さらに花菖蒲(はなしょうぶ)のシリーズが続きます。
今年はなんか勢いに乗ってしまいました。
今回はこの間の小岩と同じ京成線にあるその名も「堀切菖蒲園駅」で下ります。
日暮里からは小岩より近いです。10分くらい。
堀切菖蒲園駅の改札にいる駅員さんに「今、ショウブの咲き具合はどうなんですか」と聞いてみました。
「もう終わりです」とあっさり。
でもせっかくなので行ってみました。
ここの菖蒲園は初めて来ました。
咲いている花は確かに少ないです。
でもしっかり咲いている花はありました。
この日はとっても暑かったです。
小雨が似合う花らしいので少しかわいそう。
暑い中、菖蒲もがんばっているように感じました。
上の写真は道中双六(どうちゅうすごろく)という名前で肥後系です。
他に江戸系、伊勢系などがあるようです。
6月下旬

入り口はこちら。住宅地の中にある感じです。

小岩より本数は少ないのですが、種類は結構あります。

濃い黄色だと暑い中でも似合うかな。

ぼかした感じが菖蒲らしいでしすね。
今年はなんか勢いに乗ってしまいました。
今回はこの間の小岩と同じ京成線にあるその名も「堀切菖蒲園駅」で下ります。
日暮里からは小岩より近いです。10分くらい。
堀切菖蒲園駅の改札にいる駅員さんに「今、ショウブの咲き具合はどうなんですか」と聞いてみました。
「もう終わりです」とあっさり。
でもせっかくなので行ってみました。
ここの菖蒲園は初めて来ました。
咲いている花は確かに少ないです。
でもしっかり咲いている花はありました。
この日はとっても暑かったです。
小雨が似合う花らしいので少しかわいそう。
暑い中、菖蒲もがんばっているように感じました。
上の写真は道中双六(どうちゅうすごろく)という名前で肥後系です。
他に江戸系、伊勢系などがあるようです。
6月下旬

入り口はこちら。住宅地の中にある感じです。

小岩より本数は少ないのですが、種類は結構あります。

濃い黄色だと暑い中でも似合うかな。

ぼかした感じが菖蒲らしいでしすね。