今ある企画に向けてリサーチをしています。
来週プレゼンするのですがその企画の
肝は(詳しくは現時点では言えませんが)
モチベーション=動機付け です。
以前お世話になった工学博士の宇田先生
という方がおられて先生の名言の中に
「人間は分かると動く」というのが
あります。
逆に言うと「分からないうちは動かない」
ということでもあります。
「分かっちゃいるけどなかなか帰れないんだよね」
とか
「分かっちゃいるけど起きられないんだよね」
というのは厳密に言うとその行動の意味や
必要性が真に「分かっていない」ということ
なのかも知れません。
なにを隠そう私がそういう人間なので
書きながら耳が痛いです。
で、それをプラスに分かってもらう、
というのがテーマです。
「こうしないと大変なことになるぞ~」
ということを
「いまこうすればこんなステキなことになるよ!」
というところにもって行くのがテーマ。
書きながら頭がすっきりしてきました。
がんばります。
●新年は中国茶と味わう手作り点心!飲茶でスタート
●メールマガジンもどうぞよろしく!
こちらもお楽しみくださいね!
心身元気になる無料メールマガジン
「ワーキングウーマンのための食通信」
来週プレゼンするのですがその企画の
肝は(詳しくは現時点では言えませんが)
モチベーション=動機付け です。
以前お世話になった工学博士の宇田先生
という方がおられて先生の名言の中に
「人間は分かると動く」というのが
あります。
逆に言うと「分からないうちは動かない」
ということでもあります。
「分かっちゃいるけどなかなか帰れないんだよね」
とか
「分かっちゃいるけど起きられないんだよね」
というのは厳密に言うとその行動の意味や
必要性が真に「分かっていない」ということ
なのかも知れません。
なにを隠そう私がそういう人間なので
書きながら耳が痛いです。
で、それをプラスに分かってもらう、
というのがテーマです。
「こうしないと大変なことになるぞ~」
ということを
「いまこうすればこんなステキなことになるよ!」
というところにもって行くのがテーマ。
書きながら頭がすっきりしてきました。
がんばります。
●新年は中国茶と味わう手作り点心!飲茶でスタート
●メールマガジンもどうぞよろしく!
こちらもお楽しみくださいね!
心身元気になる無料メールマガジン
「ワーキングウーマンのための食通信」