goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の思い出

日々思いつくままに、書きおきます。

広瀬隆

2018-08-06 04:04:04 | 読書2

義弟は、いろんなジャンルの本を読んでいる。久しぶりにあって、最近読んで面白い本を紹介してもらう。

ところが、自分の好む本と相違し、読んでも難しい。

 今度は、広瀬隆を紹介され、図書館に予約した。

検索したが、どうも、難解そうだな。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立松和平

2018-08-01 04:04:04 | 読書2

立松和平の道元禅師を読んだので、次に田中正蔵を描いた毒を読み始めた。

いきなり、ナマズの話で面白い展開だ。

 足尾銅山も見学したいな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗い循環

2018-07-28 04:04:04 | 読書2

日本医科大学の裏口入学の事件を、天声人語が取り上げていた。

その中で、夏樹静子の暗い循環が、医科大学の裏口を小説にしているとの記事があった。

初めて読む作家で読み始めると、面白い。

 しばらく、この作家の本も読みたいな。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢周平全集第15巻

2018-07-08 04:04:04 | 読書2

藤沢周平全集の台5巻もそろそろ、終わりだ。記念館に行っているし、鶴岡の地形も見ているので、

印象が余計に強い。

 春秋山伏記が面白いな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沼正

2018-06-23 04:04:04 | 読書2

西村健の光陰の刃を読むと、自分の生まれた茨城県平磯町の名前が出てくる。

今は、ひたちなか市になっている。小さな漁村で、相撲取りの大内山の家がすぐそばにあった。

 小沼正は、那珂湊市磯前の生まれのようだ。祖父が、ここの生まれで、平磯の大内家に養子に来たようだが。

残念ながら、生前の話は聞けない。熱心にお寺の階段を自分で作り、名前がお寺の記念碑に彫られている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする