goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の思い出

日々思いつくままに、書きおきます。

幕末と明治の記念館

2018-06-22 04:04:04 | 読書2

西村健の光陰の刃を読んでいると、禅の話も出るし、面白いな。

 井上日小が大洗に拠点を構え、それが、常陽明治記念館になり、さらに、幕末と明治の記念観になった。

12月に大人の休日切符を利用して、東日本大震災の復興を見たいと思っている。

 大洗も行ってみたいな。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢周平記念館

2018-06-20 04:04:04 | 読書2

念願の藤沢周平記念館にやっといくことができるようになった。

藤沢周平全集を読んでいるが、ボリュウームが多い。

楽しみながら読んでいる。山崎豊子全集も併読している。こちらは、白い巨塔。

以前読んだが忘れている。

 藤沢周平記念館に行くことを楽しみにしている人が多い

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西村健

2018-06-13 04:04:04 | 読書2

西村健の光陰の刃を読んでいる。

 團琢磨と井上日召を絡ませながら話が展開する。これがすこぶる面白い。

以前にも口語体で読みやすいを思っていた。

これから、次回も西村健の本を読みたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世阿弥

2018-06-12 04:04:04 | 読書2

高田明の今日を生きる?を読んでいたら、世阿弥の風姿花伝の話が出る。

図書館に在庫をみたら、ちゃんとある。

予約して取り寄せた。

 全部読むには、厳しいな。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-05-20 04:04:04 | 読書2

中村久子と夏目漱石のそれからが図書館から借りた。

 中村久子は、前回読んでさらに、読みたくなった。

夏目漱石は全集では余りに重く、厚いので、文庫本にした。

 読書も楽しみの一つだ。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする