私は意地で何とか杉木立の参道を登りきり
ました。
途中 八幡堂 弁慶堂 観音堂を 拝謁しながら
漸く本堂にたどり着きました
金色堂は撮影禁止 ここの本堂と釈迦如来像は
フラッシュ禁止ですが撮影可能とのことで金色堂の
代わりの光物を撮ってみました。
奥の一番奥に・金色堂が、今も変わらずにそのまま
中の撮影ができませんので 外からの外観のみです
その横にあったのが 芭蕉の詠んだ・・一句
釈迦堂の辺りで急に雨が降り出して 急いで本堂まで
戻ってそこで雨宿り・・・暫く本堂内をウロウロして
小ぶりを見計らって 中尊寺を後にしました。
初心者カメラマン ブログランキングへ
長野県 ブログランキングへ
市内循環バスで3つ目の停留所料金は一律150円です
毛越寺駐車場からひとつの小さな山を越える感じで
中尊寺前に下りました。降りたところが弁慶の墓前で
暫し手を合わせて・・参道を登り始めました。
この参道は意外と勾配がきつく足元もそれほど整備
されていないので・・途中まで行って戻ってくる人も
いました。私は意地で何とか杉木立の参道を登りきり
ました。
途中 八幡堂 弁慶堂 観音堂を 拝謁しながら
漸く本堂にたどり着きました
金色堂は撮影禁止 ここの本堂と釈迦如来像は
フラッシュ禁止ですが撮影可能とのことで金色堂の
代わりの光物を撮ってみました。
奥の一番奥に・金色堂が、今も変わらずにそのまま
中の撮影ができませんので 外からの外観のみです
その横にあったのが 芭蕉の詠んだ・・一句
釈迦堂の辺りで急に雨が降り出して 急いで本堂まで
戻ってそこで雨宿り・・・暫く本堂内をウロウロして
小ぶりを見計らって 中尊寺を後にしました。
初心者カメラマン ブログランキングへ
長野県 ブログランキングへ
中尊寺、雨になったんですね。
でもたくさんの写真を見せて頂き、一緒に歩いているような気持ちでした。弁慶のお墓も?
当然でしょうが、撮影禁止が多い中、いろいろ苦労してイメージが十分伝わりました。
一度訪れて人はもちろんでしょうが、訪問したことがない場所は、色々な想像をめぐらせながら見せて頂きます。予備知識があまりないので、たまにはインターネットで見たりして。こんな機会でもないとなかなか知る機会がないですね。
台風接近。でも鹿児島は雨もやんで穏やかな朝でした。
明日あたりかな?
勾配のきつい長い参道..頑張りましたね.
沢山の写真撮りながら.素晴らしいです.
松尾芭蕉の一句 「五月雨の......」
今も.昔のままの輝きと華やかさを見せている..
撮影禁止の標識が有りますよね.
でも.釈迦如来像見せてもらいました。
有り難うございました.
それぞれに何か大切なものがあるからしてその
資格を得られている・・私も人並みに皆さんの
見たり聞いたりを・・この目で確かめる旅でした
いつも感じますが・・その土地、土地によって
物の売り方、声の掛け方、みんな違いますが・・
やはりそこは地域の特性・・って行って観ないと
判りません。 今回も沢山勉強になりました。
中尊寺は・・金色堂と宝物館以外は撮影OK
なので・・本堂も 薬師如来や仏像を撮らせ
て頂きました、でもフラッシュは使ってません
フラッシュを光らせて注意を受けるのは大概
外国人グループ・・日本人は真面目です
折々で違いますし今回は、毎朝の一万歩散歩が
あの坂道の参道をそれほどの困難と感じずに
行ってこられました。上のほうの観光用駐車場
ではなくて、下から時間をかけて木々のささやきを
聞きながら、絵描きさんと話をしたりして・・
そして、芭蕉の句碑など前回の訪問時には撮ってない
場面を中心に・・ほぼ予定通り80点位の出来
いい思い出となりました。
以外と皆さん見落として後悔してるんですよ。
月見坂は昔に比べたら大変綺麗になっています。
でも高齢者にはきついですよね。
20年も昔に行ったところですので
忘れかけていました。
~三代の栄耀・・・・・
思い新たに拝見させていただきました。
ありがとうございます。
下からの歩きの長かったことは
うっすらと覚えています。
ウォーキング効果あっての足取りも軽く
良い歴史の旅をされましたね(^_-)-☆
やはり、ここは見逃すわけにはいきませんね。
やはり、今回は二度目でしたから少し余裕が
ありましたので・・・でもあの坂道の雨の日の
下りはスリルがありますよ。 登りは楽ですが
帰りは・・怖い!! ですね 雨の日とかその後は
裏道をお勧めですね。
だいぶ当時より整備されてきていました。
残念乍、三年前の熱気はもはや半分以下とか
熱しやすく冷め易い・・日本人にも・・弱りますね
あのだらだら坂道を・・・登るのは今も同じですが
以前と比べて足元はだいぶ歩きやすくなっていました
東京から何人も日帰りで・・お参りに来てました
mimoza さんも機会がありましたら・・・それよりも
信州への避暑のほうが・・帰省を兼ねて・・