DIARY

バイマーヤンジンの日記です。

昨晩は大騒ぎ!

2008年06月28日 | Weblog
昨晩はやっとのことで我が息子を寝かしたら、なんと深夜1時になって、曾おばあちゃんの調子が悪くなってしまいました。

胸が苦しいと言うので、救急車を呼んで、市民病院へ。心電図、レントゲン、血液検査の結果、大きな問題もなく、曾おばあちゃんも朝の4時にはようやく落ち着きました。我々が帰宅したときはもう5時で、外は明るくなっていました。

助かったのは、今日の講演先は地元関西で、甲子園の近くでした。けれども、講演の最後に歌った時はさすがにのどが辛かったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかしむかし!

2008年06月27日 | Weblog
ニカ月前から、息子を寝かせるために、私は一生懸命お話をするようになりました。
そうしましたら、今息子は眠たくなってくると「ママ、むかしむかし聞く」と言ってきます。

本来なら本を読んであげればいいのですが、電気を点けたままですと、息子はなかなか寝てくれません。仕方がなく、私はところどころしか覚えていない日本の昔話に、いろいろと自分なりにアレンジを加えたりしてお話ししています。

例えば、桃太郎の話でも、途中から

ある怪獣が、おばあちゃんが桃を持って帰ったのを知りまして、おばあちゃんの後をついて、家まで来て「お腹がすいたから、桃ちょうだい!桃ちょうだい!」と暴れだしました。おじいちゃんとおばあちゃんはとても恐くなって、どうしたらいいのか分からなくて、本当に困りました。しかし、その時なんと桃からすごく強い男の子が出てきて、怪獣をやっつけました。

とかのように、勝手にアレンジしてますが、息子はとても喜んでくれ、たまに「ママよかったねえ!」と拍手までしてくれるのです。

昨晩は以下のような創作話をしました。

むかしむかし、山におじいちゃんとおばあちゃんが住んでいました。
ある日、キリンちゃんが家の前に来て「おじいちゃん、おばあちゃん、僕、のどが渇いたから、ちょっとお水ちょうだい」と言いました。声を聞いて、おばあちゃんがドアを開けて出て見ると、すごく高いキリンちゃんがいました。おばあちゃんはびっくりして、急いで家に入り、ドアを閉めました。
そうしたら、キリンちゃんがキャーキャーと泣き出して、「ちょうだい!ちょうだい!」と言いながら、歯で屋根の瓦を壊し始めました。恐くなったおじいちゃんは急いでウルトラマンに電話をしました。そしたら、ウルトラマンが「おじいちゃん、僕がキリンちゃんをやっつけるから、安心して!」と・・

ここまで話したら、なんと息子が突然泣き出しました。

「いやいや!キリンちゃん、やっつけないの!ウルトラマン、キリンちゃん、やっつけないの!」と大騒ぎ。

いつもなら、私は身振り手振りで、できるだけいろんな声も出したりしていますが、昨晩はけっこう遅かったので、本当に眠たかったのです。ですから、適当にお話しをしていました。

しかし、息子がここまで真剣に聞いているなんて思いもしませんでした。本当にびっくりしました。と同時に、たった2歳半なのに、ここまでちゃんと善悪の分別がついていることにとても感激しました。

今の世の中には、何十年も生きているのに、一番基本的な善悪すらわからなくなっている大人がいます。その人たちも幼少の頃は純粋な心を持っていたと思います。それを考えると、とても悲しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急列車!

2008年06月25日 | Weblog
昨日は久しぶりに奈良で講演をさせていただきました。

主催者は真宗興正寺派大和婦人会の皆様でした。今まで真宗様には、お西様とお東様があるのは存じておりましたが、しかし、その以外にも派があることは初めて知りました。

たくさんの出会いのなかで、いろんな勉強をさせて頂けるのは、本当にありがたいです。

300人のホールでしたが、立ち見まででました。ほぼ全員が女性で、皆様とても優しくて、明るい会場となりました。お客様と心身ともに一体となれたことは、なによりも嬉しかったしです。

本当に素晴らしい講演会でした。

しかし、その帰りのことです。近鉄の大和八木駅から特急列車に乗ったのですが、河内国分駅で人身事故があったため、本来は30分だけの道のりだったはずが、なんと1時間以上もかかりました。

それもどこかで止まっているわけではなく、ずっととろとろと走っていました。そのことには本当にいらいらしました。山道を登っていくチベットのバスよりも遅い電車は初めてでした。

特急料金も払っているのですけど・・・こんな場合はどうなるんでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の変化!

