皆様こんにちは。総合診療医からの健康アドバイスの時間です。残念でした。女子プロゴルファーの沖縄県東村出身の宮里藍選手が今季限りの引退を表明しました。日本初の高校生プロゴルファーとしてこれまで日本の女子ゴルフを牽引してきましたが、やはりモチベーションの維持が困難として、今季限りで引退するそうです。県民としてはちょっと寂しいですね。今季はまだまだツアーが残ってます。是非メジャーで勝って、引退していければと応援してます。では、本題へ。
最近、遺伝子工学に大きな進歩がみられています。
簡単に、速く、そして正確に、しかも安く遺伝子を操作できる技術です。
クリスパー(CRISPR)と呼ばれています。
遺伝子の本体であるDNAに対して、RNAという核酸の断片と、酵素というたんぱく質の触媒を加えることで、ゲノム(遺伝子の全体構造)を正確にかつ効率的に編集することができるようになりました。
クリスパーは多くの細菌などの細胞がもともと持っていた機能です。
これは、生物進化での生き残り戦略として、生物が習得してきた効果的な編集用ソフトでした。
人間もこの偉大な自然界のソフトを利用できるまで科学を発展させたといえます。
クリスパーの応用可能性の範囲は広く、遺伝病、認知症、がん、HIV感染症、マラリアなどの治療や予防などが含まれています。
血友病などの遺伝病やアルツハイマー病型認知症、これまで不治であったある種の「がん」の原因遺伝子をターゲットとしたゲノム編集です。
将来、これまでの医療のありかたが激変する可能性があります。
新興国でいまだ猛威を振るっているマラリアなどの感染症に対しても、マラリア原虫を媒介する蚊に対して、クリスパー技術によって媒介できない種に改変させる戦略などが検討されています。
待望のシリーズ第三弾!テレビや新聞より早いグローバルな情報や科学的に正確なエビデンスに基づき、サプリなどの宣伝なしの信頼性の高い中立な情報をお届けします。キンドル版「知っておくと役に立つ最新医学2017(ノンフィクション)」こちらいかがでしょうか。
科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。2016年のメルマガまぐまぐ大賞「健康」部門5位に選ばれました。
迅速・的確なトリアージができる!ナースのための臨床推論 [単行本] [2016] 徳田安春、こちらナースの皆様はもちろん、これからナースを目指す方、看護の情報を知りたい方にもどうぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます