
別の日に青螺山頂上から眺める。
日時…平成25年1月25日(金) 天候…晴れ 気温…3度(天童岩)
参加者…さんゆう山の会会員6名+会員の友人1名 計7名
1月13日の所属の山の会の総会、新年会の時に青螺山に登りたいと話がもちあがり、検討した結果青螺山ではなく黒髪山に登ることになり、本日有志で登ってまいりました。
9:30出発を予定していましたので、15分ぐらい前には集合されるだろうと推測していましたところ、皆さん早めに到着したので、出発も予定より早く致しました。
その前に初めてお会いする方の自己紹介があり、登山計画書とルートの地図を各自に配布、説明後質疑応答、会長指導によるストレッチを行って9時14分の出発となりました。
トップは不肖私が仰せつかりましたので、責任を感じながら出来るだけスローペースを心がけ、時々心拍を落ち着かせるために「立ち休憩」を入れたりしての登りを行いました。
コース&タイム
龍門P(120)9:14→二俣(210)9:33→後の平(410)10:10~10:15→蛇焼山(510)10:33→天童岩(518)10:40~11:28→見返峠(347)12:14→龍門13:09
※( )内標高は個人の感想も含みます。
本日の歩行ルート図(朱線)(ご参考)

二俣から15分付近にある道標

二俣から25分付近の登山道の様子

稜線の後の平(410)が見えてきました。

二俣(210)から右折して標高差約200m登り上がった稜線の後の平(410)にて記念撮影。
10:10~10:15

気持ちいい自然林の稜線

最後の急登を頑張ると今年の干支で人気の蛇焼山に到着。

国土地理院地形図の「黒髪山516」と推測される地点を、皆さんに説明。

龍門P(120)を出発してから1時間26分で天童岩の頂上(518)に到着致しました。10:40~11:28
そしてゆっくりと360度の展望を…
先ずは黒髪山系の主峰である青螺山にご挨拶。

次に人気の英山~前黒髪縦走路方面に目を向けると、その背後に経ケ岳や虚空蔵山も…

昨年の11月8日に縦走登山をした金山岳~蓮花石山をズームアップ。
縦走路の藪こぎを懐かしく思い出しました。

そして昨年の12月27日にタクさん、平六さん他皆さんと忘年登山で登った眉山も見えていました。
昨年の12月27日の忘年登山以来の団体登山でした。団体登山は朝寝坊が許されないこと、つまり集合時間に遅れることはご法度ですので、熟睡できない夜もありますが、今回は目覚まし時計のベルですぐに起きましたので熟睡できたと思っています。
トップを歩いたのですが、皆さんから「丁度いいペースでした.全然疲れませんでしたよ」と言われて嬉しくなった次第でした。
山の会の有志でのプライベート山行は実施されているとは聞いていましたが、私は参加する機会がありませんで今回が初めての参加となりました。
又の山行を楽しみに龍門駐車場にて整理体操後、3台の車にて佐世保へ帰ってまいりました。
日時…平成25年1月25日(金) 天候…晴れ 気温…3度(天童岩)
参加者…さんゆう山の会会員6名+会員の友人1名 計7名
1月13日の所属の山の会の総会、新年会の時に青螺山に登りたいと話がもちあがり、検討した結果青螺山ではなく黒髪山に登ることになり、本日有志で登ってまいりました。
9:30出発を予定していましたので、15分ぐらい前には集合されるだろうと推測していましたところ、皆さん早めに到着したので、出発も予定より早く致しました。
その前に初めてお会いする方の自己紹介があり、登山計画書とルートの地図を各自に配布、説明後質疑応答、会長指導によるストレッチを行って9時14分の出発となりました。
トップは不肖私が仰せつかりましたので、責任を感じながら出来るだけスローペースを心がけ、時々心拍を落ち着かせるために「立ち休憩」を入れたりしての登りを行いました。
コース&タイム
龍門P(120)9:14→二俣(210)9:33→後の平(410)10:10~10:15→蛇焼山(510)10:33→天童岩(518)10:40~11:28→見返峠(347)12:14→龍門13:09
※( )内標高は個人の感想も含みます。

本日の歩行ルート図(朱線)(ご参考)

二俣から15分付近にある道標

二俣から25分付近の登山道の様子

稜線の後の平(410)が見えてきました。

二俣(210)から右折して標高差約200m登り上がった稜線の後の平(410)にて記念撮影。
10:10~10:15

気持ちいい自然林の稜線

最後の急登を頑張ると今年の干支で人気の蛇焼山に到着。

国土地理院地形図の「黒髪山516」と推測される地点を、皆さんに説明。

龍門P(120)を出発してから1時間26分で天童岩の頂上(518)に到着致しました。10:40~11:28
そしてゆっくりと360度の展望を…
先ずは黒髪山系の主峰である青螺山にご挨拶。

次に人気の英山~前黒髪縦走路方面に目を向けると、その背後に経ケ岳や虚空蔵山も…

昨年の11月8日に縦走登山をした金山岳~蓮花石山をズームアップ。
縦走路の藪こぎを懐かしく思い出しました。

そして昨年の12月27日にタクさん、平六さん他皆さんと忘年登山で登った眉山も見えていました。
昨年の12月27日の忘年登山以来の団体登山でした。団体登山は朝寝坊が許されないこと、つまり集合時間に遅れることはご法度ですので、熟睡できない夜もありますが、今回は目覚まし時計のベルですぐに起きましたので熟睡できたと思っています。
トップを歩いたのですが、皆さんから「丁度いいペースでした.全然疲れませんでしたよ」と言われて嬉しくなった次第でした。
山の会の有志でのプライベート山行は実施されているとは聞いていましたが、私は参加する機会がありませんで今回が初めての参加となりました。
又の山行を楽しみに龍門駐車場にて整理体操後、3台の車にて佐世保へ帰ってまいりました。
トップを歩かれての山行、お疲れさまでした。
天気にも展望にも恵まれ参加された方も満足の1日だったのではないでしょうか。
天童岩からの展望は、本当にいいものですね。
はじめての方との山行は、お互いのペースがわからず特にトップを歩く場合は、気を使いますね。
久しぶりに低山ながら、登り甲斐のある黒髪山系の盟主黒髪山に皆さんと登ってまいりました。
〉トップを歩かれての山行、お疲れさまでした。
※有難うございます。単独とは勝手が違いますので、気を遣いますね。
しかし皆さん健脚、山のベテランさんばかりでしたので、無事に下山出来ました。
仰るようにお天気にも恵まれ展望もよくて、皆さん満足顔をしていました。
今回歩いたコースは何回となく歩いているので、そして自分でコースタイム等の計画も立てましたので、つまり足が一番遅い私に合わせての計画゛したので、後ろから「ペースを上げて…」の声がいつかかかるかでしたが、そのようなこともなく登山は無事終了した次第でした。