田舎体験で迷っていたが、北海道の増毛町に体験を申し込んだ。
迷ったのは、予定が沢山あるので、躊躇した。
足腰が元気な間に行くことにした。今回も1人だ。
以外と沢山の1人が多い。
田舎体験で迷っていたが、北海道の増毛町に体験を申し込んだ。
迷ったのは、予定が沢山あるので、躊躇した。
足腰が元気な間に行くことにした。今回も1人だ。
以外と沢山の1人が多い。
農協観光の雑誌ふれあいの新しい号が送られてきた。
弘前のりんご応援の記事になんと、自分の写真が沢山載っている。
写真からみると、専業農家のようだ。
家族から楽しそうのコメント。
新聞夕刊にリンゴの守り神ふくろうの記事があった。
りんごの応援に行っているので、興味深く読んだ。
ネズミのことは、聞いたことがあるが、こんな被害があるとは思わなかった..
経験すると、記事が深く読めるな。
今年初めて始まった黒石のりんご応援
若い農家の受け入れで親切な受け入れだった。
雨で選果場の作業まであった。鳥取時代に選果場はいったことがあるが、意外と大変な袋詰め作業
トキ、ドルチェなど30種類のりんごを栽培している佐々木夫妻、頑張ってほしいな。
体力の限界を思う応援だった。来年は厳しいかな。
猫の手応援の前に弘前で市内観光をすることにした。
泊りはスーパーホテル、荷物が多いので、ホテルに着くまでに、くたくた。
弘前城より、榑林街と長勝寺を見学することを優先だ。
道がわからない歩きでこれも、疲労だ。
しかい、長勝寺で300円の拝観料だけで、じっくり1人で説明を聞いて、お独ことばかりだ。
津軽藩のことをもっと知っておいたらと悔やむ。
夜は津軽三味線を聞きながら、地元料理を食べ、飲む。