goo blog サービス終了のお知らせ 

「心身元気になる料理生活」Y's foodしんぶん

横浜の料理教室・食と健康の企画事務所です。食・料理を通じて「伝える」お手伝いをしています。

モチベーションが大切

2008-01-10 | その他
今ある企画に向けてリサーチをしています。
来週プレゼンするのですがその企画の
肝は(詳しくは現時点では言えませんが)
モチベーション=動機付け です。

以前お世話になった工学博士の宇田先生
という方がおられて先生の名言の中に
「人間は分かると動く」というのが
あります。

逆に言うと「分からないうちは動かない」
ということでもあります。

「分かっちゃいるけどなかなか帰れないんだよね」
とか
「分かっちゃいるけど起きられないんだよね」

というのは厳密に言うとその行動の意味や
必要性が真に「分かっていない」ということ
なのかも知れません。

なにを隠そう私がそういう人間なので
書きながら耳が痛いです。

で、それをプラスに分かってもらう、
というのがテーマです。

「こうしないと大変なことになるぞ~」
ということを
「いまこうすればこんなステキなことになるよ!」
というところにもって行くのがテーマ。

書きながら頭がすっきりしてきました。

がんばります。

●新年は中国茶と味わう手作り点心!飲茶でスタート

●メールマガジンもどうぞよろしく!
こちらもお楽しみくださいね!
心身元気になる無料メールマガジン
「ワーキングウーマンのための食通信」

ブラボー!話芸

2008-01-09 | その他

新年1本目のメールマガジンを発行しました。
今回のあまりものを使ったレシピコーナー
「冷蔵庫の片隅に愛をこめて」ではちょこっと
のこった漬物を使った1品を紹介しています。
画像はその1品かぶの甘酢漬けを使った
「かぶとポテトのサラダ」。

さて、昨年に続き立川志の輔師匠の
「志の輔らくごin PARCO 2008」を観に行って
来ました。

500席ほどの澁谷のパルコ劇場は老若男女で
満席。熱気むんむんでした。

約一月、ほぼ毎日開催され今回で3年目
になるそうです。

数えるほどしか劇場に足を運んでいないひよっこ
ファンですが落語ファンの人たち独特の客席の
雰囲気も毎回興味深いです。

「さあ、笑わせてくれ」「待ってるぞ」
という感じで笑いのツボに触れるごとに
「待ってました!」とばかりにどっ!どっ!
とうけるのです。

3部構成の独演会、話芸を堪能しました。

観客の集中の集め方がすごいです。
それはもう話芸のすごさの一言に尽きると
思いますが、師匠の一言一句をみんなが集中して
聴き、待っている「空気の張り」が半端で
ない感じです。

もしその場のエネルギー計測器のような
ものがあったらものすごくハイレベルを
指しそうな感じ。

面白かったです!

●新年は中国茶と味わう手作り点心!飲茶でスタート

●メールマガジンもどうぞよろしく!
こちらもお楽しみくださいね!
心身元気になる無料メールマガジン
「ワーキングウーマンのための食通信」

2008年スタート

2008-01-05 | その他

明けましておめでとうございます。

2008年は変化・成長・実りある1年となるよう
がんばって参ります。

料理教室は新年第一弾飲茶でスタート

そして新しい事業プロジェクトの
テストランもスタートします。
(サービスとして整ったらこの場でも
ご紹介いたします)

今年もどうぞ当事務所、料理教室を
よろしくお願いいたします。

画像は年始に行った九十九里で
買って来た「三浦大根」。
持つとずっしり。1本約7kg。
瑞々しく美味です。


●新年は中国茶と味わう手作り点心!飲茶でスタート

●メールマガジンもどうぞよろしく!
こちらもお楽しみくださいね!
心身元気になる無料メールマガジン
「ワーキングウーマンのための食通信」