福島県いわき市  番外編・・・

2013-03-01 | others

視察研修でいわきに入ったとき、まず寄ったのは、

「いわき石炭化石館」でした。いわきは石炭の町として繁栄してきたが、時代と共に・・・

20130223_110348

っていう内容でしたが、私は恐竜の骨の化石の方が夢中でした。

 

 

私が気に入ったのは、

20130224_092451_2

国宝「白水阿弥陀堂」

雪が降ってました。部員の多数は寒くて、パッと見て振り返ったが、

私はこうゆうのが大好きです。

お堂は宝形造りで、屋根はなんとも珍しい杮葺きでした。

とても厳粛な佇まいで、約800年前の風景と対して変わっていないのでは

と思うほど、静かでいい場所でした。

 

藤原清衡の娘によって建立されたそうだが、かの藤原といえば

世界遺産になった平泉の金色堂を造った方ですね。

その娘さんは平泉を懐かしみ「泉」をもじって「白水」としたようです。

う~ん楽しいね。

 

 

 

久ノ浜での一連を終えた私らは、宿に到着したのだが

夕飯までちょっと時間があったので、

一人抜け出し、いわき社会福祉協議会の

ボラセンに向かいました。

 

私が行ったとき、ちょうどその日のボランティア作業から帰ってきた

ボランティアのメンバーがいて、

なんとも懐かしい面々に出会えました。

スタッフも「おひさしぶり~」との挨拶で、

いまでも頑張っているボランティアがいることに感動しました。

途中のパーキングで買ってきたスカイツリー菓子を差し入れすると、

「千葉からで、なぜスカイツリー?」と突っ込まれましたが・・

久しぶりにいわきに入って、そんな方々にも会えて、

なんかとっても嬉しかったです。 

 

 

 

そして、なんと久ノ浜商工会青年部の方々と、

膝を突き合わせての会合が実現しました。

事務局・部長に部員の皆様、最高です。

 

昼間の被災のお話しから一転、

お酒を飲みながらのセッションは、より聞きづらい事や、

緊張をほぐせての会話になり、

とっても楽しくいわきの夜を過ごせました。

 

そして、こんなものをプレゼントしてくれました。

20130225_114549

前部長の遠藤さんは建具屋さん。数時間の間に

これを仕上げて持って来てくれました。

 

久ノ浜商工会青年部といすみ市商工会青年部、

暑苦しいくらい、アツイ交流ができました。

これこそ飲みにケーションです。

 

あのいわきの先輩の鉄板焼きのお店、

いつかリベンジさせて頂きます。

9割寝てたので・・・

 

 

原因はコレ。

いわきの地酒「又兵衛」

20130223_194212

写真撮る方も、いい加減泥酔でボケてます。

 

久ノ浜商工会青年部の皆様、

本当にありがとう御座いました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