2008年06月23日 | Weblog
5月中旬ぐらいから、我が息子は少しずつではありますが、大好きなブーブー(車)から卒業していきました。

今はウルトラマンやゴーンレンジャーなどに夢中です。

前は家に帰りますと「ママー!」と抱きついてきましたが、今はウルトラマンの真似をして、口で「ピシー、ピシー」と言いながら攻撃してきます。

しかし、今日は帰ったら、なぜかいきなりお箸のかたっぽを渡されました。「ママ、船長!ママ、船長!」と少々興奮気味で戦うことを求められました。

なにを言っているのかなと不思議に思っていたら、母から「今日ずっとピーターパンを見ていたのよ」と言われました。ディズニーの映画は夢を与えるストーリーとばかり思っていましたが、ナイフで戦うシーンも多いんですね。

映像が子供に与える影響ってすごいなあとあらためて思いました。

これからはなにか見せるにしても、もっと題材的に注意しなければいけないのかなとも思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は怖かった!

2008年06月21日 | Weblog
昨日は日帰りで、山形の米沢に行ってきました。
朝は5時に起きて、9時前にはすでに山形空港に到着していました。向こうは天気がとてもよかったので、意外と大阪よりも暑かったです。

しかし、復路、大阪の上空は大変激しい雨が降っていたため、小型の飛行機はものすごく揺れました。本当に今までにないくらい怖い思いをしました。

スチュワーデスとかパイロットとかに憧れを持っている人がたくさんいますが、けっしてそんなおしゃれな仕事ではないとあらためて思いました。きれいなスタイルと美貌だけではとても勤められないと思いました。こんなにも毎日危険と隣合わせの仕事をよく笑顔いっぱいでやっているなあと感心しました。とにかく私には絶対に無理ですね!

明日は岡山に行きます。飛行機と比べると、新幹線のほうがまだ安心です。けれども、安全面でいうと、やっぱりチベットの馬が一番かな。まあ家で息子が待っていると思うと、今は一番速い乗り物を選んでしまいますが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の帯広に行ってきました 6-1

2008年06月19日 | Weblog
17日と18日は北海道の帯広に行ってまいりました。
上空から見ても、地上から見ても、これ以上ないくらい広大で緑豊かなすばらしいところでした。本当に感動しました。北海道出身の政治家で、鈴木宗男さんという方がいらっしゃいますが、ご自分で立ち上げた新党に「新党大地」と名づけた理由がよく分かったような気がします。

いつも十勝バターや四つ葉バターをいただいておりましたが、全部この帯広を中心とした十勝地方から出ているとは知りませんでした。
地元の方によりますと、日本全国の食料自給率は37%だそうですが、北海道はなんと200%だそうです。ジャガイモの生産量は日本一と知っていましたが、それ以外にも小豆や小麦なども日本一だそうです。そうなると、我々はみな北海道の方々、特に農業と酪農の方々にお世話になっており、心から感謝しなければならないと思いました。

そして講演会場に来られた方々の熱心さ、明るさにも感激しました。
肩肘張らず、ゆっくりとじっくりとお話をすることができましたこと、とても幸せに思いました。

明日は山形の米沢で三回目の講演をさせていただきますが、やる気と自信だけではなく、心に余裕も持ってステージに上がりたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・帯広 6-2

2008年06月19日 | Weblog
空港ではかわいいフクロウがお出迎え。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・帯広 6-3

2008年06月19日 | Weblog
主催者様のご好意で、翌朝渡辺牧場を見学させていただきました。
搾乳機はテレビでは見たことがありましたが、実際に見るのは初めてです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・帯広 6-4

2008年06月19日 | Weblog
乳牛のホルスタインは1度に30キロの牛乳が取れるそうです。それも搾乳機を使って10分で!!びっくりしました!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・帯広 6-5

2008年06月19日 | Weblog
美術村の入口には美しい芝生とかわいい童像があり、とても感動しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする